SSブログ

2012年度羽化報告 マキシカクワガタ [〆マキシカ]

実にひさしぶりのマキシカの記事です。

CA3I0730.JPG
久しぶり過ぎてちょっと叫びたくなります(嘘)

実際のところ羽化するものは全てだいぶ前に羽化したんですが、
特定の羽化個体が自力で蛹室を脱出してからにしようと思ってたので
結果として間が空いてしまいました。

今手元に居る個体は全部で6頭
♀がもうちょっと居たかと思ったのですが、
早期羽化で既に死んでいるものと思います。


♀-①
CA3I0721.JPG
2010年11月29日 割り出し
2011年5月19日 カワラ菌床3リットルクリアボトルへ(この個体含む4頭投入)
     10月~11月 羽化

この個体、幼虫時に「♀だからいっか~」と思って
3リットルボトルに幼虫4頭をまとめて投入して管理していた内の1頭です(汗)

投入後、菌床の調整をミスったせいか皆が暴れだし
そのせいか、30mmにも満たない個体で羽化してしまいました。


因みにそれを後々掘り出しだ時の画像がこれです↓↓
CA3I0513.JPG
1頭減ってるし!!!!
つ~か♂が1頭混ざってたし[あせあせ(飛び散る汗)]

そういえば、幼虫時(2令)に雌雄判別した時11頭中で♂はたった2頭しか居ないと
思っていたら実は羽化したら♂5頭だったと云う恥ずべき間違いがあったな。
シカクワは結構♂♀間違えやすいです。



♀-②
CA3I0722.JPG
2010年11月29日 割り出し
2011年5月19日 カワラ菌床1400ccクリアボトルへ(この個体含む2頭投入)
     9月8日 蛹化
     10月2日 羽化

これも、同じボトルに♀だと思って2頭投入した内の1頭です(しかももう片方♂)
今回は総じて大きな♀が出せませんでした(悲)



♂-①
CA3I0723.JPG
2010年11月29日 割り出し
2011年5月19日 カワラ菌床1400ccクリアボトルへ(この個体含む2頭投入)
     10月27日 羽化

♀-②と同じボトルから羽化した個体です。
小さいとひょろ長くて飽きられやすいビジュアルですね。



♂-②
CA3I0724.JPG
2010年11月29日 割り出し
2011年3月29日 カワラ菌床3リットルクリアボトルへ
     12月21日 蛹化確認
2012年1月6日 羽化

最後に羽化した個体なんですが…

「男の3リットル」に入れたにもかかわらず悲惨なサイズになり果ててしまいました。
1頭飼いなのに(泣)
ここまでカワラ菌床を使うのが下手だとマットに逃げたくなります。

体長は53mmと親WILD(56mm)越えにはなっていないのですが、
よく観察してみると、体形が太くなっている感じに見受けられます。
体形自体は親より体長が優れている個体のそれに思います。
雑誌なんかを見ていると
「マキシカは飼育すると太短くなる傾向に云々…」とあるので
体長の事を考えなければ本種はオオクワなどの飼育の楽しみ方に
似たものがあるかもしれません。



♂-③
CA3I0725.JPG
2010年11月29日 割り出し
2011年3月29日 カワラ菌床3リットルクリアボトルへ
     11月7日 羽化

漸く6cmを超えました。
このサイズになると、太さがでてきて迫力と存在感が滲んでくるように思います。
フタマタ系のクワガタのようなどっしりとした貫禄があります。
(ただ真上からの写真では伝わりにくいですが…)



♂-④
CA3I0726.JPG
2010年11月29日 割り出し2令
2011年3月29日 カワラ菌床2000ccガラスビンへ
     10月12日 蛹室形成確認
     11月22日 羽化
2012年4月19日 自力脱出確認

CA3I0429.JPGCA3I0496.JPG
今世代で一番大きい個体です。

ガラスビン投入後、順調に肥大化し見た目にも随分と大きな幼虫になっていったので
「これは7cmイケるんじゃないか!!!?」と期待していたのですが、
エサ交換をさぼった代償として大暴れしてしまい、
↑↑の画像のように綺麗なまでに菌床を粉砕して完全なるカワラマットに仕上げた後羽化。

大きさとしては65mmを超えなかったですが、
迫力としては申し分ないです。
ただ、合わせる♀が3cmしかないのが今後の問題点ですね…

そして、♂-③は羽化後すぐに掘り出したもので、
♂-④は逆に自力で地上に出てくるのを約半年待ったものなんですが
明らかに動きに違いがあります。
自力で出てきたものの方が力も強いし動きも機敏で鋭いです。
エサの食いも違います。
羽化後の管理が苦手な場合やブリード個体数に余裕がある時は
やはり自分で脱出するまで静観すべきなんだと云う事を改めて実感しました。



