SSブログ

秋の終わりのクワガタ採集 [日昆 採集記 【2011年】]

「クワガタ(カブトムシ)」趣味の人達は『始り』は大体、
大きく分けて【採集】【飼育】【標本】の3通りに分けられ

今現在いい歳になっている方では大概が、今よりずっと自然豊かな時代に
【採集】からこの趣味を始めている(又は原点になっている)でしょうし、
子供の遊びでそういった機会や文化が薄れてきた昨今では
ホームセンターやデパートで売り物を買ってもらって【飼育】から始める人も多いでしょう。
勿論【標本】集めから入った人もいると思いますが、
チョウやコガネムシなど他の昆虫ならまだしも、
カブクワに関していきなり死虫を買いだす人は割合でみると非常に少ないでしょう。
大概が採集・飼育から経由して標本も作りはじめたり、
他虫の趣味からの流れではじめることが大多数だと思います。


で自分はですが、
【飼育】から始まった趣味であり【採集&標本】もその後になって始めたんですが…

特に標本に関しては、今まで飼育した虫(つまり外国産に限定されてきたワケです)のみ
死んだら展足して標本箱に納めるという流れをとってきてまして、
採集したクワガタも逃がすか飼い殺しにして(言い方が悪いな…)終了してたワケですが…



採集で「お!これはいいサイズだな」とか「ふーん、ここで採れるんだ」とか
思う内に標本も集めようかな、と考えるようになりまして…

今年から本格的にクワガタを酢エチで〆るコレクションすることにしました。

標本を集めるとしても、何でもかんでも。なんて金があるわけでもないし、
基本的に青森県のクワガタを集めることにしたんですね。
・地元地区のクワガタ
・オオクワガタ
・コクワガタ
・ヒメオオクワガタ
・アカアシクワガタ
・スジクワガタ
・ノコギリクワガタ
・ミヤマクワガタ
・オニクワガタ
・ルリクワガタ
・ツヤハダクワガタ
・マダラクワガタ
・マグソクワガタ

これでそれぞれ箱を作っていこうと決め、
コンセプトとしては『ラベル重視』でやってみようかということで、
行けるだけ県内各地の個体を集めてみたいと思うんですね。


県内産クワガタ全12種類の内、
個人的に難航しそうなのはオオクワとヒメオオとツヤハダなんですが…





先日、ファーブルハウスの某店長に、(もはや「某」じゃねぇぇ――)
「そろそろシーズン終わっちゃうから行った方がいいよ」と出撃命令が下ったので、
勢いのままに未だ満足な採集が出来た試しが無いヒメオオクワガタ
今一度挑戦することにしました。


今までヒメオオは、
片目のヒメオオ.JPG
初めて採れたのがこの近所の路上で拾った(笑)♀
場所柄もあってこれは完全に偶然ですな(笑)


2011 10 20_2299.JPG
2度目の採集は今年、夜間採集中ミズナラにやってきた
産卵を終えた♀。

この2頭は採った・・・と言うよりはほぼ完全に採れた・・・と言う方が正しいです。


だからずっと自分の手で「採る(特に♂とか)」事を夢見てきた……

…と云うことを前提に、
採集記を久し振りに書きます(ヌ~~ン)


朝出発、流石に10月半ばともなると寒い。

取り敢えず各地のポイントを見回っていく……
古い齧り痕や新しい齧り痕を見極め探りを入れながらヒメオオの姿を探していく。





そしてあるポイントに入ったところで、
遂にその瞬間はやってきました。







201120102020_2296-54b23.jpg
遂に姿を現しやがったか!!!!!
ではここで………

Q.どこに居るでしょーか!!?
(画像クリックで拡大できます)

シンプルに近写したのでどこにいるか判りやすいですね。



     答えは →こちらをクリック。




丁度低い木を登っている最中で目線よりちょっと高い位置に居ました。



2011 10 20_2297.JPG
念願の♂に静かに感動します。

それでも店の中で結構な数をいっぺんに見てるので
悲しい事に衝撃はまるでありませんでしたが[バッド(下向き矢印)]

シーズン終盤にしてはまあまあ大きい個体のようです。




道を進むと、さらにまたまた♂を発見! !




