SSブログ
~初めてこのブログに来られた方へ~
当ブログにご訪問頂きましてまことにありがとうございます。

長年、記事編集のブラウザにInternet Explorerを使用していたことで気付きませんでしたが
Google Chromeなど一部のブラウザで画像が回転して表示されております。
時間を見つけて修正しています。お見苦しい記事も少なくない点、予めご了承ください…

爪爪爪 [日昆 日常雑記]

今日はちと「」の駄話を。

自分で言うのも恥ずかしいが、自分は他の人たちと比べて爪切りの頻度が少ない。

これは小学生の頃からずっとだ。
そのおかげで学校ではすっかり「爪の長い男」と云うイメージが定着してしまった。
もちろん当時からね。
女子からはネイルアートに興味を持ってるんじゃないかと時たま疑われるんすよ(笑)

小学校~中学校までは定期衛生検査で「長い ! 切ってこい !
と発破をかけられたり保健室へ爪を切りに行かせられたりしたんだけど

高校では服装や頭髪の検査はあっても爪は見られない

そのため自分の様な人間の場合、爪は伸ばし放題なのだ。
今回は多分人生の内で最長、8mmにまでなった。

爪!.JPG


手!.JPG

これが一体何の役に立つのか?

昆虫関係では結構役に立つんだなこれが !
いやまあほとんど小技なんだけどね。

その中でも特に使える(と感じてる)のが割り出し作業で、
産卵木を割る時、繊維に沿って爪を立ててバリバリ剥がしていけます。
細く複雑な食痕を辿る時、神経をかなり使う種類の時は、
ペンチやアペックスを使うより安全ですな。

卵が出てきた時には爪で掬えるしね。





因みに、爪をこうまで伸ばすと
親類や教師には「爪が長いと爪にゴミが溜まって不潔」とよく言われるが
実はその反対でキレイになるのだ !

クラスの友人にその事を話すと
「面積が広いから溜まっても落としやすいからじゃない?」
と言われる事があるがそうでも無い。

もとからゴミが溜まらないのだ。

それとは対照的に、爪を短くすると今度はゴミが溜まり易くなってしまう…
リアルに。どうして????


まあそれはともかくこの後どうするかだ。

爪を長くしているとなかなか便利なのだが
唯一、バク転やら倒立他器械体操系統の運動をするのにだけはこの上なく邪魔と感じるのだ。

てなワケでもうそろそろ切ろうかナと。

結構伸びた時は全て切り落とす前に爪の両脇をナナメに切って獣爪にして遊んだりとかしてさ

ま、なんにしたって爪を切ると指先の感覚が気持ちいいですぜ ! 調子に乗るな! !

nice!(0)  コメント(0) 

パネルヒーターあってよかった [〆タランドゥスホソアカ (原名亜種)]

8/18にはもう♀が羽化+蛹室自力脱出していましたね。
その時はまだ♂はバリバリ幼虫やっていましたが、今日ようやく羽化してくれました。

タランドゥス羽化.JPG
見慣れたメタリフェルよりも繊細な容姿です~

タランドゥスは高温にも適合するので、
♀が羽化して焦りをおぼえ、♀は温室で冷やしに冷やし
♂は早く羽化させようと
ケースをパネルヒーターに直置き、ホカホカに温め続けました(設定35~37℃)

ようやく蛹室を作ったのは9/4
蛹化したのは9/16
待望の羽化が本日というワケです。

その間28日。
急ぎましたね~

しかしこれでも♀との羽化ずれは2ヶ月、気は抜けないです。


ホソアカで「3令ペア」を入手するのは1種の賭けですね

nice!(0)  コメント(2) 

空箱 [〆メリーメンガタ]

3日、割り出し三昧。

5月からセットしていながら生体反応が無いメリーメンガタのセットを遂に開ける事に。

2009 10 04_0720.JPG
時間を置きすぎた人工カワラの細材をさらに3つに切り半埋めにしたセット…

2009 10 04_0721.JPG

皆無。

いやいや分かってたよ、
材はぐにゃぐにゃでギチョギチョだし♀は産まない気MAXだったし。

普通の材使えば良かった。





というワケで、メンガタ家は途絶えました。






で、次は気を取り直してエラフスホソアカのセット。

DVマットに砂埋め霊芝を埋めたものですが…?

2009 10 04_0723.JPG
親御さん。


で、割り出すと…



2009 10 04_0722.JPG
これはチョッット凹んだ0

親がもう第2の人生を過ごしてる状態だったのと、時期的に辛かったのでしょう。

これでエラフスの「希望」は全部で4頭(現在外から生存確認できるのは2頭)とかたまりました。


そしてこの後いよいよズベールホソアカのセットにメスを入れる事に…


       尽きた在庫  1種類
       全ての在庫 28種類
nice!(0)  コメント(0) 

3度目の正直… という程でもない [〆ズベールホソアカ]

さて、ボロボロで迎えた3セット目、
今度はメリー、エラフスみたいに幼虫ゼロってことにはならんです。

なぜなら、もうすぐそこに幼虫が2~3頭見えていたからです。

あとはどのくらい中に居るのかってだけです。

♀は2頭居るわけですから大丈夫………?

