SSブログ

ブログ10周年 ~短編・マグソクワガタ開拓記~ [日昆 諸記]

GRP_0011.JPG

10年前、自分は高校3年生でした。


このブログを開設してから今日で10年が経ちました。
その当時、自分は「たまに採集にも行くが基本的に飼育メインのカブト・クワガタ趣味の高校生」で、楽しそうに虫の話を書いているウェブサイトを見て憧れ、意を決してこのブログを開設したのでした。

この時、ブログを始めるかどうかは悩みましたねぇ・・・

「やるとなったら途中で投げ出してはいけない・・・!」
一時の気分で始めると後で飽きてしまうかもしれませんから、自分がきちんと続けられるのか一旦よく考えました。だから「意を決して」なんですね。今でこそ最初の頃ほどのペースで更新してはいませんが、死にそうで死なない(笑)ペースでひっそり更新し続けられているのはその時の決意の現れなのかもしれません。
別に、「一生ブログ書き続けます」と云うワケでもないのですが、書きたい事・主張したい事はちょいちょい生まれてきますし、「この〇〇を書いたんだからその後の続きも書かないと終われないだろう・・・!」なんて事思ってると結局終わりが見えてこないので、それはそれでいいのだろうかと疑問に思うのですが(笑)


ブログを始める時にはどこのブログサービスがいいのかいろいろ調べもしました。
当時から虫ブログと言えば
FC2ブログ
Yahoo!ブログ
の2つが大きな勢力を持っていて、ブロガー同士のつながりも太い印象がありました。
自分も最初はよく分からなかったので(今も・・・かな)FC2もYahoo!も試してみたのですが、なんか自分とは合わなかったようで記事が書き難かったり管理画面が分かり難くて諦めたんですね。


・・・で、なぜかSo-netブログに決めたと(笑)
ブログサービス比較サイトでも度々無視されたりするソネブロに何故決めたんだろうな~(笑)

今では無料で新規アカウントを作れなくなった事もあって利用者の増加も止まり?、知名度もそれほど無い所ですが、個人的にはいじりやすくて楽しいです。ブログで金を稼ぐ気も無いのでアフィリエイトもアドセンスもどうでもいいし、広告が無いのはすっきりしてて見やすいし。
自分の居るペットカテゴリのブログ数も、10年前:1900件弱現在:3800件以上と2倍に増え、時間の流れを感じます。So-netのペットブログは圧・倒・的に犬猫で占められているので虫ブログは希少種扱いです。
(希少種と言っても、ブログ開設一回目の記事にもある通り、特に他のブロガーと積極的に関係を増やしたいと思っていたワケでもないので嘆く部分はなかったですが)


この10年の間、ブログのデザインやパーツをいじったり、隠し要素を記事に埋め込んだり突発的なプレゼント企画も催したりと色々遊んできましたが、最近は自分の意思とは別のところでブログの運営が難航するのではないかと思うことがあります。
So-netではありませんが、Yahoo!ブログの方だと年内に(まさかの)サービス終了が決定しました。
こちらのブログは今のところそういった話はありませんが、永劫残っていくとも断言できないので安心はできません。

そうでなくても、10年も経つとブログの様式や周辺サービスも変化していったり、どこかしらにガタが出てきたり(いや、クワガタじゃなくて・・・)もしています。
月別件数表示もいつの間にか限界数の100ヶ月を超えてるし(汗)、
忍者ツールその他諸々のサイドコンテンツが殆どのブラウザで非表示になってるし、
画像もよく挿すからブログ容量の限界がだんだん近づいてるし・・・

何より辛いのは、今ではスマホビューが主流になってるからPC表示用に行間とか書体とか色々小細工しても無意味になってしまい、かえってレイアウトが崩れてしまう事。
薄い色が読めない(PC表示は背景がダークグレーなので映えるのです)
大きい文字だと何行にも余計に渡ってしまう為に読み辛い(PCとスマホでは1行分の文字数が違う)
    スペースと、
             改行位置がまるで違うので文章を読み進めにくい
そもそもSo-netブログがスマホにあまり対応してない

