SSブログ
~初めてこのブログに来られた方へ~
当ブログにご訪問頂きましてまことにありがとうございます。

長年、記事編集のブラウザにInternet Explorerを使用していたことで気付きませんでしたが
Google Chromeなど一部のブラウザで画像が回転して表示されております。
時間を見つけて修正しています。お見苦しい記事も少なくない点、予めご了承ください…

ツノワイモンの啓蟄 [〆カネギエーテルノコギリ]

青森県内、こないだまではちょっと暖かい日が続き
春の兆しが感じられてきたと思ったら、今週は吹雪く吹雪く!!
キャンディーズを流すにはまだ早いようです。まだまだ春じゃないですね。

とは言えフキノトウが地面から生えてきているのを見ると、
「冬も終わりに入ったな」と感じますよ。

最近何故か初代ポケモンに嵌まり、図鑑の完成に「なぜか」勤しんでおりました。
・・・とりあえず手持ちにカイロス(クワガタがモデルとなったポケモン)は絶対入れるんですよ、うん。


虫の方は最近、主にギラファでどうやって飼育したらベストなのか考える事が多く
どんな手順で作業したらいいか・・・なんて所から二の足を踏んでいます。

結果、ほとんど大した事してない(笑)



************************************


さて、今月を遡る事上旬の話。

幼虫が1ヶ月ほど前までに全て羽化していたのを確認して放置していた種類がいます。
カネギエーテルノコギリ。ツノワイモンノコギリの呼び名がすっかり忘れられたアレです。

このブログを始めた高校生時代に初めて本種をWILDから飼育した時は、
なかなか羽化個体が休眠から目覚めてくれずにペアリングまでにつまづき
見事にWF1で飼育が頓挫した記憶があるので、
やや本種には苦手意識がありました。

そんな我が家の2度目のカネギですが、
はじめに羽化してきた♀個体群のカップの中のマット表面が均されているのに気付き
そのカップを手に取ると↓↓



CA3I0398.JPG
見ての通り活動を始めていました
羽化後は、一部の♂を除いては容器内を掘らずに手付かずだったので
勿論そのままの状態ではあったんですが、
他の♀容器を見ても同様に、羽化時期の早いものから同じような状態が見てとれます。

前回の本種ブリードで♀がなかなか起きなかった事に歯痒い思いをしただけに、
起きてるということに(恥ずかしながら)嬉しさを覚えました。



多数活動開始している事もありエサを入れないといけないので、
「いい機会だから」と云う事で羽化個体を全て掘り出してみました。


 【 産地 】
 マレーシア (マレー半島)クランタン州

 【 累代 】
 WF1

 【 飼育経過 】
 2014年5月6日 親♀産卵セットへ
      8月31日 割り出し 200ccカップ又は500ccガラスビンへ投入(マット飼育)
 同年10月
  ~2015年2月 全頭羽化




CA3I0399.JPG
♀は1つのカップに2頭入れているものも多数居まして、
雌雄比で言えば【3:2】か【2:1】くらいでだいぶ♀余りの状態になりました。




CA3I0423.JPG
いやぁ一斉に掘り出すって何とも気持ちが良いですねー!!
これもカネギみたいな小型種だからこそ可能な事であって
ギラファとかだったら羽化時期が同性でもずれ込むから絶!!対!!無!!理!!ですな。

♂は5頭を500ccのガラスビンに入れましたが、
羽化サイズは200ccカップより僅かに大きな個体が出た・・・と云うくらいです。

カップが殆どは40~43mm
ビン42~44mmUP

CA3I0438.JPG
これが最大。フジコンのプラスチックノギスで44.7mmくらい。

確かに最大はビンから出ましたが・・・低温でとかやってみたんですが、
45mmが超えられなかったあたり力量の限界を見てしまったような気がして嫌な気分です。
カネギはここから先大きくなっていくとまた大腮の迫力や造形の複雑さが増して面白いんで、次世代の大型飼育のやり方はまた一から考え直して頑張りたいですねェ。




ところで・・・・・・・・・・・・、

今回、流石は優秀産地マレー半島なだけあって200ccカップでも皆40mm以上の大型ばかりが羽化してくれた(スマトラ島産になるとややサイズが小さくなる)のですが、
♂の寄せ集め画像をもう一度確認してみてください。


お分かりいただけただろうか・・・?

画面右上の♂個体だけが、
明らかに他のものと容姿が異なっているのが分かる。

一体、彼の身に何が起きたというのだろうか・・・?




他全てが40mmを下回る事が無かった中、
この個体だけ極端に小さく羽化してしまいました。

CA3I0439.JPG
そのサイズ、24.9mm

確か、去年の晩秋時点で♂も3令後期・♀は殆ど蛹室を作ってた頃に
1頭だけまだ1令か2令でいたおかしな幼虫がいた記憶があるので、
もしかしたらそれがコイツだったかもしれません。

この個体は1令でカップ投入し、
新品のマットが詰めてある上そのマットには補助添加剤も混ぜ込んであったので、
恐らくこの個体だけマットの分解・消化機能が十分に備わってない時点で個別飼育に移行しちゃったのが要因だったのでしょうね。
流石にこの大きさからすると2令羽化はしてないと思いますが多分。

1頭だけならこんな可愛い個体がいても楽しいもんですね。



今これから生息地もカネギのシーズンが始まろうとしていますし
続々と後食を始める個体が我が家でも現れていますので、
ギラファも併せて忙しい季節になりますね。
あっ!! それに採集シーズンも始まるじゃないか!!!! おいおい大丈夫なのか・・・!?(喜)





最後に・・・・・・
やっぱマレーだね。





nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:ペット