SSブログ
~初めてこのブログに来られた方へ~
当ブログにご訪問頂きましてまことにありがとうございます。

長年、記事編集のブラウザにInternet Explorerを使用していたことで気付きませんでしたが
Google Chromeなど一部のブラウザで画像が回転して表示されております。
時間を見つけて修正しています。お見苦しい記事も少なくない点、予めご了承ください…

青森県産コクワガタ市町村巡り 「外ヶ浜町・三厩」 [日昆 採集記 【2020年】]

3連続コクワ採集記事でうんざりでしょうか・・・こんばんは、会長です。

県内コクワ採集もだんだんとピッチを上げ、今年に入って多くの空白箇所が塗り潰せてきましたが、まだ半分近く・・・しかもどこも面倒なところばかり残っています。
今回はその中でも、僻地と言える1ヶ所を脚色少なめ(笑)で書いていきます。


####################################

KIMG0877.JPG
外ヶ浜町.png
(グーグルマップより引用・編集)

三厩村(みんまやむら)は、現在は旧 蟹田町・旧 平舘村と2005年に合併し現在は外ヶ浜町になっている。津軽半島北西端に位置し、地下に青函トンネルが貫通している。
三厩地区の面積は65.27平方kmで、居住に適した平坦地は海岸沿いに僅かしかなく、面積の約90%が山林。北端の竜飛崎付近は風衝地帯になっており、北海道を臨む。アクセスは、東に隣り合う今別町からのルート、西側の中泊町・小泊地区からは海岸近くの山肌を蛇行しながら龍飛に回り込むルートと、未舗装の長い山林を抜けるルートがある。
(東奥日報社「あおもりマップ」より一部引用)


####################################

津軽半島・北端部、石川さゆりの「津軽海峡・冬景色」の歌詞に登場する竜飛崎(竜飛岬)で有名な場所ですね。歌詞中で『北のはずれ』と書かれているのもズバリその通りと云った寂しさを醸していて、同じ本州北端部の大間崎に比べてもとても静かな場所です。

そういった極地でもあるので、できれば今回は風景写真名所案内など兼ねて書きたかった気もしますが、如何せん行ったのが夜だったので真っ暗で何も見えないんですよね。ド平日で時間も無かったし。


  7月9日

夕方、装備を粗方整えた後市内を立ち国道280号線を北上、三厩を目指します。

今回コクワを採りに行く外ヶ浜町は、3町村の合併で出来た所ですが土地は2つに分断されていて所謂「飛び地」状になっている為、自分で定義したクリア条件としては最低2ヶ所で採らないといけません(蟹田・平舘側で採っても完全にクリア扱いにできない)
めんどくさい・・・

この日の予報では、夜間はどこも上空の雲が抜けて気温が下がってしまうようで、その中で唯一津軽半島北部だけはなんとか雲がかかってくれるとの事でしたが・・・

KIMG0862.JPG
あれ・・・? 夕やけが綺麗に見える・・・嫌な予感が・・・




今日の採集手段はライトトラップ。
以前から航空地図で目星をつけていた空き地へ向かいます。
(一応、地図を見ると広い公園や空地のようになっている場所はいくつかあるんですが、土建会社や砕石所の土地で入れない所がほとんどです)

ライトトラップの場合、下見を一度しておくという事が大変大事なのは分かっているんですが、市町村をあちこち回らなければいけない都合上、明るい内に来るには休みの日に来るしかなく、下見も込みで行ける採集は日数が限られ、どうしても優先順位などの都合で平日にぶっつけ本番で採集に来るパターンが増えてしまいます。


その結果がこれです↓↓


KIMG0864.JPG
スギ林と鉄塔をライトアップ。
やっちまっただァーーーーーーー!!!!!

