SSブログ
~初めてこのブログに来られた方へ~
当ブログにご訪問頂きましてまことにありがとうございます。

長年、記事編集のブラウザにInternet Explorerを使用していたことで気付きませんでしたが
Google Chromeなど一部のブラウザで画像が回転して表示されております。
時間を見つけて修正しています。お見苦しい記事も少なくない点、予めご了承ください…

も~っと!! 春のクワガタムシ採集 ~マグソ大会2016 鰺ヶ沢場所~ [日昆 採集記 【2016年】]

どうもこんばんは、会長です。

先月下旬、長年騙し騙し使い続けていた我が家のノートパソコンが遂にブっ壊れてしまい
今月から新しいノートパソコンを導入し今回の記事を書きました。
動作性能にまだ慣れていなくて若干記事作成に難儀しているのと、
前代のパソコンが壊れたのがいきなりだったこともありバックアップを一部取り損ね、いくつかのログインパスワードが分からなくなってモヤモヤしているので
まだまだ(いろんな)作業が落ち着きません。

んなことは置いておいて、
季節もいよいよ夏本番!!! 6月になってしまいなりましたね。
ネットサーフィンしていると日を追うごとに日本各地から
「コクワガタが採れた」
「ヒラタクワガタが採れた!」
「ミヤマクワガタが採れた!!」
と、夏の定番種の確認報告が増えてきていて
自分もソワソワと浮き足立つようになってきました。

ここ青森県でも定番種のクワガタが報告され始めたようで
自分も最近外を車で走っている最中に
「あァ・・・あそこの森に入ったらもうコクワは採れるんじゃないかな~・・・」
なんて考えないわけにはいきません。←よそ見をして運転するな!



いうワケで、
今回も採集ネタです。

ただ、コクワノコギリミヤマも、
ましてやオオクワも出てきません!アイツをまだ今年書いてません!


今年のあのクワガタの採集も今この記事が上がっている頃には時期的に出来なくなっているでしょう、と云うことで・・・今年のあのクワガタの採集の全容をこの記事に詰め込んでおきました。
まァ、ちょっと忘れちゃった部分もあるんですが・・・

(因みに今回の採集記事は口語調でお送りします)


◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆

  5月22日(日)

射しが照りつける爽やかな日曜日。
この日は、自分とNo.7F氏3人で県内を回っておりました。

午前中まで別の虫を探していましたが、「今の内に見ておきたい場所」があった自分は、その場所の様子を見るため午後の部は2人と一緒にとある市町村へと向かいました。
コンビニで食料をちょっとだけ買い込んで・・・



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



途中道草を食いながら(道の草を食う虫を見ながら?)、目的地へ到着。

その場所というのは・・・・・・・・・





西津軽郡 鰺ヶ沢町




# # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # #

鰺ヶ沢町は、青森県西部に位置し青森県史においても重要な大浦光信に所縁のある土地である(歴史の話はよく分からないので割愛)
面積は342.99平方km、町の中心部が海沿いのため『鰺ヶ沢=海』と云うイメージが一般的かと思われるが、土地は南北に細長く、その大部分は山林が占めている。地域柄、山林一帯は白神山地に含まれ、南部は世界自然遺産の領域に属している。
ついでに、道の駅(海の駅)に相撲記念館があったり、少し前にメディアで話題になった秋田犬のわさおが居たりする場所でもある。
(東奥日報社「新平成の大合併あおもりマップ」より一部引用)

# # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # #


刻は既に午後3時半
陽も落ちてきてちょっと景色の暗さを感じ始める頃、鰺ヶ沢町内某所に到着しました。

車を停めて、「この先なんですよ」とNo.7とF氏を連れ川沿いを歩き始めます。

「ここら辺がイイかな・・・」とアタリをつけて、
最終的に到着した場所は川原でした。


『川原』と読んで、何のクワガタかはもう想像できたでしょう(笑)

ただ、本種もこれまで公式・非公式ともに鰺ヶ沢町での確認記録が見つからず
以前から気になっていた新産地の開拓を目的に今回ここへやってきました。


川原に下りて早速地面を見て歩きます。(ここをAポイントとします)
もう陽も傾いていてこの時間になってしまうと奴は動き回ることがなくなります。





探し始めて間もなくの頃でした。

全く姿は見えず、
・・・あれっ、この川原じゃ居ないのかな?? もっと上流の方でないとダメなのかな??
・・・今年は暖かくなるの早かったからもうシーズン終わっちゃったのかな??
・・・この川そのものがハズレだったかな???
と一瞬不安がチラついた直後







F氏が「あ」と小さくリアクションを起こしました。



呼ばれて振り返ると、F氏に指差された先に



CA3I11730001.jpg
奴はいました。

マグソクワガタ、県下未記録の鰺ヶ沢町ラベルです。
やっぱり居たんじゃないか~~(嬉)

