SSブログ
~初めてこのブログに来られた方へ~
当ブログにご訪問頂きましてまことにありがとうございます。

長年、記事編集のブラウザにInternet Explorerを使用していたことで気付きませんでしたが
Google Chromeなど一部のブラウザで画像が回転して表示されております。
時間を見つけて修正しています。お見苦しい記事も少なくない点、予めご了承ください…

〆タランドゥスホソアカ (原名亜種) ブログトップ
前の7件 | -

六大キクロマトス!? [〆タランドゥスホソアカ (原名亜種)]

CA3I0681.JPG
4月に入ってなお春の薫りがしません。

いつまで経っても雪は止まず、
止んだかと思えば強風で気温は上がらない。
これじゃあホントにねぶたの時期まで夏は来ないかも(汗)



さて、本日の虫ネタは上から下までキクロマトス一色です。

現在ウチには7種のホソアカクワガタが居りますが、
この内、カナリクラトゥスだけは書くことが何もなく
それ以外の全てをまとめてみます。
この内、頂きものだけど紹介以後まったく近況を記事にしてこなかったものもあるので
その近況報告も兼ねています。

因みに全編羽化ネタです。



 その1 メタリフェル

現在いるのはタリアブのイソガイ亜種で、少数のみで次世代に繋げるために
幼虫をブリードしていましたが危惧していた事が。

2頭しかいない♀が早々に蛹化していた。


これはホソアカおなじみの羽化ズレパターンだ。
♂は3頭居るがまだ蛹化の兆候などあるはずも……



CA3I0657.jpg
あッたァ!!!!!!!!
後ろ向きで画像では分かりませんがこれ♂です。(因みに何日か前の画像です)

カップに入れておいた幼虫の内1頭だけごく小さいサイズで蛹化してくれました!
空気読んでくれました(笑)


そして本日ですが…
イソガイメタリフェル♂新成虫.JPG
羽化しちゃってたよォ~~~~  無事にブリードできそうだよォ~~~~~

フィナエと違って飴色のテカテカしたボディが見事です。
小さいほどにこの手の光沢は強まるんですよねェ。



 その2 エラフス

今現在は♂個体が3頭居るのみになってしまったのですが…
2頭は材飼育、1頭は1500ccクリアボトルでマット飼育していますが
そのマット飼育個体が最近羽化しました。

CA3I0654.JPG
使ったマットがあまり合っていなかった気がする。
幼虫期間の長さの割に大したサイズにはならなかったのではあるが…

エラフス♂新成虫2.JPG
やはり新成虫は………綺麗だ………

エラフス♂裏.JPGエラフス♂新成虫1.JPG
体長はまァ、自己ギネス更新の72mmなので
嬉しいッちゃァ嬉しいですよ。

ただそれよりも、美しい深緑の輝きがホントに眩しいです。
ホソアカは本当に写真ではその魅力を伝えるのには用が足りません。
そして手に乗せた時の重量感が平均的なホソアカとは別格です。
(と云うか、新成虫だしまだ体内に色々溜まってるからなぁ…)


 その3 インペラトール

ここから頂きものシリーズですかね。

幼虫で頂いたインペラですが、
謎の不審死が次々と幼虫を襲い、生き残ったのはたった1頭の♂のみでした(汗)

先日羽化したので見てみますとまァ中途半端なサイズ…

しかし個人的にはそんな事どうでもよく、久しぶりに見たインペラにしみじみとしております。
インペラトールホソアカ♂2.JPGインペラトールホソアカ♂1.JPG
個人的に赤系は好きじゃないので銅色系で嬉しいのですが、
さらによく見てみると微かに緑入ってます!!!!
緑大好きですよ、うん。

できればこの緑を来年も見続けたいのですが…
いつか♀が手に入る時が来ればええのだけど…


 その4 アラガール

アラガールホソアカ♂.JPG
ちょっと前に羽化した♂の写真を載っけてたのですが…

今回は頂いた全個体をまとめて写してみました。
アラガールホソアカ×5.JPG
この通り、「今世代は捨てた」感が満天の超ミニマム級個体達です。
まァ無事に全頭羽化してくれたのでこれでまずは満足ですね。