201120102020_2298-3413a.jpg

Q.どこにいるでしょーか!!?
(画像クリックで拡大できます)

さっきよりは遠いです(画像荒くてスイマセンね)


     答えは →こちら。





しかしこの個体は下に落としてしまい、
最終的に自分のモノにはなりませんでした。

色々な種類の木をかじっているのを確認できたのですが、
個人的に驚いた事はブナの幼木にまで齧り痕があった事でした。

さて、この後も長々とやっていたんですが
以下割愛。

帰ってきました。



さて、家に帰って来て
しばらく採集した♂をじぃ―――――と見て悦に入っていました。

2011 10 20_2293.JPG
2011 10 20_2294.JPG
ああ、なんともウットリしてしまう造形です。

今回幸運だったのが、
シーズン終盤で初めて「採った」ヒメオオ♂が欠けや擦れも無い完品だった事。
よく考えれば今までの♀2頭はどちらも
眼が潰れていたり脚が欠けたりで、完品ではなかったな…


2011 10 20_2295.JPG
ノギスで測ってみると、50.2mm。初めてなら上出来の数値です。



これにてようやくヒメオオ採集の世界に一歩足を踏み入れることが出来、
これであと採集していないのはツヤハダのみになりました。


〓 〓 〓 〓 〓 〓 〓 〓 〓 〓 〓 〓 〓 〓 〓 〓


さぁ、初のヒメオオ採取に成功しましたが…

まだこれだけでは「終われない」俺は二度目の昼に挑戦するのでした…

次の記事へ続く


nice!(1)  コメント(6) 
共通テーマ:地域

nice! 1

コメント 6

コメントの受付は締め切りました
ピロピッピ

会長さんこんにちは。
平日の昼間に、あぞびに来た高校生です!?
(今日はサ○リでおやすみです)

見事に外してしまいました2問とも・・・
これじゃ林に入ってもなかなか見つけられないはずです(泣)
自分は、採集からこの世界に入りましたが、どの世界も満喫してます。標本は、そんなにですが。

ヒメオオ!!
今、けっこうに注目している1種なんですが、羨ましい~
青森だとあまり高地じゃなくてもとれるんですか?
自分、島根県の平地に住んでるので見たことありません・・・
アカアシでさえ島根で1番有名な高山に登ったときの1匹のみ。

ツヤハダは失礼ですがゴミムシと見間違えそう?なので、見たことはあるかもしれませんが分かりません。
でも頑張って制覇してください。応援してます。

長文失礼しました。
by ピロピッピ (2011-10-21 10:55) 

Cyen

でかい個体でいいですね!

うちは学校と熊そして天候の関係で採集にいけませんでした(泣)

下見は済ませているので来年頑張りたいです。

ヒメオオの為に買った7メートルの網も使えてない...
by Cyen (2011-10-21 16:40) 

会長

ピロピッピさんこんばんは~

後々ブログにて説明しますが、慣れると自分の眼に驚きますよ!
まぁ写真の写し方がまだイマイチでしたんで次は分かり易くしときます(笑)

青森は全国的に見ても多産県で北国なので標高はあまり関係無いんですね。
アカアシが1頭ですか…
夏の青森来たらショック必至ですよ。
しかしそっちだとノコやミヤマが大きそうですね。

ツヤハダは未だに雲をつかむような話です。
長文有り難う御座いました。
by 会長 (2011-10-21 22:39) 

会長

Cyenさんこんばんは~

申し分ない個体で非常に満足です、
しかし、ちょっと前まで「今後数年は自己採集は無理だろうなァ…」と思っていたのが
嘘のようです。

今は風が多少吹いていても採れるのですが
ヒグマ問題は心配ですね…
来年の採集記事楽しみにしてますよ。

ウチも7メートルタモで準備万端だったんですが…結局手掴みでOKとは(笑)


by 会長 (2011-10-21 22:46) 

京

あーヒメオオはヤバい!可愛らしすぎます。。そういや俺も飼育からですね…カマキリとかトカゲとか魚とか(とにかく身近に居る全ての生き物)に魅了されていた俺に、親父が採って(拾って)きてくれたミヤマ♂が初めて見、飼育したカブクワでした。住んでる場所が場所なだけに、カブクワなんて図鑑でしか見ることの出来ない憧れって位置でしたから、凄く嬉しくっていつか自分で採りたいって熱望してたのを覚えてます(^^)
by (2011-10-22 18:54) 

会長

京さんこんにちはー

くわかぶデビューは小1でした。
それまではバッタぐらいしか許されてませんでした。

しかし、やはり住んでいる環境がかなり自然から離れた地域ですと
思いの丈が大きいのですね。
俺ももし東京とか愛知とか大阪の大都市に住んでいたらと思うと…大変そうです。
昔と変わらない熱意を持ち続けたいですよね。
by 会長 (2011-10-23 11:39)