SSブログ

青森県産コクワガタ市町村巡り 「板柳町」 [日昆 採集記 【2014年】]

青森も梅雨入りしました。
ここから梅雨明けまでの暫くの間、クワガタ採集も少し天気に悩まされる事になるでしょう・・・

・・・とか書いて記事をUPしようとチクチクとキーボードを打つこと1週間、
いつの話だそりゃ!  とっくに梅雨入りしとるわ!!!!

まぁ梅雨の時期にはとっくに入っておりますが、今年からは採集方法を外灯巡りから樹液採集にガラッとシフトするので多少の雨なら採集も可能になるでしょうね・・・

さて、今月2日県内でもコクワガタの活動が開始し灯火にも飛んでくるようになったとの情報を得て、樹液でも採れるはずだろうと県産コクワ採集に火がついた自分は、ケータイのメール画面を開きました。


  5日(木)

時刻は夜の8時を迎えようとしていた。


**************************

【From】会長
【To】No.2

【本文】おいNo.2! (原文ママ)

**************************



**************************

【From】No.2

【本文】んぁ?

**************************



**************************

【From】会長

【本文】いい天気だな!

**************************
(ちなみにこの時俺はトイレに居て外の天気などわかりゃしなかった)



**************************

【From】No.2

【本文】そうか?

**************************



**************************

【From】会長

【本文】いい天気だな!(大事な事なので2回言いました)

**************************

こうして(←どうして?)突然No.2を引っ張り出し、ライトとタッパーだけを持って我ら地元のホームポイントに車を向かわせたのです。


  『青森市』

外に出てから分かったが、天気はよく曇っており今の時期にしてはこの時間あまり冷え込んでおらず一応クワガタを採るには悪くない状況に感じた。

去年までは主に外灯回り主体で探していたため、
例年の初採集は6月中~下旬で、初飛来を観察できる場所は決まってあるポイントだった。
(そのポイントは、記事の流れに準じて『ポイントB』とする)

そのため、
まだ確実に何かしらクワガタが採れるとは思わず
「ちょっと近くのコンビニまで・・・」感覚でぬるく探すつもりだったので、
道中の全てのポイントを虱潰しに探すのではなく飛来地として特に濃い数ヶ所のみを探すことに決め、まずは一番近くて濃い『ポイントA』にライトを持って訪れた。


結果は・・・ダメだった。

ガばかりだった。

続いて、いくつかの薄いポイントを飛ばし
例年初めにコクワが観察できる『ポイントB』に到着した。

会長 「俺は木の方を見に行ってみる」

No.2 「俺は明かりの方を見てみる」

二人で散らばって探すことにした。
ここの灯りではカブトムシ・ノコギリクワガタ・ミヤマクワガタ・コクワガタを過去観察していて、木ではコクワガタ・ミヤマクワガタを観察しているがおそらく木に居たミヤマは近くの灯りに寄せられたものが着地したものだろうと推測される。

ここの木は2種類植えられているのだが、内1種類にのみにしかクワガタは付いていることは無い。
クワガタが付く方の種類の木を手前から1本1本見ていく・・・
(最初はコンビニ感覚とか言っちゃってすっかり夢中じゃねぇ~か)



順に見ていき3~4本目の木に来た時だ。

幹にライトを当て、~んここも居ないか~・・・? と
今度は木の裏にまわりまたライトを幹に浴びせたと同時に


ォわああぁッ!!!!!?!!!!!!?!!!



自分の胸の高さの位置で、
幹にはりついた立派な大歯の♂がライトの光に照らし出された。


会長 「No.2~~~! ・・・No.2~~~~!」

人家も近いのでなるべく声を抑えてNo.2を呼ぶ。
灯り周辺を丹念に探していたNo.2を、はやくはやくと手招きする。

(実物を本人に見せるまで「居た!」とか「コクワだ!」とは言わない。客観的に考えて、たぶんどこかに「実物を見てこの事態を理解し感動してほしい」という思惑があるんだろうね俺)


No.2が来たところで、もう一度コクワの居る場所にライトをパッと当てる・・・と・・・


会長 「え・・・!? 居ない・・・!?