全頭後食もばっちりなので、
血統ごとにセットを組んで次こそアラガール祭りやりたいと思います(笑)
(それよりも大きい♂を羽化させる方が重要だよな…)


 その5 チュウ

前回セットしたCBF1とは別に、
頂いていたWF4幼虫のその後です。

430ccカップに移したのですが、3頭居る幼虫(2♂・1♀)の内1♂が亡くなり、
ギリギリつがいになった状態で低温庫にて飼育していました、そして…


CA3I0678.JPG
先月あたり羽化しました。

もはや分かっている事ではありますが
チュウのサイズアップには低温が直接結びつくワケではないんですよね。
マットの場合にはやはり思考を凝らす必要があります。
ギネスレベルとかではなく、単に大きくしたいのであれば
やはり菌床での飼育の方が金銭的にも効率面でも有利なんでしょうね。


 その6 タランドゥス

実は飼育していて密かに焦っていた虫がコイツです。

頂いた幼虫の内、加令したら雌雄が偏り♂が少なくさらにエサ交換の時点で
明らかに♂と♀で蛹化までの残り時間に大きな差が生じていたのです。
このままではまたタランドゥスのブリードにブレーキが掛かってしまう、と
1頭の♂を熱源に極端に近い場所に置いておく事にしました。

36w白熱電球から10cmちょっとの位置。

それも忘れ月日は経ち…
低温庫に入れていたにもかかわらず♀達はうち合わせていたかのように一斉羽化。
そしてあっという間に蛹室を自力脱出後、ビンからも自力脱出。
慌てて回収し、ゼリーを与えるとこれがまた食べる食べる!

これでいよいよあとがなくなってしまったんですな~

ある日、定期観察で
「いつになったら羽化するんだろう、つ~かそれ以前にコイツホントに生きてんのか???」
とボトルを持ち上げてみると何やらフタの裏に細長い生命体が蠢いている…

開けてみるとそこには!!!!



CA3I0669.JPG
!!!!???!?!?!???!?!??
一瞬頭の中の整理がつかなくなりましたが嬉しい事に♂も1頭間に合ったみたいです(嬉)

マットはほぼ乾燥していてサラサラ状態。(熱源のすぐ近くに置いてたんだからそらそうだね)
そんな環境であっても、
タランドゥスホソアカ♂2.JPG
サイズは大体50mmはあります。


タランドゥスホソアカ♂1.JPG
このような中途半端なサイズの個体だと非常に細いですね。

測ってみると、5cmの体長の内胸部から腹部まではたった2cmちょいしかありません。
頭部のみで3cm弱、つまり体長の半分以上を頭が占めている事になります。
幼虫時代のサイズ(体積)を考えると、
なるほど本種が「他の中型キクロより小さくなりにくい」ワケがよくわかります。
幼虫時代あまり大きくならなくても頭部だけでグンと伸びるため
極端に体長が短い♂成虫にはなりにくい構造なんですね。
おまけに大腮が長大な他の種類にありがちな、
「飼育個体は野外個体に比べて、サイズの割りに大腮が短くなりがち」
と云う傾向も感じられません。
これは飼育者側にとっては嬉しい事です。

見応えのあるサイズはもう1頭だけ大ボトルで飼育中のやつに頑張ってもらって、
この5cmには富国強兵のために頑張ってもらうとしますか~



     ▼ ▼ ▼

》》 話は変わってブログのTOP画像について…


nice!(0)  コメント(4) 
共通テーマ:ペット

低地性キクロへのリベンジ! [〆タランドゥスホソアカ (原名亜種)]

頭(中身が)スッキリして何も考えられない状態の会長です。

さて、今夜はタランドゥスがメインと云うことでアレなんですが、
現在のところ我が家に居るホソアカクワガタは
・エラフス
・メタリフェル(イソガイ)
・インペラトール
・不明種
の4種類だけなんですよね。