「よく見つけたなァ!!」と感心するNo.7に対して、
「ここに『いる』というつもりで探すから(採れたんだ)と答えた時のF氏には、なんてカッコいい事をサラッと言ってのけるんだと思いましたね。
昆虫採集の真理ですね。
『0(ゼロ)』『1』とでは全く意味が違っていて、なおかつこの違いに楽しみを見いだせるとこの先抜け出せなくなってしまうのが昆虫採集の楽しいところでもありアブないところでもあるんですよね。

ただ、この後続行して探してみましたがF氏が♂をもう2頭見つけただけで(1♂飛んでいった)、最初の1頭を含めた♂2頭だけ採ってこの日は終了しました。
自分はどうせ来週また来るだろうからいいやと、採集個体はNo.7が持ち帰りました。



◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆

  5月29日(日)

ちに待った1週間が経ちました。

天気も絶好のマグソ日和!! 快晴で風もなし。
実はこの日、去年出来なかったNo.6も交えてのマグソ大会を予定しており、
さらに今回は遊び仲間でもあるパンドラ⇒過去記事 『日昆ちょいハチ退治』 他 参照)とその小僧(4歳)も参加するということで予定を組んでいたということで、
今までにない形式で採集を行う

 はずでした。









急遽我が家の事情でこの日身動きが取れなくなってしまい、
やむを得ず皆に計画延期の連絡を回して結局この日は鰺ヶ沢へは行けませんでした。


・・・もう5月も終わろうと云う危ない時期にですよ・・・




◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆

  6月5日(日)

初に生息確認をしてから2週間。
月をまたいでもう6月になってしまいました。

ただでさえ今年は発生終了が早いと思われるのにこんな時期で果たして発生はしているのか心配な上、前日まで青森は連日の雨空。1週間天気予報と睨めっこしながらヒヤヒヤ過ごしていまして、今日になってなんとか雨も上がり雲間が見えてきたばかりという正にギリギリなタイミングです。

人員は自分・No.2No.6パンドラ、そしてその小僧5人
出発を朝9時に設定し、
準備を整えて出発しました。
荷物は、
・人数分の容器
・人数分の
おにぎりと飲み物
クーラーボックス

クーラーボックスを持ってきた理由は、単に飲み物を冷やそうと云うだけではなく、
今回採ったマグソをその後標本行きにするときに採っていきなり毒ビンにぶち込むと、完全に落ちるまでに暴れて下翅や生殖器が飛び出てしまうので「展足の処理の手間を省くために」採った後冷やして〆る為の物として用意したワケです。

服装は皆バラバラですが、
足元が基本長靴なのに対してNo.2はスニーカー、No.6に至ってはサンダル。
パンドラに対しては、川原と云うシチュエーションだからと言ってラフすぎないよう念押ししつつ


自分 「スカートに高いヒールを履いてきたら逆に認めるわ(笑)」

パンドラ 「任せろ」


なんてやり取りを数日前に交わしていましたが、流石に実行には移さなかった(笑)



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


CA3I1188.JPG
午前10時過ぎの空の色。
ほとんど雲に覆われた中からところどころ抜けた場所が見えています。
まだ暖かい日差しが肌に感じられないので、マグソが飛んでいるか不安です。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


刻も正午を回り、鰺ヶ沢町に突入しポイントまでもう少しと云うところ、
トイレがてらに地元の自然展示施設に立ち寄ってみることにしました。

CA3I1190.JPG
「大して見るものは無いだろう」とサラッとトイレだけ借りるつもりでしたが、
意外にも展示物がしっかりあって(オイ)しばらく皆で見学してしまいました。
中には鳥獣の剥製や模型があって生態展示されていたり、地元の各種資料や図鑑・パンフレット、クマの毛皮も広げて展示されていました。
そして一番気になったのが、まさかの昆虫標本!
こんなところにあるとは思わず、いくつも並べられた箱には県内でもよく見られる昆虫が各種収まっていました。しかも鰺ヶ沢で採れたものが中心に展示されていたので、
「まさかどこかにマグソクワガタなんて入ってないだろうなァ・・・(焦)」
新産地ではなかったとガッカリさせられないかビクビクしながらコガネ・クワガタの入ってる箱を探していましたが、No.2から「クワガタこっちだぞ」と呼ばれ確認しに行ってみると・・・アカアシやノコギリは入っていましたがホッとしたことにマグソは入っていませんでした。念のため他の箱も全部見てみましたがやはりマグソクワガタは所蔵されていませんでした。


午後になってしまって探す時間も限られているので、
一通り見学した後再び採集地へ向かいました。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


どなくして前回と同じ場所に到着しました。
車を停め、支度をして川沿いを歩き始めます。




CA3I1192.JPG
(手前から、No.2、小僧、パンドラ、No.6)


マグソ大会鰺ヶ沢場所はこうして始まりました。



〉〉 マグソ大会 つづきへ⇒


nice!(9)  コメント(4) 
共通テーマ:地域