内心、「読む時はPC表示に切り替えて~!」と思う部分もありますが、それでもフォント変更は無視されますし、スマホで読むにはPC表示は細かすぎるんですよね(汗)
横に倒して記事だけに画面幅を合わせても字が小さくて読んで疲れますね・・・


・・・・・・と、こんな感じで書いていたらキリがないのですが、

10年続けてきただけあって、昔の事がついさっきの事の様に思い返すことが出来ます。読んでると懐かしさの余り涙が浮かんできそうです。
これはブログに限った事ではないですが、何年も続けてきてこそ味わえる楽しみですね。
虫以外の事はなるべく書かないでやってきましたが、それだけでも色々な事があったんですね。この部分こそ、書くとキリがないので何も例を挙げませんが、色々やりましたし色々得るものがありました。

今となっては、体力が衰えてきたのか昔ほど色んな事が出来なくなってきたような気がします(年齢を嘆くにはまだまだ早いですが)
当時は記事もサクサク書けたし、採集記だって帰ってきたらその晩の内に書き上げていましたねぇ・・・




そんな記念すべき(!?)節目と云う事で、
先週行ってきたクワガタ採集もおまけで書き残しておきます。



5月19日 マグソクワガタの新産地開拓 
前回、山籠もりを終えてから2週間振りの採集です。

今回は、先週から既に予定していたマグソの新規開拓がメイン。
No.2
No.6
の2人と一緒にまだ見ぬ新産地を夢見て朝8時前に集合しました。



マグソクワガタ.png
※画像は過去記事より

マグソクワガタは、北海道から本州(分布の端は兵庫県?)まで分布するクワガタムシで、青森県にも当然分布しています。

このマグソクワガタ、
自分としても、このブログとしても、実はとても特別な虫なのです。

このブログを始めるまで採った事が無かったクワガタは数種類いますが、本種もその一つでした。
初めてこの虫を採ったのがブログを開設して1年後の2010年5月の事で、生息環境のヒントのみで狙って初採集が叶った初のクワガタでもあるのです。
(ミヤマやノコギリは家の近所で採れてたし、オオクワでさえ生息地はもう知ってたしね)

 【生息環境のヒントのみで狙って初採集が叶った初のクワガタ】
   ⇒ 2010-5-31 『春のクワガタ採集』

それ以降、毎年そのポイントへ通い、2015年に県内未記録の新産地での採集に成功した事を皮切りに、他のマグソクワガタ産地を探す為県内を走り回るようになりました。
これまで採集してきた産地ラベルを合わせると、計7ヶ所
こんなにマグソクワガタの記事を上げてるブログは日本広しと言えどもここだけなんじゃないかな・・・、需要の対極ではあるけれども(苦笑)

マグソクワガタと云う虫自体、
標本や写真で見るだけならば何という事は無い地味で小さいコガネムシです。しかし、この5月前後の限られた時期に爽やかな陽射しを浴びて川原を飛び回るこの虫の魅力は、標本箱や図鑑では絶対に分かりません。
自分も最初は、「クワガタである以上一回は採っておく必要がある」程度にしか考えていませんでした。しかし、スタンダードなクワガタ採集のマンネリ解消にもなるし、環境や時間帯の違いもあってか他の昆虫に目を向ける入り口ともなり得ます。そして、採ってみると意外と奥深く、単純な川原だけじゃなくてその横の林床内にも居たり、♂と♀で飛び方が違ったり、♀の数の少なさがかえって採集意欲を刺激される事など、見た目に流されず純粋に好きな虫を追う心を養う一種だと思うんです。
(もうこんな感じの事をブログではもう何度も書いたかと思います)