2009 10 04_0724.JPG
右側が幼虫の見えていたセット。

左側が見えていないセット。



さて、結果は…













2009 10 04_0725.JPG

あッハッハ―――3頭


よくあるね~割り出してみたら外からみえていたヤツだけだったってパターン

本日はもうこれで割り出しは終了、
結果は2敗1引き分けということに。

これもまた… 運命


実際ズベールは通関したのが6/12、入手したのが7/8
ようやくセットに投入したのが8/2ですからね。

2頭の♀はほとんど潜らず浅い場所で息絶えていました。

そりゃ3頭にしかならないわなぁ~
実質どこかのショップから「初・2令 3頭セット」とか買った方が安上がりだったナァ。


        本日の 日昆の名言

           これもまた… 運命




DVマットも無駄になったし、報われないのが昆虫飼育の面白みであり恐さでもある事をビリビリと感じました。特にホソアカのWILDはね。
よく入荷日を確認しないといけないな~という事で、

恐らく今年最後の種類追加を本日決定しました! !

nice!(0)  コメント(0) 

★★★クワガタ [〆オキピタリスノコギリ (ヒデオ亜種)]

★★★クワガタ
何を暗喩しているか分かりますでしょうか?

外国産のクワガタが生体としてまだ輸入されていなかった頃、
その特徴からこう呼ばれていた種類がありました。てかあります。

☆が3つ…  10年20年前の昆虫図鑑持ってる方なら分かりますよね?
つかサブタイ横のカテゴリ名でバレてますけど…



は~い そうです、

ミツボシクワガタと言う別名でお馴染みの

オキピタリスノコギリです! ! !


それが一体何なのか…

そして、☆は☆でも。そう、アソコが黒いのです! ! ! ! !ドコだば…

さて、今日はそんな3ツ星のクワガタのお話








今日、新たな生体が到着――――――


2009 10 04_0726.JPG

今回の種類は自分は初めての飼育になります。


2009 10 04_0727.JPG
オキピタリスノコギリ


さて、コイツはただのオキピでは御座いません !

↑の画像の産地。
よく聞く地名ではないですよねェ~?

Simeulue.Is.JPG
ココですわい。(赤枠内

Simeulue Is.

シムルエ島、現地の呼び方でシムルゥです。

この産地の特徴は、頭が黒いってこと。
そして全体的な色も濃い目です。

 頭が黒くて体は黄色いとは、日本人みたいなやつらですな。

因みに、普通に流通しているオキピは全体的に黄色い。
カリマンタンオキピタリス.JPG
↑のペアはカリマンタン産の個体で、
シムルゥ島産とは反対に最も色彩が明るい産地です。




オキピ自体は国内流通ではド普通種ですが、色彩の特徴は他には無い魅力があります。

これ以上に黄色が目立つヤツがいますか?
まあシムルゥ島産に喧嘩を売るセリフですけど別にイイじゃないですか。
自分は基本的にフィリピン産が好きですけど…

産地で変異もあるし面白くないですか?

  そういえば初めてファーブルハウスに入った時、鈴木さんと初対面の会話に
  「フィリピン産オキピはありますか?」って聞いたっけなあ…。


このシムルエ島(シムルゥ島)産の生体は現在日本国内では流通において

超珍品

自分は初めてこういう俗に言う「レア物」を手にしました。

今のところ国内で所持しているのは10人もいないでしょう
まあ多産種だからドンドン流通していくんだろう…悲しいもんだ。

このシムルゥオキピを入手するにあたって現地の状況等出来るだけ調べてみたのですが、
個体数自体は結構いるようですが
島に渡り採集して無事に持ち帰るのがアドベンチャー映画以上に難しく

それこそあのパナイやアチェで有名な採集家でないと不可能です。

勿論この子たちはそのIさんが採られた数少ない個体からのWF1ですよ。


そして今後この産地のオキピがどのように流通するか分かりません。
Iさんが数百万円単位の投資で持ち帰ったこのオキピ達も
その内オークションで幼虫10頭1,000円とかになりそうで怖いのです。

実際6,000円でコイツら買ったんですけど(それでも安いね)
次に出た幼虫は4,000円に下がっててガクンときたんですけど…

購入側の希望する値段で取引され続ければ、
どんなに貴重な努力の結果であっても 価格のみならず評価価値も軽んじられていく

どれほど大変な思いでコイツらを手に入れたのか自分には分かりませんが、
たとえ「普通種でも珍品でも分け隔てなく大切に育てる」のは
昨今の飼育者が忘れかけている根本的なテーマでしょうね。

自分もオキピにせよコクワにせよマグソにせよ
平等な命の在り方も考えていきたいと思います。(出来るだけ)



とか言って結局はシムルゥオキピの流通価値が☆1つに堕ちてほしくないのが本音なんだが…


      新しく入荷した在庫  1種類
      ブログに載せた在庫 29種類
           全ての在庫 29種類

nice!(0)  コメント(2) 

在庫第29種  2009年最後の新着? [〆カナリクラトゥスホソアカ (ジャワ島亜種)]

いやぁ~盛り上がりますねぇ~
台風18号のおかげで学校が午前で終わりですよ。


さてさて、
今年最後(と決めているつもり)の野外品が昨日入荷しました !