まるでさっき見たのが幻だったかのように幹には何もいない!
幹の下や上を舐めるように見回すが、見逃しようが無いあのデカい♂がどこにも付いていない。
一拍置いて、「もしかしてさっきライトを当てたショックで驚いて木から落ちたか?」と急いで下草も混じる木の根元付近を掻き分け(るように)探すと、・・・居た~良かった~




CA3I0027.JPG

自身最速のコクワ採集記録になった。

傷の無い綺麗な♂でなかなかの大きさだ、
しかし若干ヘロヘロ?で脚に力が入ってない・・・
木の上の方を見てみると、この木は上の方に何箇所か産卵するに適しそうな程良い太さの枯れ枝が付いていて、去年の初めに採ったコクワもこの木に付いていたことから、この木は多分発生木なのではないかと考えられた。
羽脱してまだ後食していないと考えるとこの力弱さもうなずける気がする。

CA3I0037.JPG
48mm


なかなかの大きさ。
体は擦れもなくツヤピカで紛れもなく新成虫だ。

結局、ホームグラウンドで採れたのはこの1♂のみだったが、
たとえ1頭でも採ってしまったのでそれだけで十分である。

興奮も冷めやらぬまま時計を見るとまだ時間は夜9時を回ったくらい・・・
平日の夜ではあるが・・・個人的にこのテンションのまま家に帰るにはまだ・・・

会長 「いやぁ~・・・お前まだ晩飯食ってないんだよなぁ・・・?(汗)・・・」

No.2 「解かってるよ、まだ帰るには早いってんだろ~? どこへでも付いて行くさ(苦笑)」

会長 「ありがとう!!!! 悪いな(笑)」




会長 「じゃぁ行くか!!!! 板柳に!!!!!」



  『板柳町』


aomorisityousonn.gif
津軽
 ・青森市 (あおもりし)
 ・弘前市 (ひろさきし)
 ・黒石市 (くろいしし)
 ・五所川原市 (ごしょがわらし)
 ・平川市 (ひらかわし)
 ・つがる市 (つがるし)
 ・外ヶ浜町 (そとがはままち)
 ・中泊町 (なかどまりまち)
 ・今別町 (いまべつまち)
 ・蓬田村 (よもぎたむら)
 ・平内町 (ひらないまち)
 ・鶴田町 (つるたまち)
 ・板柳町 (いたやなぎまち)
 ・藤崎町 (ふじさきまち)
 ・田舎館村 (いなかだてむら)
 ・大鰐町 (おおわにまち)
 ・鯵ヶ沢町 (あじがさわまち)
 ・西目屋村 (にしめやむら)
 ・深浦町 (ふかうらまち)

南部
 ・八戸市 (はちのへし)
 ・むつ市 (むつし)
 ・十和田市 (とわだし)
 ・三沢市 (みさわし)
 ・大間町 (おおままち)
 ・風間浦村 (かざまうらむら)
 ・佐井村 (さいむら)
 ・東通村 (ひがしどおりむら)
 ・横浜町 (よこはままち)
 ・六ヶ所村 (ろっかしょむら)
 ・野辺地町 (のへじまち)
 ・東北町 (とうほくまち)
 ・七戸町 (しちのへまち)
 ・六戸町 (ろくのへまち)
 ・おいらせ町 (おいらせちょう)
 ・五戸町 (ごのへまち)
 ・新郷村 (しんごうむら)
 ・南部町 (なんぶちょう)
 ・三戸町 (さんのへまち)
 ・階上町 (はしかみちょう)
 ・田子町 (たっこまち)

平成の合併後は上記40市町村に分かれておりますが、
この内いくつかの町村はコクワガタの採集難易度が(非常に)高いと推測しています。
それらを全て挙げると、
・鶴田町
・板柳町
・藤崎町
・田舎館村
・六戸町
・おいらせ町
この6町村が青森県全市町村コクワガタを集める上でネックになると思っています。

