SSブログ
~初めてこのブログに来られた方へ~
当ブログにご訪問頂きましてまことにありがとうございます。

長年、記事編集のブラウザにInternet Explorerを使用していたことで気付きませんでしたが
Google Chromeなど一部のブラウザで画像が回転して表示されております。
時間を見つけて修正しています。お見苦しい記事も少なくない点、予めご了承ください…

青森県の希少な野生昆虫 第5幕 [青森の昆虫事情]

(2017年7月25日画像・説明追加)

青森県の希少な野生昆虫リスト、第5幕にまで続いてしまいました。

EXランクからCランクまでこれまでリストアップしてきましたが、
残すところあとDLPランクだけとなりました。(あァァ~~~長かったァ、まぢキツかったヨ)

しかしここからがまた長くって、
紹介数がCランクどころではないので
ちょっとスペースを節約してリストアップしていくことにして、
主な詳細説明は

県内からの記録産地

成虫が発生(出現)する期間(時期)

特記事項

のみにしていくことにします。





要調査野生生物 (Dランク)


トビムシ目 シロトビムシ科
エビガラトビムシ
《青森県では》
弘前市(岩木山)、黒石市青荷で雪上やコケで採集記録がある。



トビムシ目 ヤマトトビムシ科
エサキウミトビムシ
《青森県では》
青森市浅虫の海岸の石下で1950年代頃確認されたが以降の記録は無い。



トビムシ目 イボトビムシ科
キボシアオイボトビムシ
《青森県では》
黒石市中野山から採集され新種記載された後、
黒石市青荷、むつ市恐山などで記録がある。



トビムシ目 マルトビムシ科
コシダカマルトビムシ
《青森県では》
平川市竹館、黒石市青荷、むつ市北国山などで記録がある。
青森県の固有種。



トビムシ目 マルトビムシ科
ミツワマルトビムシ
《青森県では》
黒石市青荷・山形、むつ市恐山、八甲田大岳などから記録がある。
青森県の固有種。



バッタ目 コオロギ科
エゾエンマコオロギ
《青森県では》
正式な記録では、2001年に八戸市馬淵川河川敷で見つかっている。



バッタ目 マツムシ科
カヤコオロギ
《青森県では》
弘前市折笠山、五所川原市相内、つがる市旧森田村から確認されている。



バッタ目 バッタ科
ショウリョウバッタモドキ
《青森県では》
弘前市、黒石市、つがる市森田、三戸町から記録があるが、
最近では1991年のつがる市平滝沼からしかない。



