SSブログ
~初めてこのブログに来られた方へ~
当ブログにご訪問頂きましてまことにありがとうございます。

長年、記事編集のブラウザにInternet Explorerを使用していたことで気付きませんでしたが
Google Chromeなど一部のブラウザで画像が回転して表示されております。
時間を見つけて修正しています。お見苦しい記事も少なくない点、予めご了承ください…

2014年の挑戦 [日昆 日常雑記]

ウルトラQ.jpg


毎年毎年、達成する事も出来ない目標を掲げる記事となっています。
今年は『2014年の挑戦』。

去年の『2013年の挑戦』←では、
① 飼育部屋環境の改善
② 採集道具の充実
③ 県内全域採集
④ 県内全市町村のコクワガタ採集制覇
の4つの大きな目標を立てたのですが、
例年に比べると去年の分はよく達成できた方かも知れません(苦笑)

① ⇒ 〇
部屋の改善は、LEDシーリングライト導入と新しい大容量の簡易温室の完成により
満足できるまでに成し遂げられたと感じています。
細かな課題はまだ残っていますが少なくとも飼育作業は今年からは捗る事になるでしょう。

② ⇒ ×
ほとんど何の進展もありません…
ちょっと新しいハンディライトや足回りの道具を購入したにとどまりました。

③ ⇒ △(×)
限りなく×に近い△です。
県内各地を回ると宣言するほど積極的に調査市町村数が多かったわけでもなく
例年通りの数…それどころか出撃回数だけで言えば例年以下でした…

④ ⇒ △
去年新たに1個体以上入手できた市町村は
♂の話をすると津軽=2、三八上北=1、下北=3でした。
その上半分以上が貰い物…
今のところ計画倒れと言っても文句言えません。
各市町村毎に箱を作るなんてこのペースじゃ20年経っても30年経っても無理でしょ。




今年は飼育と採集の2分野においてある程度方向性が定まったので
そこらへんを「目標」と位置付けてまとめてみますと……


① 県内全市町村のコクワガタ採集制覇

去年と同じ内容でそのまま続行です。
少しずつ情報や個体を集めていて分かったのですが、
地図上では山や森があっても、灯火採集だけではコクワガタの♂、まして大歯は
採ることも見ることもかなわなそうな市町村がいくつもある事が分かり、
外灯をただ回る事の効率の悪さ・見通しの甘さ・等々
それまで自分のやっていた採集の生ぬるさを痛感しまして、
今年からは採集方法をガラッと変えて心機一転して積極的に多方面に出向くようにするかなと思っています。
その為(と云うのも色々理由がありますが)
今年から採集は主に自分一人だけで行く事になる割合が圧倒的に増えるでしょう。
(記事も比例して内容がそう云うものになると思います)
採集スタイルを変えてもどのくらい効率が上がるのかは計算できませんが
最低でも10市町村は新たに記録に残すように考えています。


② オオクワガタ自力採集

今年の目標の内最も難度が高い(相当高い)目標に違いなく、
内容はここで詳しく弁を振るえば振るうだけ空しくなるので言いません。
が、諸々の事情で残された時間も少ないので結構力は入れてやります。


③ ギラファノコギリクワガタ飼育をメイン

一時期瞬間最大40種類以上いた我が家の飼育種も、
一昨年→去年と減りに減り、見事飼育種は一桁に落ちました。
(何とも言えぬ飼育者として恥ずべき事態ですね)
元々半分ほどの種類は累卵の危うきにありましたので
気(手)を抜けばいつ全滅してもおかしくは無かったのですがね。

そんな中、去年より少数の生存種と新たに飼育を再開した自分は
それまでの状況をきちんと整理するため、飼育記録を一部の種類で付ける事にしました。
基本的に飼育において何に重点を置くかと云うと、体長を如何に伸ばすかに尽きます。
昆虫飼育そのものを楽しめることこそが飼育において一番重要ではありますが、
今のクワガタ飼育と云う趣味の中で一番分かりやすい目標が
「特大個体を羽化させる」ことであるのは自分の中ではあります。
その中でも特にギラファノコギリは世界最大種と云う事もあって
見た目にも非常に楽しみやすい虫なので、
主にこの種類の中の気になった(気に入った)亜種を収集・飼育し
書籍やインターネット上で見る事がないような特大級を羽化させる事を目標に
飼育していこうと考えています。
特大級の♂個体をブログに写真など掲載する事によって
ギラファが魅力あるクワガタだという事を更に感じてもらえれば良いな…と
言うほど大それた理由でも無いんです…が…
…と云う事で今年の飼育記事は結構ギラファ寄りの内容が多くなるかもしれません。

そして大事な事が、脱走の予防。
ギラファは元々脱走を図られやすいクワガタで、
今までも何度かありました。
これから数亜種を同時に飼育していくとなると、きちんと管理するために
脱走は100%防がなければなりません。
下手な管理は交雑を招き飼育環境上大混乱を招くのでそれは今まで以上に注意ですね…







今年は特にこの3つが柱となっていくので
ブログの内容もそれに準じて内容が偏ることも考えられますが、
少なくとも更新をサボらないようにすればいいかな…


あと採集の内容(スタイル)をどうのこうの…って部分から派生するんですが
④ ブログの採集記事をもうちょっと中身濃くする

ってのもある意味(否…結構?)重要なんじゃなかろうか…[たらーっ(汗)]




タグ:日昆
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感