青森市内からのアクセスの大変さを考えれば、
南部地域全般(特に下北・三八地域)が労力を特に使い
大間町や階上町は遠すぎて現地に赴くだけで気が滅入りますが、
前述の6町村以外はどこの市町村にも低くても山地帯を必ず有しているので
コクワガタぐらいなら必ず居るはずです。
それに対しこれら6町村は、町村区域が全て平地(津軽平野・三本木原)で、なおかつ町村域のほぼ全域が人間の生活圏になっており住宅地や農業用地として開発され森林帯がほとんど(町村によっては全く)ありません。
それでも、クワガタムシと云うのは人の生活圏に寄り添って繁栄できる昆虫でもあるため、僅かな自然を見つけて丹念に探せば採れないことは無いと考えているので、まずその内の一つ『板柳町』を攻略すべく山を超え津軽平野に進行しました。


# # # # # # # # # # # # # # # # # # # #


板柳町は面積41.81平方km(県内では後ろから3番目の広さ)
町域の3分の1をリンゴ園が占めていて周辺市町村と並んでリンゴ栽培の歴史が古い。
また、リンゴ園の他に水田も面積の多くを占めておりこの2つが主な名産。
特に、所謂『りんごまるかじり条例』と云う町独自のリンゴに対する安全性向上と産業の育成・普及の促進を謳った(語弊があるかもしれない)条例が制定されているなどリンゴの町と云ったイメージが非常に強い。
他には、大相撲力士を輩出している事でもたまにこの町の名前が出る。
(東奥日報社「新平成の大合併あおもりマップ」より一部引用)



# # # # # # # # # # # # # # # # # # # #


ラジオに耳を傾けながら他愛ない会話を交わし霧のたちこめる山を超え津軽平野に出る。

最初地元のホームポイントを探索していてなぜ次に板柳町なのかというと、コクワの樹液採集を行うにあたって今年の冬の間に生息ポイントの開拓をしたのが板柳だったからだ。

地形図を見渡す限りでは、この板柳には広葉樹の記号が本当に1個くらいしかない。
だからと言ってそれ以外に広葉樹が無いわけではもちろんないが、町中を走っているとなるほど木が少ない。リンゴの木はあるがそれ以外はほとんど1本ものの木ばかり(しかも針葉樹が大半)
狭い町域とはいえ実走調査で隈なく探したわけではないし調査した時は夜だったため視覚的な把握も完全ではないが、リンゴ園以外は住宅地か水田で、走っていてもまともな林のシルエットが見られない。木が密生してると思えばそこは人家の庭ばかり。

平地で森林が無い場合、クワガタを探すには
・公園(緑地公園)
・寺院
・河川敷
があてになるのでこれらを探した。
その末見つけたのはとある公園であった。

冬の間に見つけたその公園なら、成虫・幼虫共にエサにでき発生できる木もあるので
もしそこに生息しているはずなら、今し方ホームポイントでも成虫を採集できたのでこっちでも発生しているのではないかと考えたのだった。


# # # # # # # # # # # # # # # # # # # #


町内の例の公園に到着。

温度はおよそ17℃、ややひんやりした湿った空気を肌で感じながら公園近くに車を停め、ライトだけを携え車を下りる。
この公園にはミズナラやコナラを含む広葉樹が生えており、四方を民家やリンゴ園に囲まれた中の公園と云う狭い区域の中に林を形成している。
幼虫が育つための立ち枯れや剪定後の積み木もあるし
成虫が後食するための木もここにはある。

外灯から回りつつ、やっぱ飛んでくるわけないかと樹液のルッキングに移行する。
ミズナラの幹をチェックしていくが、コクワ本体もいなければ樹液すらも出ていない・・・
雲谷の時もそうだが、けっこうな頻度でゴキブリが幹や洞で散見できる。
暗い中でライトを当てるとちょっと一瞬クワガタに見間違えるから気が散る!

