SSブログ

2018年最初のクワガタ採集 [日昆 採集記 【2018年】]

 5月3日 田子町
長い冬眠期間を経て、自分にもようやくタオルを首に巻く季節がやってきました。
長かった・・・本当なら4月から始めているハズだったのに!!

と云うワケで、ゴールデンウィークも後半に突入した5月3日の今年初採集に向かった先は・・・

   田子町


青森県 市町村色分け.png
仕事を含め、もう何度も来ていてお馴染みとなったTakko tawn、県内最南端の地はシーズン初めの肩慣らしには少しドライブが長くて辛いところですが、採りたい所で採ってこそ楽しいものでしょう。

普通に朝起きて現地に向かっては採集時間が短くなると思い、深夜の内から出発しました。
2時過ぎ出発で、明るくなる頃に現地到着、少し仮眠して林内でも日差しが届く時間帯になったら探索開始・・・
・・・と思っていたのですが・・・


前日までのハードワークからそのまま起きて出発した所為で体力に限界が(疲)

十和田を通り過ぎる前に体力切れ→→→仮眠(熟睡)

起きたら朝6時

発進後田子入り、採集ポイント到着後体力切れ→→→仮眠(熟睡)

追い打ちをかけるように、目が覚めると周囲は
意欲を殺いでくる天気と激しい睡魔のダブルパンチ。

起きたら昼11時前


あま~~~~~い!!!!!
甘~い!!! 見通しが甘すぎるよ~~!!!
深夜出発の意味消し飛んじゃったよ~~!!!



田子町クワガタ採集1
車は林道の途中で行き止まり、地面が断層的に陥没していて普通車は通れません。
そこを通り越したところで間もなく、道を残雪が塞いでいます。


今回の目的は、前回採れなかった(潰してしまった)ルリの♂や、未採集の赤枯れ系など。

防水具として近年よく着ているサウナスーツに身を包み、
荷物を背負って徒歩で向かいます。

林道をしばらく歩いていけば、
登山道の入り口に到達し、そこから段々と標高が上がっていきブナの原生林に樹相が移行していくのですが・・・

まだ登山道にすら辿り着いていない所で衝撃的な光景が目に飛び込んできました。








田子町クワガタ採集2

道・・・が・・・!!!!


道があった部分は跡形も無く崩れ落ち、道の先からは膨大な水が流れてきて滝のように崩落個所を流れ落ちています。否、滝のようにではなく純然たる滝です。そして道はもう完全に川にすり替わっています、どう見ても「雪解け水が林道を伝って流れています」と云うような生易しいものではありません、キャンディーズです。The・川です。

目的の山は一応道の先に聳えているのですが、
その川を克服しないと近づけそうもありません。

左斜面をトラバースして迂回することにしました。
スギの植林地帯もまだ抜けない中、ササを頼りに斜面を移動していきます。
上から川を見下ろすと、轟音を響かせた猛々しい流れが上流まで延々と続いていて、すぐに林道の再開へたどり着けるだろうと思っていた自分は何が何だか分からなくなってしまいました。
時折降る小雨に打たれていると、余計に虚しく感じてきます。

段々と目的の山も遠ざかってしまっているように感じ、
「えぇっ・・・!? アレッ・・・?? 俺・・・道間違えてるのか???」
と疑心暗鬼になり引き返すことにしました。

田子町クワガタ採集3
斜面の上から見た周囲の様子です。
木は皆細く、斜面を迂回したところで待っていたのは植林地帯とどこまで続いているか分からない川。

元の崩落地まで戻ってみますがやはり地形上この川が道の続きで間違いないです。
車まで戻ってそのまま引き返しますがやはり一本道で、『この先登山道』の立看板もあり道を間違えてはいないようです。
・・・と云う事になると、今回の目的のブナ帯まで行くにはあの川をさらに辿って林内を迂回していかなければならない・・・と云う事になります。
時刻は既に12時半です。午後・小雨・汗だくで疲労困憊・・・と三拍子揃っている時点で同じ道に再び挑む気力は残っていませんでした。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


仕方がないので、ちょっと別のルートへ向かってみます。
以前ヒメオオを採った事がある付近のポイントでは小型種は居るのか調べてみます。個人的にはただの消化試合です。

 【ヒメオオを採った事がある付近のポイント】
   ⇒ 2015-9-1 『タプコプ!! ヒメオオクワガタ採集』


雪融け直後の林道という事もあって石や倒木が邪魔をしギリギリ軽自動車が通れるくらいの悪路です。
暫くガタゴトと走っているとやがて陽当たりも良くなってきましたが、標高が徐々に上がってきただけあってまた残雪に足止めを食らう事になりました。
標高が上がってきたとは言え数値的には450m程度と絶妙に中途半端な高さ(苦笑)
青森で奥羽山系ならこれでもルリやツヤハダは採れる標高ですが結局のところ場所次第・・・、ひとまず車を降り斜面を登ってみると

田子町ルリクワガタ材
早速発見!!! ルリの産卵痕!!

数が少ないのでこの先の判断はつきやすいだろうと叩いてみたところ・・・
出てきたのは2頭の幼虫・・・・・・

ダメだ・・・田子自体のラベルはあるので余計な事はすまいと埋め戻して諦めました。



その後は林道をひたすら歩き、帰宅時刻までルリ材や赤枯れ材を探しましたが空振りに終わりタイムオーバー。
車へ引き返す頃には、買い替えたばかりでフィットしない長靴の所為で足が激痛に襲われていました。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


車に戻った後は、1本の缶サイダーをお供にして青森へまっすぐ帰りました。
(しかしやはり体力切れになり十和田市内で仮眠を取らざるを得ませんでした)
サウナスーツのおかげで雨には濡れずに済んだもののしっかり汗で中は蒸れてしまい、車内のシートが濡れるのでそのまま脱がずに帰宅することになったのは本末転倒ですが、実はこの次の日も同じ格好で山へ行く事となるのです・・・



と云うワケで、今年初の山開きはルリクワガタ幼虫2頭見たのみ、
土産はゼロに終わりました。


ゴールデンウィーク採集は、2日目へ続きます・・・


nice!(1)  コメント(2) 
共通テーマ:地域

nice! 1

コメント 2

コメントの受付は締め切りました
ぶなちろ

フィールド探索は毎年最初が一番不安なんですよね。
冬の間のブランクのため体も心もまだフィットしていないので不安だけが空回りします。ガソリンもこのところ値上がり状態なので遠出して成果がないと疲労感も倍になりますね。でも会長さんは素直に自分の気持ちを記事で表現にしてくれているので採集はそう簡単なものではないのだとわかります。私はルリの在割りをしたことがありませんが、1度体験したいものです。
by ぶなちろ (2018-05-12 12:37) 

会長

ぶなちろさんこんにちは、

体力などもそうですが、雪国ですとルリなどの小型種を採りに行く春山では残雪がいつ消えるか、羽脱シーズンまで結構時間が無くシビアなので、「今行ってもきちんと雪は消えているんだろうか」ととにかく心配になります。
ガソリンも、青森市内は陸の孤島で弘前方面や八戸方面と比べるとちょっと高くついてる感じなのでこれからの時期ちょっと苦しい部分があるのはよく分かります・・・

自分の腕が悪いのと多産地を外して選ぶのもあるんですが、いやぁコイツらの採集って成果が付いて回ってこないですね(汗)
自分はまだ20代ですが、これがあと何年出来るんだろうかと不安な気持ちになるくらいキツいものがありますよ。
by 会長 (2018-05-12 12:57)