SSブログ
~初めてこのブログに来られた方へ~
当ブログにご訪問頂きましてまことにありがとうございます。

長年、記事編集のブラウザにInternet Explorerを使用していたことで気付きませんでしたが
Google Chromeなど一部のブラウザで画像が回転して表示されております。
時間を見つけて修正しています。お見苦しい記事も少なくない点、予めご了承ください…

〆デキピエンスノコギリ ブログトップ

淘汰の果てに… [〆デキピエンスノコギリ]

お晩です、ネタは溜まっているのですが
まとまっていない&書く時間が無いで焦り気味です。

さて、昨日は
セッティングを延ばし延ばしにしていたノコギリ2種ようやく手をつけました。


そのノコギリ2種とは、
デキピエンスノコギリ
ルマウィノコギリ


同時進行でセットを作りましたのでサクサクっと紹介を。

まず、今回の仕様は、
 【ケース】・・・・Beケース 中
 【マット】・・・・・月夜野きのこ園製 くわMat
 【産卵木】・・・・クヌギ椎茸ホダ木 直径13cm(皮を除くと12cm)
 【エサ】・・・・・・KBファーム製 プロゼリー

最近俺の中ではくわMatの株が段々下がっているのですが、
他に適した熟度のマットが無かったのでモヤモヤしながら作業をしましたね。

また、今回は材を使用。
デキピは主に材メインで産卵するし、ルマウィも材への産卵も有力。
デキピに対しては、材は特に重要なので長さは15cm程に切り、
ルマウィに対してはマットも有効なので材自体は8cm程度の長さとしました。

因みに今回使う材ですが、
家に置いてあるまだ未カットの材から新たに今回使用するための材を探しまして、
見事『当たり』の朽ち具合のモノが出てきて使う事にしました。
(それまでは一度手をつけた材を、使いきるまで切り続けておりました)



直径13cmのクヌギでこれだけ軟らかい椎茸ホダ木と云うのは自身は初めてです。
このぐらいの太さだったら絶対このドライバーは最後まで突き刺さらないはずですからね。

さらに今回、材を使用するにあたってちょっと試してみようと、やってみた事があります。

それは・・・・・・




あえて樹皮を残す!!!!



自分はいつも樹皮は全て取り除いてセットに入れるのですが、
材のコンディションの維持の面、
ルリの採集で意外と樹皮の裏とかから産卵痕が見つかった事(+生存率の高さ)など
色々考えてみたところこれに至りました。

皆さんの中には結構樹皮を剥がないと云う人もいるのでしょうが
ウチでは意外とやってこなかったポイントです。

さて、そんな材をマットでほとんど埋めました。
2011 05 22_1847.jpg
↑↑こちらがデキピのセット↑↑

2011 05 22_1846.jpg
↑↑こちらがルマウィのセット↑↑

マットの水分量ですが、
デキピは下部:適度、上部:ほぼ無加水(マットに材の余水を吸ってもらうため)、
ルマウィは下部:適度、上部:少々多め(作業場が少々暗くてちょいミスった)。

さて、セットする生体の方ですが、
デキピの方は、去年♂♀共に普通型と黒化型の両方が出てきたのですが、
なんだかんだで普通型の個体が途絶え、
黒化型が僅か1ペアしか残っておりません。
ま、俺のいつものパターンですよ(恥)

2011 05 22_1848.jpg
数週間コバシャのタイニーでペアリングをしていました。
♀殺しがあるのでグルーガンや輪ゴムで縛っていたのですがすぐ外してしまいました。
(俺が下手なばっかりに・・・まぁセット投入まで♀殺し起きなかったからまぁいいや~)


次に、ルマウィの方ですが、先日の1頭目に続き2頭目となります。
前回セットした♀に使ったマットが1次発酵マットだったので、
保険の意味も含めマットの選択を変えて今回のセットに臨んだのですが
いざ投入するべ~  と、♀を取り出してみたら・・・



脚が全部欠損&麻痺 ヒィィィィィ~~~~(汗)