そんなマグソ採集ですが、今年は目的地選びに久し振りにこの方法を使いました。


CA3I1050-dd4dc.jpg
サイコロ採集


 【この方法】
   ⇒ 2013-8-24 『サイコロの採集 「中泊町・中里/小泊」「五所川原市・市浦」』

この時以来使っていないのでこれが2回目の使用。
まだ1ヶ所も見つけていない津軽半島エリアの河川をメインに、6ヶ所を選定しました。

No.2 「あれ? 『解散』は入ってねぇの?」

自分 「入れたら絶対そこ当たるから無ぇわ!!!」

No.6 (笑)

2人とも自分の責任でこの後の運命を決めるのが嫌な様子。
ボードを書いた自分がサイコロを振るのもつまらないので、2と6のどちらが振るかまず決めることに。結果、振ることになったのはNo.2。


今度は帰宅が無いから、何が出ても待ったなしの一発勝負・・・!!



サイコロの採集2019.gif



No.2 「えー・・・という事は?」

市浦の長根沢に決定です。

自分 (やった!これでハシゴできる・・・!)


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


採集道具を積み、途中で食堂にも入れないので先にコンビニで買い出しを済ませてから国道280号線を北上、
CA3I1051.JPG
9時40分、長根沢の脇を通る長根山林道の起点に着きました。


山菜採りの車とすれ違いながら、良さげな川原を物色。
他の道府県は知りませんが、青森の場合は大小様々な河川が生息地となり得るのでグーグルの航空写真で下見しても目星がなかなか付けられないので骨が折れます。

CA3I1052.JPG
まずそれらしい川原を見つけ3人で虱潰しにローラーしていきます。
去年はマグソの新規開拓ができず、既産地へも行くことなく終わってしまっていたので今年こそはマグソを・・・そして新ポイントを見つけたいところです。


CA3I1054.JPG
3人とも既にマグソ採集はお手の物なので最初の1頭目さえ採れてしまえばあとは楽なのですが、どうやらハズしてしまったようです・・・

探査範囲を広げていたNo.2もいつの間にか膝下がずぶ濡れになっています。
彼の足元がラフなのは10代の頃からちっとも変わってない・・・(笑) 雪山をスニーカーで登ったり、泥で埋まる伐採作業道をサンダルで踏み入ったり、規格外な男よ・・・



CA3I1053.JPG
斜面を下りて川原を目指します。木伝いに下りて行ってみないと土崖の存在にも気付けません。


こうして、上流に向かいつつ2~3ヶ所場所をずらして探しましたが断念しました。
マグソはこの川には居ないようです。


しかし、勿論ここで終わりません。
続いて隣りを流れている太田川に移動します。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


CA3I0001-9e1e8.jpg
脇を通る相内川林道。

CA3I1055.JPG
どうでしょうこのロケーション! 爽やかで広々としていて、尚且つ隣りには日陰のある林床や埋没材もあります。バーベキューでもしたくなる(・・・かな?)環境ですが、残念ながらここでもマグソは採れず・・・(悲)

No.6は諦めて石を探して遊んでいます。
彼も全然このあたり変わってないですなぁ(笑) 脆い石を砕いたり、きれいな原石を切り出したり・・・。車に戻ってきた時の彼は血まみれの手で光る石を握っていました(岩から剥ぎ取る時に指を切ったらしい・・・)


2本目の候補地も轟沈です。林道を引き返します。


さて、時刻は正午を回り
まだ終わるには早い・・・と言うかこのままでは終われない(必死) と判断し、善は急げと3本目の候補地へ急行しました。


十三湖を左回りに迂回し、メロンロードをぶっ飛ばし・・・南下・・・!!