かつてはこの2倍くらいは居たんですが…

さて、
本日復活するのがこのタランドゥス。
前回、前々回と手応えあり過ぎてブリードに失敗してきた本種ですが
今回のは3度目の挑戦と云うことになります。



2011 10 12_2285.JPG
今回は、ネットを通じて知り合った飼育者さんから頂いたものになります。

交流させて頂いている方なので、「飼育者さん」なんて書かずに
ハンドルネームで表現してしまってもいいんですが、
個人的に自分のブログで『〇〇さんから着弾~~♪』みたいな感じで
書く表現は馴れ合いみたいな印象がして好きじゃないので遠慮しときます。

また、タランドゥス以外にもいくつも生体を入れて頂きましたので
まとめて紹介させて頂きます。


ではまず今回の主役から…



2011 10 12_2288.JPG
タランドゥスホソアカ(原名亜種) 西カリマンタン州 シンカワン

幼虫で頂きました。
この度は7頭と、大変助かる数を入れて頂きました。
キクロは多いほど助かる虫ですからね(苦笑)





2種類目、次も幼虫です。



2011 10 12_2289.JPG
ペロッティシカ ベトナム ダラット市

今居る幼虫と共に羽化したら、
血を入れ替えることが出来ます。

これは非常に将来が楽しみになりましたね。




ここからは成虫です。




2011 10 12_2287.JPG
フルストルファーノコギリ(原名亜種) ロンボク島

今までほぼノーマークだったヤツです(笑)
学生さんあたりの虫ブログではよく見かけるナァ~くらいに思っていた種類ですが、

実物を見るとなかなか大きくて立派なノコだなァと見なおした感がありますね。
これで入荷数が少なかったらもっと人気が出ただろうなァ……

細長いし色付きだしで、ちょっとこれはブリードして特大サイズを目指したくなる虫ですね。




さて、今回頂いた虫は次がラストです。



2011 10 12_2286.JPG
シカクワガタ(カワノイ亜種) ベトナム サパ

画像のピントを終始ボケ倒してすみませんね(汗)

さて、ちょっとこれは面白いものを頂きました。
通常のタムダオ産と違うラベルのカワノイです。

近年は他にもカワノイの特徴を持ったシカクワが中国広西壮族自治区からも入荷してますが
この産地は地理的に別亜種ボイレアウイとの関係性も噂される(?)地域です。
カワノイのカテゴリをご覧になった方ならお分かりでしょうが
以前このサパ産について記事を書いた事がありました。

今回ご縁あって入手できましたし丁度今居るタムダオ産♂も似たようなサイズですから
近い内に両個体を比較してみたいと思います。



色々と送って頂き、有り難う御座いました~~~!


           再入荷した在庫  1種類
         新しく入荷した在庫  1種類
         ブログに載せた在庫 68種類
              全ての在庫 39種類


nice!(0)  コメント(2) 
共通テーマ:ペット

入荷ラッシュ 第2番 [〆タランドゥスホソアカ (原名亜種)]

入荷ラッシュは先日のゼブラ原名亜種に続き第2夜です。

今回は、2011‐4‐20の記事 雪解け採集の日に我が家に到着した生体2種類の内の1つ目です。



今回の記事はちょっと構成を変えて書いてみようと思ったんですが
意外と長くなってしまい途中で凄くめんどくさくなってしまったので
全部消して普通に書く事にしました。

無駄な時間を浪費してしまった…



さて今回入荷した2種類の内、
まず最初に紹介するのはこちら。







2011 04 29_1807.JPG

はい、去年の終わり頃に最後の1♀が亡くなり終了した
タランドゥスホソアカ(原名亜種)です!!!