CA3I0727.JPG
大きい個体になるとどこから撮っても様になります(笑)

CA3I0729.JPG
大きさを比較してみるために並べてみました。
こうしてみると変わるもんだな…

CA3I0728.JPG
次世代こそ7cmオーバーを拝みたいものです。
そのためには……カワラをちゃんと使えるようにしないとな…
やはりクリアボトルよりガラスビンの方が菌床のコンディションが安定させやすいですね。
(なんかずっっと、何度も何度も常識的な内容を復習してるんだよなァ…)


nice!(0)  コメント(8) 
共通テーマ:ペット

nice! 0

コメント 8

コメントの受付は締め切りました
蒼生 音仔 (元Cyen)

最後の64ミリの個体は迫力ありますね!

マキの上翅のオレンジは大きくなるほど明るく感じるのは気のせいでしょうか?(多分きのせいですね)


by 蒼生 音仔 (元Cyen) (2012-04-21 11:20) 

会長

音仔さんこんばんは~

64mmと云う数字を意識しなければ純粋にかっこいいですよ~
こう云うごっつさのあるクワガタも家にはあんまり居ないので
新鮮かつ圧倒されますねぇ。

上翅の明るさは…多分気のせいです(汗)
と思ったんですが、BE‐KUWAとかを見ても
矮小個体の色味が暗いので気のせいじゃないかもしれません!
なおさら大きく育てる理由が出てきました。
by 会長 (2012-04-21 22:00) 

京

なんて可愛らしい!!てかデカいのカッコ良すぎるでしょ…今年はちゃんと大きさ狙ってみようか……
かれらの次世代は高いけど市販の菌糸ビン買っちゃおうかな。ビンも無いし…(泣)


最近仲良くなり、部活ではアイドル化しているマキくん(筒井さんはまだ引きこもってます…)が青森県のお土産としてくれた、秋田犬のわさおが書かれてある青森限定の飴があるんですけど、あれマジで神がかった美味しさですよ。
これ冗談じゃありません。マジで、食べたこと無かったら是非お試しあれと言いたいレベルです(笑)

私が生涯食べた飴の中で、一番美味しいのは確かです!!マジです(笑)
by 京 (2012-04-24 23:44) 

Re:myon

頭部を除くとパッと見フタマタにしか見えませんね!!
64㎜にもなると迫力もかなりのものだと思います!!

シカは、アマミしかやったことはありませんが(笑)
しかし、難しそうですね(汗)
by Re:myon (2012-04-26 09:50) 

会長

京さんおばんです、

シカとして考えるなら飛びぬけた重圧感があるんですよね~
マキは大きくした方が絶対楽しい虫だと思います(自分はですが)

ほう、そんな美味しい飴ちゃんがあるんですか!?(笑)
個人的にあわ玉を超えるものはないと思っていたのですが…





                 ・・・設定が上級者向けですなァ(笑)
by 会長 (2012-04-27 01:07) 

会長

Re:myonさんおばんです、

小さな親の時は細くて思わなかったんですけど、
サイズが伸びて横幅が出てきたらまさにパ〇ーフタマタなんですよ~
大図鑑でも名前が二股を掛けられていますからね(苦笑)

ブリードは全然簡単な部類に入りますよ、
幼虫は虚弱ではないですし
フタマタ系に比べれば随分と産卵も楽です。
by 会長 (2012-04-27 01:12) 

ノホイネン

大きいね④は。
やっぱりクワガタは大きくないと、迫力出無いし、特徴出無いし。
家のは最大で58mm程度だったし、今生きてるのは54mm個体のみ。
真面目に飼育する人も少なそうだし、取り組んでみたら。
・・・でもこのシカ・・・セアカに似すぎているから、大分損をしているような・・・
by ノホイネン (2012-05-04 05:28) 

会長

ノホイネンさんこんばんは~

小さい方に逃げてしまうのは、
ある意味大きくできない自分の言い訳なんですよねェ…
それに小さい羽化個体は種類に関係なく皆似たような形になっちゃいますからね(汗)

セアカにも似ているし、簡単に増えるし、
大図鑑でも「フタマタシカクワガタ」って名前までも二股していると云う
不遇のクワガタですからね…
by 会長 (2012-05-04 19:56)