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


焦りからか近場の沢は全滅ではないかと不安になり、津軽半島を今日は諦めることにしまして、今度は白神系の深浦町・大童子川を目指ししました。

停まっている時間も惜しいので車は走らせたまま運転をNo.6と分担して車内で昼食を済ませつつ13時半には入口の柳田地区へ到着。

時間も迫っている中でなんとか川原に辿り着き、捜索を開始します。



そして、血眼になって探し続ける事1時間以上・・・







居なかった・・・・・・
時期的に、遅すぎる事もないし早すぎることもないので、場所が合っていれば必ず目に入るハズなのですが・・・
もう余裕が無さ過ぎて写真も残していませんからね(苦笑)


1ヶ所だけ広く散策しただけなので、もっとポイントをずらせば居た可能性もありましたが、時刻はもう15時を回っていたのでここで虚しくリタイヤとなりました。


   結果


3戦3敗



お粗末。






令和突入以降、未だクワガタ採集に至らず。

節目に書いた採集記が失敗談、と言うか空振り記事って・・・日昆会長らしいと言われればそうかもしれませんけどねぇ。

でもさァ・・・クワガタのブログなのに採集に行っておいて、『クワガタが全く登場しない採集記』を2回連続で書くのってちょっと危ないんじゃないかと思うんですよねぇ・・・
さらに言えば、クワガタどころか虫一匹出てきてないですしね(嘲笑)



こんなブログですが・・・
まだ続くので温かく見守って
もらえれば幸いです。






できればパソコンで見てね(笑)


nice!(0)  コメント(8) 
共通テーマ:地域

nice! 0

コメント 8

コメントの受付は締め切りました
ぶなちろ

私は春の甲虫はナミハンミヨウの越冬個体から始まりますが、会長さんはマグソからということで、マグソ愛がとてもよく伝わりました。
それにしても今日は暑かったですね。東北の5月に30度越すなんてね。クワガタも乾燥と猛暑のため活動を控えているのかもしれませんね。
私も令和のクワガタにはまだ出逢っていません。マグソクワガタは私にとっても未知のクワガタです。
by ぶなちろ (2019-05-26 17:20) 

会長

ぶなちろさんこんばんは、

地味で人気も無い虫を熱く語った割りにボウズと言うのも恰好がつかなさ過ぎですが、好意的に受け止めてもらえて助かります。自分のところではナミハンミョウは地域限定で数も少なく、マグソ採集の最中に見られるマガタマハンミョウやコニワハンミョウが関の山ですから、あの鮮やかなハンミョウが安定して見られるのは羨ましいです。
青森ではまだどのクワガタも見ていませんが、新潟だともうオオクワも飛んだらしいので、宮城の方も間もなくシーズン入りでしょうね、今年も楽しみましょう~
by 会長 (2019-05-28 00:38) 

同級生D

やはり日昆の採集は面白そうですね!
5/27、今年初のコクワ採集しましたよ~、これから楽しみですね
by 同級生D (2019-05-29 21:32) 

会長

同級生Dさん

俺も5月中にコクワ採りたかった・・・
もう間もなく幕開けです、青森のメジャー種採集者もそろそろ動き出してますからねぇ。
by 会長 (2019-05-29 23:37) 

同級生D

やたら動きがトロかったから越冬個体なのかな?
喧嘩傷もありました。
出てくるタイミングを間違えたのかな、だとしたらラッキーコクワだw
by 同級生D (2019-05-31 00:18) 

会長

活動越冬個体は場所と体力の問題で出てくるの早いですからね、にしても青森のような冬が厳しい土地では南の方と比べて来年まで生き残る確率はかなり低いですよ・・・!
新成虫はやはりまだなのかも・・・
by 会長 (2019-05-31 01:31) 

薫

会長さんはじめまして。
ずーっと前から会長さんのブログを読んでいる者です。
TwitterなどのSNSはやらないんですか?ブログもSNSですが…。
by 薫 (2019-06-02 20:37) 

会長

薫さんはじめまして、いつもブログをご覧頂きありがとうございます。

Twitterとかですか・・・う~ん・・・
ブログと違って軽く書けるTwitterとかも始めちゃうとこっちを持て余す気がするのであえて手を付けないようにしていますね・・・
なので細かい話は【最近の一言】で書いたりもしているのですが物足りない事もあります。ブログとかでは書けない事や記事にするには小さ過ぎるネタも色々あるので以前考えてみたりはしたのですが、もし始めたとしたらこちらと違って口が悪くなりそうで、その点を懸念してたりもしますね。
by 会長 (2019-06-02 20:58)