しかし、近年ゴキブリの数が多くなってきている気がするのは見当違いだろうか?
昔は皆「ゴキブリなんて見たことがなかった」なんて言ったものだが
今はちょっとした公園やどこかしこの学校に植わってるサクラで高頻度で見る。
昔の人たちがゴキブリから縁遠い生活をしていたとも考え難い。
一応飲食店ではさすがにゴキブリは馴染みがあった(?)とは聞くが・・・
元々青森は全国でも統計的にゴキブリに関する相談件数の少なさは上位に位置している。
どちらかと言えば田舎より都会に多い昆虫なので、おそらく青森も開発が進んできて段々とゴキブリが「増えて」いるのではなかろうか。


続けざまに次々と2人で見ていくがクワガタは見えない。
無論だが範囲は狭いので取り敢えず針葉樹以外の木は全部虱潰しに探してみる。

最初の付近ではミズナラばかりだったが
進むにつれて他の樹種も混ざるようになってきた、その頃であった。




大きなヤナギにライトを向けたその時。





CA3I0029.JPG





CA3I0028.JPG

ッ!!!!!!

抑えた叫び声で、後ろから続くNo.2を呼んで黒いダイヤの存在を見せる。
板柳産を発見した瞬間である。

つかんでみると、頭部に凹み・・・いや格闘痕があり他の個体と闘争したようだ。



まさかこんな難易度高めの町で下見1回で一発採りできるとは思ってなかったので瞬時にして興奮の波に呑まれる、しかも、この個体が居た樹液の近くにポコンと樹洞が開いており樹液で濡れている。
俺より背の高く目が良いNo.2にその樹洞を見てもらうと

No.2 「中に何かいる!」

取り出そうにも穴は人間の指の太さしかなくその中に「なにか」がいる。

肩車で臨む事になった(2人で来て良かった~)

じゃぁNo.2に採ってもらうかと彼を見ると、
当たり前のようにしゃがんでいる彼が居た。


結局俺が上になり作業することに。
CA3I0031.JPG
掻き出し棒が無いので落ちている細い木の枝を使ってほじくってみる。
やはり中に居るのはコクワの♂だ。

2~3分の格闘の末、コクワを手にし肩車を下りる。

No.2 「お前体重何キロ?」

会長 「〇〇キロだ」

No.2 「俺より重いじゃん!」

取り出した2頭目の♂は1頭目より大きい。
一旦車に戻って採った♂をケースに保管した方がいいだろうかと思ったが、
めんどくさいしその♂はNo.2のパーカーに潜って行ったのでここままでいくかと
更に奥へ進んだ。
(No.2は良くも悪くも虫に好かれており、彼にとまったり捕えられた昆虫のほとんどは抗うこともなく逃げることもなく自然と彼から離れなくなる・・・と云う妙な体質を持つ(?))



今までの経験と流れで、大体運良く採れたのもあの1本で最初で最後なんだろうなぁと思っていたのだが、また見つけてしまった!!

CA3I0032.JPGCA3I0033.JPG
さっきはヤナギだったが今度の木はポプラである。
♀が1頭ペタンと張り付いていた。

会長 「No.2~~~!」

他の場所を見ていたNo.2を呼び個体の確認。
個体を採集した後、さすがに♀を持ち運ぶのは落とす危険も高いので
一旦2人で車に戻る事にしたのだが・・・

会長 「さっきの♂、ちゃんと居るか~?」

No.2 「多分居る。・・・・・・えっ?・・・・・・・・・・・あれ・・・?

どのタイミングでかは判らないが落ちたようだ・・・

木の周囲や辿った道を探してみる・・・
が、下は草が茫々で見つけるにはこのタイミングではNo.2でも無理だった。
取り敢えず残った分だけでもケースに入れる為俺だけ車に戻った。


……………………………………………


虫をキープし車から戻るとNo.2はどこにいるか全然判らない・・・

試しにケータイに電話を掛けてみると、

No.2 「けっこう奥の方まで来てるよ」

とのこと。
そんなに奥まで行ったのかと彼の照らすライトが見えないか探すがなかなか見えない。
自分もブラブラと木を見回りながら進んでいくと今度はNo.2から着信が。

No.2 「ちょっと来てくれ・・・! 付いてるの見つけたんだ、しかもペアで!


