SSブログ

閏日 [〆オキピタリスノコギリ (ヒデオ亜種)]

地球の1年間の日数を補う日でしたか、今日って。

さて、多数の幼虫が採れたグラディアトールメンガタとヒデオイオキピタリスが、
現在多数が蛹化~羽化体勢に移行しています。

ちょっとビンを開けて見てみましょう↓↓


CA3I0625.JPG


「・・・・・・・・・・。」




                           CA3I0627.JPG









皆上(地上)に出てる…


CA3I0626.JPG
糞が大分粗く散らばった状態でその上に幼虫がのたうち回っている状態。

これらの幼虫はこの後マットを入れ替えて再び潜らせましたが、
実はこれだけではなく、ほぼ全ての幼虫が地上部に出ています。
♀はほとんど羽化してきているのですが、
それもまた、カップのフタ直下に不規則な形の蛹室を作り羽化していました。
そのせいか、羽化に失敗し翅パカになった個体が数個体いました。

これらの原因はおそらくマットにあったのではと思うのですが、
これほど暴れるとなるとガス抜きが不十分であった可能性が高いです。
ぇぇ~…?? 確かきちんとガス抜きしたはずなんだけどなァ…(よく覚えとらんが)



♂幼虫は見事に♀と羽化ズレしているのですが、
最近漸く僅かながら蛹化しました。

その内で一番最初の蛹化個体がこちら↓↓


CA3I0630.JPG

「・・・・・・・・・。」

言ったでしょ? 皆上に出てきてるんだって! (←威張るな!!)

唯一嬉しい事に長歯型ですが、
このままでは羽化不全直行便なので人工蛹室に移しました。

CA3I0631.JPG
ちょっとミスって広くし過ぎたけどまぁいいか[たらーっ(汗)]

もう体の節々が色づいてきて羽化まであと数日です。

ところで、シムルゥのオキピって♂の頭部が黒くなる事が特徴的ですが、
だいぶ黒一色に近づくものもあればオレンジの範囲が結構広いものまで変異が大きいですよね?
アレって何が要因なんでしょうかね~。
同じ親からどちらも出てくるので血統は関係ないでしょうから
蛹時代の温度ですかね…?
昼行性の昆虫ですから頭部の黒みは太陽光の吸収率と大きく関係があるでしょうしね。


nice!(0)  コメント(10) 
共通テーマ:ペット

nice! 0

コメント 10

コメントの受付は締め切りました
Re:myon

確かにみんな地上に出ていますね...
地上に出ている幼虫を見た瞬間、なぜか会長さんの前回のブログに書いていた例のイモムシを思い出してしまいました(笑)

グラディアトールいいですね!
給料に余裕ができたらいつかは...と思っておりますが
メリーもなかなか...浮気性か治りません(汗)

ところで、このようなオキピタリスのようなクリーム色?
をしたクワガタは羽化が近付いたらどのようなポイントで羽化が近いか遠いか見分けるのでしょうか(汗)
黒一色のクワガタは蛹が黒っぽくなるのでなんとなくわかるのですが...
やはり普通のクワガタよりも見分けがつきにくいのでしょうか?

ブログにあまり関係のないコメントですいません(汗)


by Re:myon (2012-03-02 13:14) 

京

(;_;)

ウルウ年ということで瞳をウルウルさせた僕が登場です。

メンガタはショップで良く見るんですけど可愛いですよね~写真じゃわからない何かが…意外とちっちゃいし(笑)


土合わなかったらヤバいですよね…(笑)それにしてももの凄い光景(笑)
by 京 (2012-03-02 16:05) 

会長

Re:myonさんこんばんはです。

>例のイモムシを思い出して…
このコメントで自分も思い出してしまいました(笑)

グラディアトールもなんだかあまりマットが合ってないような様子です(汗)
こちらもオキピに負けず羽化ズレしています、ぁぁ~…
メンガタは比較的出費も少ない(と思います)ので、と云うか羽化ズレがそんなになければ差し上げるほど居るんですけどね(苦笑)

蛹ですが、羽化までの時間が残り少なくなってくれば皮の下に外骨格の形(ライン)が見えてきますから、寄って観察すれば特に難儀しませんね。
また、共通に分かりやすい部位として付節や大腮は黒いので
皮の中に出来上がってくる過程をそこで確認しています。
もうそろそろ羽化してきそうで人工蛹室に入って観察しやすいので
こちらも連続写真撮ってみようかと思います~
by 会長 (2012-03-02 21:05) 

会長

京さんこんばんはです。

メンガタは「変に」可愛いんですよね~
(いや京さんに「変」は「変」じゃないんでしたっけ…)
実物は横から見たときの眼のクリクリ感が殺人的に可愛いんですよね(笑)特にメリーは。

ただ幼虫は可愛くない大きさに成長するので慣れないとちょっと驚きますね。
今一番大きい容器で800ccですがこれでは小さかったです(汗)

くわMat、よくやってくれてると思った途端に裏切られ…
我が家ではある種の「博打マット」です(←お前の腕じゃ!)
by 会長 (2012-03-02 21:17) 

★Tatsu★

こんばんは。お久しぶり(?)です。

オキピで長歯とはやりますね。
私は本種とはどうも相性があわぬようで、産卵だにしてくれません。(汗
故に本種の色彩の差異などは私はよく分かりませんが(汗)、とりあえず、無事羽化、蛹化していくとよいですね。
by ★Tatsu★ (2012-03-03 22:37) 

kappamama

こんばんは。
ウチでも、♀が一頭羽化しただけで、
低温すぎて★になった幼虫が何頭かいます。
自作マットと水分過多にも原因があったようでした。
グラディも同様で、何頭羽化するか微妙なところです。

体色と温度の関係ですか~。興味深いですね。
実験は来シーズンに持ち越しです。殖やせたらですけど(苦笑)
by kappamama (2012-03-04 11:33) 

会長

★Tatsu★さんおばんです。

長歯は嬉しい限りですね~
おそらく温度が関係していたのではと思いますがきちんとデータ取ればよかったです(汗)
オキピも同産地間で模様に個体変異が現れるんですが
インブリードが進むとやはり変わりが見られなくなってきます。

取りあえず、最初の♂が見栄えのいい個体であっただけで贅沢です(苦笑)
まだまだ別血統も含め蛹化・羽化が続きますので楽しめそうです。
by 会長 (2012-03-05 22:45) 

会長

kappamamaさんおばんです。

まぁオキピとグラディはまだまだ飛ばせますので…(笑)
グラディはウチも幼虫で黒くなったものや羽化不全したものも所々で見受けられました。

完全なる『真のブラックヘッド』が羽化してきたら、
「おッ!!!」とくるかもしれませんね~
累代と共に頭部の黒みが薄くなってきてる印象がありますが…
by 会長 (2012-03-05 22:52) 

Cyen

お久しぶりです。

受験終わって戻ってきました!!


オキピの長歯はカッコいいですよね!
うちも蛹ラッシュ第2弾が起こってます。
さらにフルストル幼虫取れすぎましたw

ニジも無事羽化したので後日更新予定です。


by Cyen (2012-03-06 21:45) 

会長

Cyenさんお疲れさまでした~

オキピは短歯個体が異常に(?)不細工なので
長歯だと相対的に凄くカッコよく見えますよね!
これでアルキデス並みに太い個体になるなら人気ももっと…出ないか。

我が家も実はフルストルファー産んで割り出してないので
幼虫が大分育っちゃってます(汗)
by 会長 (2012-03-08 02:18)