材産卵は絶望か…



nice!(1)  コメント(4) 
共通テーマ:ペット

デキピエンスノコギリ羽化データ [〆デキピエンスノコギリ]

最近やってるどこの映画よりも人気の映画がニュースやワイドショーで話題になってますね~

早速今朝観てみました。
YouTubeで。
問題の尖閣衝突映像を。

凄い勢いでコメントが更新されていましたね~
機密映像の流出で政府はさらに株を下げてしまいましたけど
これでもう映像に関しては後戻りできなくなりましたねぇ
阿川佐和子がこないだの放送で
「YouTubeで流しちゃえばいいのに」とか云ってたのは予言だったんでしょ~かね?
次回のTVタックルが楽しみです。



さて本日は、珍しく羽化詳細記事が書きたくなったので
取り敢えず出揃った感のあるデキピエンスノコを紹介といきます。

【デキピエンスノコギリ】 ジャワ島 ハリムン山 WF1

♂-①
P.d 1.JPG
2009年12月7日⇒【割り出し】200ccカップ(マット)
2010年3月21日⇒9.6g 1400ccPPボトル(くわMat+LBマット)
2010年7月30日⇒【蛹化(確認)】
2010年8月22日⇒【羽化】普通型61mm


♂-②
P.d 2.jpg
2009年12月7日⇒【割り出し】200ccカップ(マット)
2010年3月21日⇒9.1g 1400ccPPボトル(くわMat+麦芽)
2010年7月28日⇒【蛹化】
2010年8月23日⇒【羽化】黒化型60mm


♂-③
P.d 3.JPG
2009年12月7日⇒【割り出し】200ccカップ(マット)
2010年3月21日⇒8.9g 1400ccPPボトル(くわMat)
2010年8月23日⇒【蛹化】
2010年9月22日⇒【羽化】黒化型63mm



プレーンが一番大きくなった…(恥)

因みに9.8gで一番大きかった幼虫(くわ+LB+麦芽)は、
既に羽化しこちらも63mmとこちらも最大レベルだったんですが
下翅に水が溜まってしまい、応急処置の甲斐も虚しく数日後に亡くなってしまいました(泣)

さて、羽化した個体を見比べてみると
これが結構それぞれ個性があって楽しいもんです。
色はもちろん全体的な体型、形も個体差があります。
2010 11 05_1496.JPG
普通型黒化型を並べてみました。
デキピは大体この2つの型がほとんどですが
この他に、普通型の黄帯を広くし上翅中央部の色彩を明るくした
いわゆる黄色型なるタイプもいますが、
自然界でも出現率はかなり低い上に、普通型の延長的な存在でしょうから
『型』とは言えそうもありませんが…


おまけに♂-④(右個体)
2010 11 05_1492.JPG
2009年12月3日⇒【割り出し】200ccカップ(マット)
2010年9月下旬⇒【羽化】普通型32mm

デキピは容量が小さいままだと例外無く大きくなりません。
手を抜くと余裕で短歯型が羽化してきますからねぇ

そういえばデキピって飼育品だと大腮が伸ばし辛いのが大きな難点でしょうか。
どうしても細く短くなりがち、それに湾曲もつよめな気が…
菌糸でやってみればまた変わってくるかもしれませんが。




さてさて、♂は2タイプ存在しますが、
♀もキチンと2タイプ羽化してきました。

2010 11 05_1491.JPG
今羽化している♀個体の内、黒化型は1頭のみで残り全部普通型でした。
前回やった時は反対に黒化型の方が多かったです、

今のところ手応えが無い感じと言いますか、
この2色の出現に関してはランダムじゃないか?としか思えないんですが
黒化型♂×黒化型♀普通型♂×普通型♀で幼虫を採って
それぞれ羽化させてみれば比率にも明確な違いが出てくるかもしれません。

黄色型を出すには……やっぱ低温かな~?



2010 11 05_1497.JPG
 左から、黒♀29mm・黒♂60mm・黒♂63mm・普通♂61mm・普通♀30mm


nice!(4)  コメント(7) 
共通テーマ:ペット

セーフか時間切れか [〆デキピエンスノコギリ]

ネタはあってもそれを書く気分ではないのが残念です、
いや、書いてないと不安定になるかな…



というワケで今夜は
フチドリ系ノコギリで一番好きなデキピエンスの近況です!