キクロの中では個人的に高感度はかなり上です。
前回のサンバス産が非常に名残惜しかったのを引きずって、
今回安く出品があったのと、ちゃんと詳細ラベルもあったので手を出してしまいました。

今回のラベルはシンカワン産です。

しかし、まぁこんなに入荷してしまうものですね~
低地性キクロというのも輸入のハードルが低くなっている要因なんでしょうが…
個人的には昔から大好きなキクロだったので
沢山入荷してくれるのは大変有り難いです。


2011 04 29_1810.JPG
この体の細さがキクロらしいですね~

しかも形状はボルネオ島のキクロらしくチュウやモンタネルスと同系統です。
形ならこちらの方が味があっていいです。
ゴールドチックなのもタランの魅力です。


そして個人的に気になるのは↓↓

故 タランドゥスホソアカ.jpg


この色になったこの♂を見た瞬間、惚れ直しましたからね


さてグダグダ語るほどもう記事を書く気力が続かないので
早速セッティングへ…


説明なしでサラッとお見せするにとどめますが(それだけもう気力がないんです…)

2011 04 29_1808.JPG
マットは2種類ブレンド、その中に↑↑の小さくカットした材をランダムに埋め込みます。


2011 04 29_1809.JPG
♀とゼリーを投入します。

♀は中脚が一本麻痺していますが体力自体はまだまだあるので
なんとか適産以上は数を産んでもらいたいところです。

ホントは3ペアくらいドーンと仕入れて構えてやってしまいたいんだけど…




最後に…
あまりにも書くことが少ないのでたまにはこんな事も書いてみよう、という事で。

 今飼ってみたいホソアカBEST5

第5位 ズベールホソアカ
第4位 パスチュールホソアカ
第3位 メタリフェルホソアカ(サンギレンシス亜種)
第2位 モジリアニホソアカ
第1位 ムルティオルムホソアカ


人間てのはランキングとかって好きなんですよね(汗)
ところで、よくよく見返してみると、
我が家のキクロもうほとんど居ないよね[バッド(下向き矢印)][バッド(下向き矢印)]


    再入荷した在庫  1種類
       全ての在庫 35種類


nice!(1)  コメント(6) 
共通テーマ:ペット

今年のタランドゥス [〆タランドゥスホソアカ (原名亜種)]

今年はタランドゥスの入荷は無いんだろうな… と思ってましたが
まさかの大量入荷。

何が起こるか分かんないですね。

ホソアカ好きの自分としては入荷すると聞いた時点で買っちゃおうかと考えていましたが
ラベルが西カリマンタンとしか書いていなかったので
サンバスとかシンタンとかシンカワンとか詳しく明記されてないものは控えときました。

なんでボルネオ・カリマンタンの虫ってラベルが浅いんでしょうね?
昔からこの島の虫は偽ラベルを付けて現地の情報を守っているとの噂が濃い地ですが…

実際西カリマンタンってかなり広いんですよ。



さて、今日はセットしてから3ヶ月以上経ったサンバス産のタラの割り出しです。

実は今回割り出す前から絶対産んでない雰囲気満天だったんですよ。
なにしろ温室内は高くても20℃強。
時間が経ったにもかかわらずケース側面に食痕も無くカビが蔓延しています。
♀もほとんど潜らず…

てなワケで今回は割り出すと云うよりケースをかたづけるつもりでした。


故 タランドゥスホソアカ.jpg
マット上で♂が息絶えておりましたが色彩は生存時とは変わっていて
なんかチュウに配色が似てます、へぇ~ちょっとオモシロ~い


さてマットを出すと
2010 04 23_1035.jpg
くわmatとDVマットを交互に詰めた4層構造でしたがこの作戦逆に失敗でした。
くわmatだけの方が良かったと思います。




さて一発目割ってみると…




2010 04 23_1036.jpg
エ!!!!? 産んでるじゃ~ン!!!!!