航空地図の写真の角度でスギ林だという事が判り難かった事、
薮や灌木が邪魔で射せる方向があまり良くなかった事、
全て下見をしなかった故の失敗でした。

さらにこの三厩については、
津軽半島最北端と云う場所柄「出来るだけ北寄りのラベルを採りたい」と欲を出してしまい、三厩地区の中でもクワガタが採り辛くなってくる北部寄りのエリアに入ってしまった事も要因だったと思われます。
もうちょっと南の方に入ればひょっとしたらこんな光景を見ることも無かったかもしれません。
ついでに言うと、以前一度バナトラでコクワを狙いに行った事があったのですが、この時も北部を攻め過ぎた末、クワガタすら採れずサルにトラップを壊された苦い思い出もあるんですよ。
(ちなみに、小泊に続く大きい林道は現在通行止めで入れません)


さらに追い打ちで、
温度が16℃台、雲は完全に抜けて満天の星空

22時過ぎに撤収し、失意のまま海岸へ戻りました。
流れ星まで綺麗に見えてしまい、危うく現実から逃げそうになってしまいます。

勿論、まだ「さよならあなた 私は帰ります」とはいきません。
ここから、想定していなかった外灯と樹液のルッキングへ舵を取りました。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


外灯がほとんど海岸付近にしかない上、風の強い切り立った崖際が多いので予想通り全然クワガタが見つかりません。


ただ、1頭だけ
KIMG0868.JPG
字クラスの地名で津軽半島最北となる三厩龍浜ラベルのクワガタが採れました。

KIMG0870.JPG
残念ながらミヤマの♀でしたが、竜飛崎近くで厳しい生息環境の中、運よく採れたクワガタと云う事できちんとケースに収めました。周囲に際立った外灯が無い中、この自販機の明かりに誘われたものですが、まず普段は採れない場所だと思います。この♀には石川さゆりと名付けよう。


しかし、その後は外灯ではオオキノコムシ(!? 居るんだ・・・)くらいしか見つからず、外灯は全滅。
もう樹液のルッキングしか手段が残っていません。

今回出来る採集法の中で、下見不足が一番致命的な樹液採集しか残されていない状況ではもう諦めるしかないような心境でしたが、集落近辺では意外と植生も悪くなく、大間や屏風山ほど目立ってマツやカシワばかりでもありませんでした(山深く入ればスギばかりですが・・・)

ライトトラップをしていた時と比べて風が強くなってきました。気温も相まって薄着ではちょっと寒いくらいになってきました。風の音が胸をゆすります、泣けとばかりに・・・
土地勘も無く、来た道を戻りもうそろそろ今別町域へ戻ってしまうという所まで南下したところで

KIMG0876.JPG
!? 居た・・・?

川沿いの砂利道を車で徐行していて、道を引き返しもう帰るしかないと絶望したところで運よくヤナギの高木の幹に小さな黒い塊がとろとろ歩いているのを発見したのです。

ゴキブリ・・・?

またミヤマの♀・・・?

ライト片手にスマホも持たずに車を降り、薮を掻いてヤナギの下へ急ぐと、
それは紛れも無くコクワガタの♂。

ギリギリ手の届く高さで獲物を視認したところで、
樹液採集に慣れていない所為か手を伸ばす前に虫が幹からポロッと落ちてしまいました、何という大失態!!!
原因は、虫をよく見ようとするあまりライトを虫に直に当ててしまい、驚かせてしまったからでした。

下草の中に消えてしまったコクワが何処に行ったか分からなくなってしまいました。
おいらせ町で犯した失態をまた繰り返すのかと、もう無我夢中で落ち葉をかき回します。

本当にもう今回こそはおいらせ町のように取り返しが付く場所ではないと思っていたので必死必死必死。

必死必死必死!

必死必死必死!!!


はぁーー~~ッ!!!
居たァァァァァァァ・・・!!!!!!

KIMG0872.JPG
うわァッ ホントに危なかった・・・

採れたのは30mmくらいの見栄えゼロの小個体ですが、三厩採集をボウズで終わる覚悟を固めかけたところだったので嬉しい嬉しい!
そうです、これが今回の記事で最初で最大の主役です。

時刻はちょうど24時を回ったところでした。
三十路手前で平日の午前0時までコクワガタだけ探してる虫屋って、絶滅危惧とか通り越してもはや新種なのではないだろうか・・・
なんにしても、これでやっと帰れる・・・



KIMG0879.JPG
今日の成果。
石川さゆりミヤマクワガタ×♀1
・コクワガタ×♂1

確認の為書いておきますが、この結果は大成功です。

KIMG0883.JPG
これでまた、市町村制覇に一歩近づきました。
大歯型の採集は、全部攻略した後で余裕のある時にまた来ることにします。


〉〉 最後に蛇足で一言


nice!(2)  コメント(2) 
共通テーマ:地域