前々からなかなか欲しかった種類です。



2009 10 08_0733.JPG
頼んだ虫はほんのちょっとなのにデカイ箱…
まあつまり入念に梱包して下さってる証拠ですが。




その虫とは…!





カナリクラトゥスホソアカ ♂.JPG
カナリクラトゥスホソアカ(ジャワ島亜種) ジャワ島西部


はい、またもやキクロマトスですよ。
ホントは原名亜種が良かったのですが… もうそんな事どうでもいいや

最後と呼ぶにはインパクトには欠けますが
好きな種類なので問題ないですなぁ

本種はホソアカクワガタの中では特に個体数が多く、
大型で派手な種類と比べて存在感が薄く人気も高くはないですが
自分が思うに、コイツが最もホソアカらしい恰好をしていませんか?

細い!! 赤い!! そのままの特徴を持ってますよね~

2009 10 08_0735.JPG
これで「カナリクラトゥス」なんて長い分かり辛い名前じゃなけりゃもっと馴染んだろうに…


自分は1年前、スマトラ島産の本種に挑戦した事があります。
その時は♀が外れだったのか轟沈しました。

本種は飼育自体は簡単で、
高温にも強く、幼虫の死亡率も低く、成虫も意外と長寿です。
しかし、産卵においては♀の当たり外れが原因で
全く産まない・産んでも大して数は採れない事が多いようです。
虫自体は安く手に入るので、数頭の♀を手に入れた方が良いでしょうね。

幼虫飼育も期間が短くメタリフェル以上です。
♂も野外最大が57mmなので
カップでも楽に大型個体が羽化出来て飼育で楽しむには打ってつけだと思います。

カナリクラトゥスホソアカ ♀.JPG
小ぃさい♀、大型種に見慣れると「今にも死ぬんじゃね?」みたいな感じで心配になります(俺はね。)

♀は3頭(完品×1 1本フ節欠け×2)いるので、
ミニケースを3つ使ってセットしようかと思ったのですが
全部の♀が産むとは思えないので

セット小.JPG
フ節が欠けてる♀2頭はコバシャ小にまとめて投入、

セットミニ.JPG
完品の♀はデジケースのミニサイズに投入。
ちなみに、WILDは体力も危ういので木は入れない方がいいでしょうね。



これで産まなかったら…



      新しく入荷した在庫  1種類
      ブログに載せた在庫 30種類
           全ての在庫 30種類

nice!(0)  コメント(0) 

餌交換ネタもまた珍しい… [〆ローゼンベルグオウゴンオニ]

7月5日にローゼンの1令を割り出してから
菌糸ビンをなかなか作れないまま早くも3ヶ月が経ってしまいました。

3ヶ月が経つと幼虫の成長にそれぞれ違いが出てきました。

120cc
 割り出しの時の霊芝材のクズを入れたままの幼虫は1令のまま

800cc菌糸の勢いが消えたクリアボトルと200ccの保存しすぎたカップの
 カワラ菌糸に入れた幼虫も何故かまだ1令のまま

800ccのクリアボトルと、430ccのブローの
 カワラ菌糸に入れた幼虫は既に(もちろん?)3令に成長

3ヶ月も1令のままでよく平気で生きてるなあ~と思います。
霊芝材の割りカスで生きているなら成長(変態)するには一体どんな成分を与えればいいんだ?

②のカワラに入れた奴でも、菌が死んで黒いオガになった方は置いといて、
ちゃんとした菌糸に入れたのに1令のままなのも良く分からん。
カワラ….JPG
中はこの状態でした。
劣化は極限状態ですが…

早くエサを交換しないといけない !
と思いそろそろ菌糸が落ち着いてきたビンに入れました、ようやく……

しかし、この間菌糸が詰めれた分は3本しかないので
特にコイツだ! ! !  という3頭を選びました。

①からは
1頭目.JPG
潜らなくなってそろそろ死ぬんじゃないか? という1頭です。


②からは
2頭目.JPG
↑の劣化カップの幼虫で1令です。


③からは
3頭目.JPG
♂です。こんなに大きくなるものか~というワケで
現在菌糸劣化中の800ccのまま小さく羽化させたくもないので投入です。


ちなみに、菌糸ビンに入れて底を回るように食い始めて
1周して自分の食痕に辿り着くと暴れるとか聞いた事があり、
430ccは狭いこともあってかもうボロボロです。
一方800ccの方はまだ余裕があったので
2009 10 08_0742.JPG
縦置きから


2009 10 08_0741.JPG
横置きへ

これでなんとか持ちこたえてます… 痛々しい。

nice!(0)  コメント(2)