先日2度目のセットをしていたケースを暴いてみました。

が、どういうワケかボウズでした。

1度目の割り出しからだいぶ経っていたのが原因でしょうか。
卵を産んでいたはずが無精卵だったみたいで腐ってました。
霊芝材も無傷でした、チッックショォォォォォォォォォ―――

で、

御隠居生活.JPG
そのくせ親♀はフ節取れも無くかなり元気です。軽くはなっていました。
↑の画像を見て頂ければ分かる通りウロウロしています

思うんですけどォ~
フチドリ系ノコって寿命が他のノコに比べて長いですよね、例えばハスタートとか


しかし、ペアリングしたかったのですが♂はもう逝去していたので
これにて今季の採卵は終了です。


そして数日前の事ですが
温室内のデキピ幼虫を様子見したら
「ぇえっっ!!? デキピってこんなにデカクなるっけ!!?」
みたいなぐらいまで育っていて、
現状(200ccカップ)を変えなければまた前回みたいに短歯で終わるとおもったので

ギネスを目指して大歯(+6cmオーバー)のためにエサ交換しました。
最近エサ交換してねぇな~


2010 03 21_0969.JPG2010 03 21_0970.JPG2010 03 21_0971.JPG2010 03 21_0972.JPG
まだ白めですが結構?テカっているのでそろそろ肥大化は終了でしょうかね…

今回はかる~く実験的に、
くわmat(プレーン)
くわmat+LBマット
くわmat+麦芽
くわmat+LBマット+麦芽
の4パターンでいきたいと思います。

出来ればもっと本数を増やしたいところですが
家にそんな余裕は無いって事と
今日寝坊したので作業時間がギリギリでこれが限界でした…

2010 03 21_0973.JPG
こんなカンジに仕分けました。

使用した容器は1400~1500ccで、
くわマットがベースなのは元のカップ時くわマットを使ってたからです。
どうでもいい? こりゃ失礼致しました。

しかし、雌雄を見仕分けるとき思いましたが♀も意外とデカくなりますね~
もしかしたら♀も4cmに達するかも知れませんね。




        本日の 日昆の迷言

           そんな余裕は無いっ




nice!(0)  コメント(2) 
共通テーマ:ペット

デキますか?  デキますよ ! [〆デキピエンスノコギリ]

さて今日の深夜午前0時ごろ…

眠いですが…
今週からの学校の事を考えるとデキピエンスは今割り出さないとならんかも??
というワケで
先程のカナリクラトゥスホソアカに続き割り出しを開始しました。



その前に、割り出してからカップにマット詰めして幼虫を投入するのは
今はちょっと大変だろという事で先に一定数のカップを作る事にしました。

2009 12 07_0854.JPG
カナクラの割り出しでまだ余っているマットをリユースしている時に、
マットから採りこぼしが1頭出てきました ッ…
というワケでカナクラの合計は14頭
この後ホントにこのマット使っていいのか不安になってきました。

さて、このくらい…かな? という感じで15個のカップを作成しいよいよデキピを開けました。
カビまくり.JPG
さっきのカナリクラトゥスとは反対にカビってます。
手前の材は大した事ないように見えてショコラ的なカビの層を纏っています

まずは様子見として材を起こしてみます。
2009 12 07_0846.JPG
材の下の様子によってはこの後の俺の精神力に大きく関わってきます。
30~40以上なんて…そうはないけどそんな事になったら
俺の睡眠時間がァぁ~~
ちゃんと全部片付けられんのかいな…




せ~~の~~  ワッショォォォイ―――!!!!!



いそ~.JPG
あ~…     なんか居そ~ そんな見えないけど食痕は結構あるねェ…

で、次はケースをひっくり返してマットから探していく事に。
2009 12 07_0848.JPG
擦り砕いていきますがちょこちょこ取れて行きますね~

2009 12 07_0849.JPG
マットからはこんな感じの状態の奴らが。
程よく1令です。

結果、マットからは10頭という良くも悪くもない数が…

残る材2本を前にデキてるカップあと5個しかないぞ おい


2本の材の内まずは上層部に埋めた方の材を剥いていきます。

ペリッ!