バッタ目 バッタ科
カワラバッタ
《青森県では》
弘前市、黒石市浅瀬石からの記録のみ。



バッタ目 バッタ科
セグロバッタ
《青森県では》
弘前市、黒石市、八戸市から記録があるが戦前のもので以降記録無し。



バッタ目 ヒシバッタ科
トゲヒシバッタ
《青森県では》
つがる市平滝沼に初記録がある以降記録はないが
他につがる市旧森田村と黒石市の標本が確認されている。



ガロアムシ目 ガロアムシ科
ガロアムシ
《青森県では》
成虫は大鰐町と弘前市で1個体ずつ記録があり
幼虫では石川、久渡寺、雷山で確認されている。



カメムシ目 ツノゼミ科
ニトベツノゼミ
《青森県では》
十和田市三本木で得られた1♀により記載され、本県では以降採集されていない。



カメムシ目 ナガカメムシ科
ハマベナガカメムシ
《青森県では》
つがる市旧木造町から記録が1例あるのみ。



カメムシ目 ツチカメムシ科
シロヘリツチカメムシ
《青森県では》
弘前市、八戸市からの標本が確認されている。



アミメカゲロウ目 センブリ科
ウスバセンブリ
《青森県では》
青森市田代平、むつ市旧大畑町三右衛門沢の2例が記録されている。



コウチュウ目 オサムシ科
チョウカイヒメクロオサムシ
《青森県では》
八甲田(大岳・高田大岳)・城ヶ倉、弘前市岳・岩木山、深浦町白神岳から記録されている。



コウチュウ目 オサムシ科
シラカミナガチビゴミムシ
《青森県では》
深浦町天狗峠・青池・白神岳・一ツ森、鰺ヶ沢町乱岩ノ森・二ツ森から記録がある。



コウチュウ目 オサムシ科
ミツメナガチビゴミムシ
《青森県では》
1992年大鰐町十和田山から記録され新種記載後記録が無い。



コウチュウ目 オサムシ科
イワキナガチビゴミムシ
《青森県では》
岩木山、八甲田山の高山帯に分布。



コウチュウ目 オサムシ科
フトクチヒゲヒラタゴミムシ
《青森県では》
大鰐町早瀬野からの記録がある。



コウチュウ目 オサムシ科
オオヒョウタンゴミムシ
《青森県では》
深浦町の海岸などで採集例がある。



コウチュウ目 オサムシ科
クマガイクロアオゴミムシ
《青森県では》
岩木川河口部を中心に極限的に分布している。



コウチュウ目 ゲンゴロウ科
シマゲンゴロウ
《青森県では》
かつての産地も今は非常に観察例が少なく、
最近の正式な報告は横浜町、三戸町のみ。



コウチュウ目 コツブゲンゴロウ科
ヒゲブトコツブゲンゴロウ(ヒメコツブゲンゴロウ)
《青森県では》
屏風山湖沼郡、岩木川下流域、下北半島に分布する。



コウチュウ目 クワガタムシ科
オオクワガタ
CA3I0717.JPG
(2015年7月・十和田市)
《青森県では》
八甲田山を中心に分布する。
青森市、十和田市、新郷村などから報告がある。



コウチュウ目 コガネムシ科
ミヤマダイコクコガネ
ミヤマダイコクコガネ.JPG
(2009年7月・十和田市)
《特徴・生態》
体長17~24mm。頭循の中央は切れ込みがあり前胸前縁は角張らず丸くなる。
成虫は5~10月に発生、鹿・牛・馬・人などの糞に集まる。

《青森県では》
八甲田山地の放牧場を中心に観察例が多数あり、
青森市田代平・寒水沢・萱野茶屋、平川市湯ノ沢、むつ市大室平、
十和田市蔦・焼山から記録がある。



コウチュウ目 オオキノコムシ科
カタアカチビオオキノコムシ
《青森県では》
平川市葛川・井戸沢・温川・大木平・小木平・砂子沢から記録がある。



コウチュウ目 テントウムシ科
ババヒメテントウ
《青森県では》
西目屋村乳穂の滝、つがる市カクレ沼から記録がある。



コウチュウ目 テントウムシ科
ムナグロチャイロテントウ
《青森県では》
六ヶ所村尾駮沼から記録がある。



コウチュウ目 カミキリムシ科
ホクチチビハナカミキリ
《青森県では》
北海道と青森県にのみ分布。
深浦町、中泊町小泊から記録がある。



コウチュウ目 カミキリムシ科
ヤマトキモンハナカミキリ
《青森県では》
クリの花上から採集されており、
弘前市・(旧岩木町)、中泊町小泊などから記録がある。



コウチュウ目 カミキリムシ科
イガブチヒゲハナカミキリ
《青森県では》
弘前市相馬、大鰐町で記録されている。



コウチュウ目 カミキリムシ科
オオハナカミキリ
《青森県では》
十和田市、八甲田山系で記録があり、
最近は1998年8月19日に十和田市谷地から記録がある。



コウチュウ目 カミキリムシ科
コウヤホソハナカミキリ
《青森県では》
ノリウツギの花で採集され、
弘前市相馬で数個体記録がある。



コウチュウ目 カミキリムシ科
ヒゲジロホソコバネカミキリ
《青森県では》
平川市大木平、十和田と、1997年に中泊町小泊で採集記録がある。



コウチュウ目 カミキリムシ科
オニホソコバネカミキリ
青森県産オニホソコバネカミキリ
(2014年・五所川原市)
青森県産オニホソコバネカミキリ2.JPG
(2017年7月24日・五所川原市)
《分布・生態》
日本固有種で北海道~九州まで分布しており屋久島には別亜種g.akiyamaiがいる。
体長はおよそ15~40mm。
成虫は7~8月に発生し、クワ・ケヤキ・トチノキ等の古木のコルク質部や泥部(腐植質部)に産卵する。

