SSブログ
~初めてこのブログに来られた方へ~
当ブログにご訪問頂きましてまことにありがとうございます。

長年、記事編集のブラウザにInternet Explorerを使用していたことで気付きませんでしたが
Google Chromeなど一部のブラウザで画像が回転して表示されております。
時間を見つけて修正しています。お見苦しい記事も少なくない点、予めご了承ください…

2019年羽化報告 十和田市産コクワガタ [青森県産 コクワガタ]

アメダスの積雪深観測において、最後まで雪が残っていた酸ヶ湯が5月18日8時をもってついに0cmになりましたね。春の風物詩・桜も遅咲き以外は散ってしまい、見る見る内に季節が進んでいるのを目や肌で感じる今日この頃です。

夏が近づいている事もあって、採集道具をかき集めている人たちも今の時期気迫に満ちているのでしょうね。なんせライトトラップ用のランプが1個で¥30,000越えをするなど、傍から見ていると腰が抜けると言うか・・・(←まぁニュアンスはちょっと違いますが、察してください。はっきり言うと角が立っちゃいますよね)


青森県コクワガタ飼育.JPG
さて、今日も羽化ネタです。

と言っても、書かずにいた為にすっかり古くなってしまった虫で2年前のものです。

ライトトラップで採れたコクワガタ♂がたまたま好みの形をしていたので、後日採れた♀と掛け合わせてブリードを開始した・・・と云うのが飼育のきっかけでした。
オオクワすら真面目にブリードしないクセに、コクワを飼育なんてどういう風の吹き回しだろうか・・・と今となっては思うのですが、まぁまともに累代した事が無かったので一度くらい経験してもいいですよね。

 【ひっそり組んでいた産卵セット】
   ⇒ 2018-8-28 『セット! セット!!! セット・・・!!!!!』
 【ひっそり採れていた幼虫】
   ⇒ 2018-10-24 『ちっ〇〇・・・』

他の種類と一緒くたにしてまとめて書いたので、
自分でもどこの記事に書いてたか分からなくなっていました。


KIMG2417.JPG

↑↑これが親♂十和田市産48mm。(展足とラベリングは恥ずかしいところですが)
サイズはまぁそれなりではある(けども目を見張るほどデカイッって言うほどではない)のですが、この直線的で細く伸び、内歯の発達が控えめな感じが南西諸島産のような異質さを醸しています。ここに魅かれたんですよね。
(↑↑別個体と並べて載せればよかった・・・)

9頭採れたと当時書いてあるのですが、♀以外の写真とデータが残っている4♂♂のみを、小さい順に載せていきます。


♂-1
CA3I0073kokuwa1.JPG
2018年10月3日 割出し KBファーム製AG1100ccPPボトルへ 2令後期
2019年6月8日 掘出し 49mm


♂-2
CA3I0077kokuwa2.JPG
2018年10月3日 割出し KBファーム製AG1100ccPPボトルへ 3令初期
2019年6月8日 掘出し 50mm


♂-3
CA3I0075kokuwa3.JPG
2018年10月3日 割出し KBファーム製AG1100ccPPボトルへ 2令中期
2019年6月8日 掘出し 50mm


♂-4
CA3I0080kokuwa4.JPG
2018年10月3日 割出し KBファーム製AG1100ccPPボトルへ 2令中期
2019年6月8日 掘出し 52mm


載せてみたものの、
割り出し時の令数と羽化サイズ以外は全部一緒!
これって意味あるのかな・・・?

割り出し時期は皆2令中期~3令初期の間。人工飼料への適応力がある本種としては遅すぎますね。割り出すまでは栄養が特に有るとも言えないホダ木と未発酵埋め込みマットを食っていたので、成長面では結構なロスがあったワケです。

そして投入した菌床ビンも、7月にセール品として買ったものを冷蔵保管してたヤツです。

この2点の要素を考えると、52mmが出たのはむしろ凄い事なのかも・・・
それとも、コクワではこれくらい当たり前の事なのか・・・


また、WF1(追い掛けしたけど)と云う事で大腮の形も個体ごとにやや違いが現れたかに思います。
CA3I0074.JPG

大腮の特徴はよくよく見た感じだと3パターンに分かれている印象で、
①は内歯が先端寄りで、やや寸詰まり
③は根元から細く、中間地点で内側に曲がっている
②、④は根元から先端へ滑らかに湾曲し、根本から外側に張り出している

結局、あのWILD48mm♂のようなシャープで特徴的な形の個体は現れませんでしたが、強いて言うなら③の♂が僅かにその面影が垣間見えるかな?
(もしこの見かたが合っていれば、この親♀はあの48mmを含めて3頭の♂と出会っている事になるのでは・・・!?)
そこから想像していくと、累代を重ねて自分の理想の形を追い求めていくオオクワ飼育者達の努力はいかに大変で凄い事かが伺えます。

ちなみに、♀もそこそこサイズの32~33mmで羽化し、
その後せっかくだからF2も採ろうかと思った時には♂も♀もほとんどヨボヨボ。
材は齧りまくっていたものの2令幼虫がたった2頭、その幼虫も余り物の乾いた菌床カップに入れたので、記事になるような大型個体は期待できそうもないのが正直なところです。



・・・こんな具合で、オオクワよりはまともな結果が出たものの(そういやオオクワは今どうなってるんだ・・・)、そこまで真面目に取り組んできてもいなかった事を自身の手で白日の下に曝してしまったコクワ飼育でしたが、これにて一旦完結です。

青森市内でもつい先週コンビニでコクワが採れたと云う報告が飛び込んできたので、自分もそろそろ動き出さなければ!

nice!(4)  コメント(11) 
共通テーマ:ペット