遂にこの林の端にまで来たところで彼の姿を発見した。
彼の照らすライトの灯りの先には、さっき逃がしてしまったミスを返上するかのごとくヤナギの大木に張り付く♂♀ペアのコクワが映っていた。
CA3I0034.JPG
こんな光景を何度もこの地で見られるなんて、なんと感動的な事だろうか・・・

光に反応しビックリして今にも木から落ちそうなコクワ2頭をなんとか捕獲し、
林の終点まで来たと云うこともあってこれで車に戻る事にした。


CA3I0035.JPG
この夜採れたのはホームグラウンドの♂1頭板柳町が♂2頭♀2頭


CA3I0036.JPG
42mm
持ち返った♂の大きい方。もう片方は40mmくらいか?


***********************************


今年も本格的に採集シーズンが開始し他のクワガタも活動を始めているかもしれません。
今回まず狭域町村採集の第1弾として板柳産採集に成功しましたが
まだ近隣の町村と、未知の南部エリアもこれからです。
十和田湖など多産地で沢山のクワガタをかき集めるのも楽しいですが、
このような我々の暮らしている近所の僅かな自然を探し
そこに棲んでいる個体を見つけるのも実に楽しいものです。




※6月15日追記

 この日ついでにまたこのポイントに赴いたところ、
 まさかのアカアシクワガタ♂1頭を発見。
 カブト・ノコギリはいると思っていましたがアカアシまで居るとは思いませんでした。
 非常に小さな♂なのでこの環境で生育するにはギリギリなんでしょうね・・・
 (1♂しか見てないので判りませんが・・・)


nice!(0)  コメント(4) 
共通テーマ:地域

nice! 0

コメント 4

コメントの受付は締め切りました
Re:myon

コクワに採集お疲れ様です。
まさか板柳でコクワ採集できるとは驚きです!
藤崎あたりは、確か河川敷があった気がするので
まだ、採集は出来そう?と言う感じがします。
個人的に、鶴田、田舎館あたりは本当に採集が厳しそうな気がするのですが…
会長さんはどこが最も採集難易度が高そうに感じますか?

by Re:myon (2014-06-16 00:16) 

会長

Re:myonさんおばんです~

自分もまさかコクワってこんな簡単に(?)採れるとは思いませんでしたから正直驚いていると言うか、拍子抜けしています。去年までの外灯採集ではあんなに苦労したのに・・・
その上、追記しましたがアカアシまで居たのにもビックリです。
さらっと採れてしまいましたが、ありがちなのが「後からレアだと気付く」パターンですね、もしかしたら今回の板柳産はかなり珍しいラベルであったりするかもしれませんね(笑)

藤崎の河川敷は自分はまだ可能性としては未知数なので自分の中では難易度は高い方だと思います、それに夏本番になるとノコギリが増えてコクワが見つけ辛くなる気がするので探す時期も少し考えた方がいいのかなぁと思ったりします。
まだ書いてない某市町村の採集記があるので、それも近々にUPしたいと思います。
あと個人的には、「おいらせ町」が一番難しそうと言うか・・・不安ですかね。
津軽の4町村と違って海浜地域なのも理由ですしなにより行ったことが無いからですね・・・少しだけ面積があるのでポイントは多そうに感じるのですが。
by 会長 (2014-06-16 00:52) 

KEN

こんにちは^ ^

同じ青森県内に住んでます。

話は変わりますが、私も採取が好きで明日明後日くらいに県内で今年一発目のミヤマをと予定してました。まだ早いかな?^^;

今年のクワガタたちの動きはどうですか?例年並みでしょうか。



by KEN (2014-06-19 11:24) 

会長

KENさん どうもこんにちは!

聞いた話で恐縮ですが、ミヤマ以外はちょっと早いくらいではないかと言われています。

あと、発生はともかく今年は例年(去年~一昨年)よりもしっかり6月から梅雨入りしている分採集に適した日数は少ないのではないかと思います。普通にしっかり採集できるとなればまだ時期としては早いかも知れません、わずかでもということならまた別だと思いますがまだ平地ばかりでしか見ていません。
ミヤマも発生場所ではもう外には出てきているのではと推測していますが、えさ場に集まっているのはまだ少数の割合でしか居ないかもしれません。どうでしょうね・・・
by 会長 (2014-06-19 19:51)