表面のすぐ下.JPG
ってォォォィ… あぶね~カビのすぐ真下に居るとか。(しかも材を縦断)


材からマットへ、マットから材へと縦横無尽に食いまくっていますが
割っていくごとにそんなに材の中に幼虫が多くはいない事に気付きました。



材1本を割り終えて今度は下層部に埋めていた方の材を割ります…
2009 12 07_0851.JPG
あれ~卵か~え~早かったかな~

さらにこの後孵化直後のヤツも見つかり作業はさらに困難に。
ですが「埋め戻しは無しで」

そしてオマケにいつも材の割り出し中に漂っていた独特の香り、
産座周辺の木屑から出ているのですが
それが例の♀が分泌するという「抗菌作用のある何か「何か」ってなんだヨ!?」なんだな! !
(今さら感満天…)

地中材から.JPG
下層部から出てきたのは まっ こんな感じです



さて結果は
2009 12 07_0853.JPG

     幼虫 17頭 卵4個(多分1個は死亡)


ふぅ~


今回はデキピのセットからは(ある意味)助かったような数が採れました(…ね、眠い…)、
午前4時だし…

しかし話はホイホイ変わるが、思い返してみるとデキピは低温に強いみたいです。
常温で10℃程になっても産卵が確認できたのは驚きました。
元々ジャワ島とは言っても山の1500m辺りの標高が高い場所でしか採れない種類ですから
成虫も幼虫もやはり低温がキーなんでしょう。

アッ それに♀もまだピンピンしてるから再セット組もうかな…まだ採れるとは思うし…

しかしこれから忙しくなるからな…  デキるかな…?
                     (↑いつまでもウザいわァ! ! !)


nice!(0)  コメント(4) 
共通テーマ:ペット

デキピエンス組 [〆デキピエンスノコギリ]

ようやくデキピエンスノコギリに手を付ける事がデキました。

産卵セットの用意です。

セット途中経過.JPG
↑この様な感じでマットで産卵木×2を埋めていきました。
今回使う産卵木は水に2日間浸けて置いたものです
おかげでアクもバッチリ抜け、ぐんなりした良さそうな柔らかさになりました !

マットに関しては、また加水のし過ぎにならないよう、
乾いた状態で詰めてからちょっと水をかけるかんじです。

初めて本種に挑戦した時は、
長めに期間を設けて放置したところ、大ケースに入れたうちの
1本だけ入れた細物材からのみ出てきました。

この事からも、本種は材産みの傾向が強いと言えます。

今年はブッダで材採り自体は経験したので、こちらも材採出来ればいいですな。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:ペット

Basic of Prosopocoilus [〆デキピエンスノコギリ]

昨日5日、また新たな在庫が仲間に加わりました~

デキピエンスノコギリ ♂.JPGデキピエンスノコギリ ♀.JPG
             デキピエンスノコギリ(ジャワ島 ハリムン山)

遂に来ましたこれこそがノコギリの中のノコギリ !
ちゃんとノコギリの歯も有るし、体も細くてずん胴気味、
模様は他のノコギリにも見られる縁取りの黄色、
かなりノコらしいルックスです。

しかもなかなかのレア度の高さ !
生息するジャワ島でも局地的、採れる数も元々少ない上年々数が少なくなっているとの事。

色彩にも種類があって上の写真の通常タイプから
黄色の部分が広い黄色型と全身真っ黒の黒化型がいます、
色彩変化っていいですな~

数年前に初めてデキピを手にした時はブリードで数頭羽化した内♀で黒化型が羽化しました。
今回は更にいろんな個体を羽化させられるように工夫してみたいと思います。

初デキピエンス.JPG

          ↑前回挑戦時のWILD♂57mm


         新しく入荷した在庫  1種類
         ブログに載せた在庫 27種類
              全ての在庫 29種類

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:ペット
〆デキピエンスノコギリ ブログトップ