《青森県では》
十和田市、五所川原市市浦での記録がある。



コウチュウ目 カミキリムシ科
ヨコヤマヒメカミキリ
《青森県では》
鰺ヶ沢町、中泊町三角山の海岸近くで採集される。



コウチュウ目 カミキリムシ科
サドチビアメイロカミキリ
《青森県では》
平川市平賀と大鰐町の記録がある。
以後の採集例が無い。



コウチュウ目 カミキリムシ科
ホソツヤヒゲナガコバネカミキリ
《青森県では》
鰺ヶ沢町然ケ岳での採集例がある。



コウチュウ目 カミキリムシ科
オダヒゲナガコバネカミキリ
《青森県では》
ミズキの花から採集される。
十和田市猿倉温泉付近でのみ観察される。



コウチュウ目 カミキリムシ科
ムモンベニカミキリ
《青森県では》
階上町名久井岳や弘前市相馬での記録がある。



コウチュウ目 カミキリムシ科
ハセガワトラカミキリ
《青森県では》
佐井村からの記録がある。
ヤマブドウやノブドウに寄生する。



コウチュウ目 カミキリムシ科
トウホクトラカミキリ
《青森県では》
弘前市藍内、むつ市湯ノ沢、十和田市宇樽部、
横浜町八郎烏帽子、中泊町小泊などの記録がある。



コウチュウ目 カミキリムシ科
ヒトオビチビカミキリ
《青森県では》
弘前市座頭石・久渡時山・相馬、五所川原市での観察例がある。



コウチュウ目 カミキリムシ科
ホンドアカガネカミキリ
《青森県では》
八甲田山系、むつ市川内、岩木山での採集例がある。



コウチュウ目 カミキリムシ科
ヨコヤマヒゲナガカミキリ
GRL_0001.JPG
(2015年9月・青森市)
《生態》
ブナ帯に生息し、成虫はブナ高木の樹冠付近で後食する。成虫は8~9月に発生。
《青森県では》
深浦町白神岳、鰺ヶ沢町櫛石山、青森市梵珠山沢内沢、中泊町小泊
記録がある。



コウチュウ目 カミキリムシ科
トホシカミキリ
《青森県では》
平川市滝ノ沢で記録があるが以降採集例が無い。

《コメント》
いやいや、普通に見たよ!!?(汗)



コウチュウ目 カミキリムシ科
ヤツボシカミキリ
《青森県では》
平川市大木平、鰺ヶ沢町、青森市城ヶ倉での記録がある。



コウチュウ目 カミキリムシ科
シロオビドイカミキリ
《青森県では》
県内での記録は十和田市猿倉温泉付近で
アオモリトドマツから羽脱した2個体以外記録が無い。



コウチュウ目 ハムシ科
オオヨモギハムシ
《青森県では》
中泊町小泊・冬部沢・袰月、深浦町十二湖・追良瀬川、五所川原市旧金木町、
外ヶ浜町算用師、岩木山、鰺ヶ沢町真瀬岳、東通村桑畑山などから記録がある。



コウチュウ目 ハムシ科
クロスジカメノコハムシ
《青森県では》
県内では2002年黒石市黒森山が初記録。
青森市合子沢・小館、平川市軍馬平など低山地で記録されている。




Dランクは第6幕へ続きます


※データは青森県レッドリスト2010年改訂版から抜粋・加筆


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:地域