は~マジで~? よかった~

絶対居ないと思ってたのでこれは衝撃でしたね、不意打ちでしたね。

まさしく俄然やる気になりました

ここから慎重にマットを割って割ってすり潰していきます。

流石に沢山いるとは思ってなかったのでなかなか出ては来ませんが
それでもまだ居るであろう子供たちに出会うために割って割ってすり潰していきます。


2010 04 23_1037.jpg
わってる途中に見つけました。 死んでます、卵。

実は、終始割っているとマットが結構発熱しているようでだいぶ熱くなっているのを感じました。
やはりくわmatと柔軟材でセットした方が断然良かったと思いました。



さてさて予想外の収穫に驚きましたがその最終結果は……







2010 04 23_1038.jpg

   1頭

なんでちょっと夢を見せたんだこのアマ――――[むかっ(怒り)]


……ハァ…疲れた…

ま、次頑張りますかァ…
ちょっとオモシロい色になることも分かったし。

今現在次の戦闘に向けて着々と準備を進めております。

上手くいくかな…?

nice!(0)  コメント(2) 
共通テーマ:ペット

♂と♀ [〆タランドゥスホソアカ (原名亜種)]

 ♂と♀ その1

羽化して1ヶ月半くらい経ったタランドゥスの♂。
思ったより活発さに欠けている…

多分管理がうまくいってないみたいです。
もう少し様子を見ようとも思いたいところですが
♀がもう羽化してから3ヶ月以上経っているので危ない領域に入ってきてます

というワケでタランドゥスは夫婦仲良く愛の巣へ引っ越してもらいました。
タランドゥス ペアリング.jpg
自分の場合、ペアリングはケースに入れると成功し易く、ブローに入れると失敗し易い
というジンクスがあります。

失敗する気満々に見えるのですが、なんとかこれでうまくやっていってもらいたいです。



 ♂と♀ その2

割り出した結果1・2令3頭というWF1のズベールホソアカ

どれも無事に成長していて3令になった様子。
緊張の場面がやってまいりました。

雌雄判別確認です。

3頭の内2頭はカップの外から見えます。ォ…ォ~~ワァ~……  どっちも♀でした。

あとは1頭見えない個体、♂であってほしい! !
蓋を開けて探ってみると…

♂だ!!!!!.jpg
オオォ――― ♂だ―――つか画像じゃわかんねェ~

頭幅がまるで違っていたんですね。
ふ~ぅ
これで一安心。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:ペット

パネルヒーターあってよかった [〆タランドゥスホソアカ (原名亜種)]

8/18にはもう♀が羽化+蛹室自力脱出していましたね。
その時はまだ♂はバリバリ幼虫やっていましたが、今日ようやく羽化してくれました。

タランドゥス羽化.JPG
見慣れたメタリフェルよりも繊細な容姿です~

タランドゥスは高温にも適合するので、
♀が羽化して焦りをおぼえ、♀は温室で冷やしに冷やし
♂は早く羽化させようと
ケースをパネルヒーターに直置き、ホカホカに温め続けました(設定35~37℃)

ようやく蛹室を作ったのは9/4
蛹化したのは9/16
待望の羽化が本日というワケです。

その間28日。
急ぎましたね~

しかしこれでも♀との羽化ずれは2ヶ月、気は抜けないです。


ホソアカで「3令ペア」を入手するのは1種の賭けですね

nice!(0)  コメント(2) 
共通テーマ:ペット

タランドゥスホソ「ウカ」 [〆タランドゥスホソアカ (原名亜種)]

初っ端からくだらないもじり入れてます。酷いです。

昼間どこからか…パキッ……パキッ…ッと容器を齧る音が聞こえてくるので
これかな?コイツかな?と聞き耳をたててみると、

コイツでした↓

2009 08 18_0338.JPG

タランドゥスの♀でした。

こないだまで幼虫でつい最近蛹になったばかりだと思っていたのに…
もうこんなに立派になって… ←親のセリフ

取り出して見てみると、

タランドゥスホソアカ ♀.JPG
21mmカワユイじゃ。
茶色ばっかりのメタ・ペラ・エラに見慣れたせいか
金色が眩しいタラが物珍しく感じます。

そんなことより、♀は自力脱出までしているのに方や♂は…

タランドゥスホソアカ ♂.JPG
だあぁ~ぁ~

黄色くはなってるけど羽化ずれじゃんか !

大丈夫か?
タランドゥスって寿命いくらあるんだ????

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:ペット
前の7件 | - 〆タランドゥスホソアカ (原名亜種) ブログトップ