SSブログ
~初めてこのブログに来られた方へ~
当ブログにご訪問頂きましてまことにありがとうございます。

長年、記事編集のブラウザにInternet Explorerを使用していたことで気付きませんでしたが
Google Chromeなど一部のブラウザで画像が回転して表示されております。
時間を見つけて修正しています。お見苦しい記事も少なくない点、予めご了承ください…

〆アングスティコルニスミヤマ ブログトップ

ニアミス!!!!! [〆アングスティコルニスミヤマ]

2年前に再飼育を始めて、久し振りの記事になるアングスティコルニス。

ミヤマの飼育も久し振りで感覚が掴めない中、比較的クセがあると言われる本種は、幼虫飼育も「上手くいった」という感覚がありません。
情報も少ないのですが、ドンミヤマやヘルマンミヤマ以外のタテイタ系ミヤマ(ミヤマ属特有の頭部の【耳】が反り返るタイプのグループ)はどれも飼育が簡単ではないらしく、産卵数・死亡率・幼虫期間・羽化サイズ、いずれも国産物やケルブスと比べ難があるとの事。上手くいったと云う人も居れば、何やっても上手くいかないと云う人も居る・・・これが「クセ」ってやつですね。
事実、以前初飼育した時は記事にもあるように、2頭の幼虫のその後の姿を見る事は叶いませんでした。


今回は購入元のマットをそのまま羽化まで使い続ける事にしました。
使用していたのは生オガ発酵マット。ブナチップで、初めて使ったのですが(←まぁ2年前の話なんですけどね) パプアヒラタも使えましたし(勿体なかったかな?)、ツツイシカの飼育レコードもこれで出ましたので(♀だけど・・・)これまで使ってこなかった自分としてはかなり革新的に思えましたね。

・・・そうですよ、2020年近くもなってるタイミングで漸く生オガ発酵マットで感動してるような時代遅れのブリーダーですよ私は(嘲笑)

さて、その5頭の幼虫も2018年に入った辺りでほとんどが3令となり、頭幅や体型で雌雄を判別し、
♂は1400ccへ
♀は800ccへ
それぞれ交換。
この時点で体重は、♂が8.0g♀が5g台でした。

そこから次の冬まで、
何にもアクションが無かったですね~・・・

ミヤマの飼育の辛いところが、この幼虫飼育中の様子の判り辛さなんですよね。
あまり外から幼虫の姿が見えないし、
たまにチラッと見えたとしても白いのか黄色いのか中途半端で判り辛い、
しばらく見ないなと思ったらなんか蛹室っぽい圧縮箇所が見える、
けれども窓になってないから虫が見えず、今どのステージなのか分からない、
だから掘れない。
(マットの様子が変わらな過ぎて、一時期は1頭死んだと思ってましたし)


辛うじて1♀、僅かに3~4mm窓が見えていて、3頭が2018年末~2019年初めまでの期間の内に羽化しました。サイズは37mmUP。孵化から計算すると幼虫期間が1年ちょっとくらいですね。
CA3I0868kai.JPG



さて、残る2頭の幼虫については・・・



2頭・・・


・・・だったら良かったのになァァ~~~




残念ながら5頭の幼虫の内、♂は1頭だけ。

最後の♀は、さっきビンを軽く暴いてみたところ驚くべき事に未だに幼虫。
ドルクスあたりならセミ化だと決めつけてもよさそうですが、なんとも判断に困ります。・・・2年オーバー・・・、ミヤマなら有り得ない数字ではない・・・

そして、待ちに待った唯一の♂は・・・




〉〉 その前に!


nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:ペット

2017年駆け足増種 その1 [〆アングスティコルニスミヤマ]

こんにちは会長です。

この冬はどうやら雪がしっかり積もってしまうそうですね。
ここ数年は雪が少ない年が続いていたのでその反動かとも思ってしまいますが、年も間もなく暮れる12月第4週は荒天となりました。


県内を駆け回るドライバーにとって、吹雪くと特に危険なエリアで知られる横浜町の様子。
軽い車だと常に陸奥湾からのプレッシャー(風)にさらされながらの運転になります。
完全にホワイトアウトする瞬間もあって光の国みたいな感じになります。



さて、大晦日の本日はかなり駆け足で年内に書き終えておくべき事を一つずつ記事を分けて連投していきます。記事の中身とかもうどうでもいい!!
年末でバタバタしてる上にテレビでは香川照之の再放送やっててブログ記事に全然集中できません。

前回はプランディゴホンヅノの増種について記事にしましたが、
今年の内にこっそり増種した奴らがまだ3種類居ます。

まずはその1種類目。

個人的に大好きな種類であっても、飼育で玉砕したと云うような種類は少なくありません。
一度飼ったからいいや・・・と云うワケにはいかず、目的のブリードが達成できていなければ何度でも挑戦したいと思っています。今回はその内の一種。





CA3I0053.JPG
アングスティコルニスミヤマ(原名亜種) ラオス フアパン県 サムヌア


幼虫です。だから記事書こうと思っても書くことが無いんですな。

2011年・・・6年前に初挑戦し、2頭の幼虫に繋げることができたところでカテゴリ凍結になってしまった本種。この後の記憶が定かではないのですが、蛹にまで続かなかったはずでした。

ミヤマの中ではユーロミカンターなどの大型種より本種の方が好きなので、手が空けば再挑戦しようと思い続けてはいました。しかし、「そのうちそのうち・・・」と思っている間に4年5年と時が経ち、BE-KUWAにも飼育個体が登場する時代になってしまいました。
ミヤマの飼育法も向上を続け、ウェムケンミシュミのような新種の人気も手伝って、半ば引っ張られる形で秋に幼虫を5頭購入するに至ったワケです。
しかし何より焦ったのが・・・「アングスティコルニスミヤマ」を検索すると不遇にもウチのブログが上位に表示されてしまうのにも関わらず肝心の内容がてんでゴミみたいな事しか書いてない事。
これは酷い!申し訳ない!

と云うワケで、幼虫購入からのスタートではありますが、飼育復活であります!



購入時は1~2令でしたが、生オガ発酵マットを問題無く食べており現在3令。
(ちなみに↑↑の写真はちょうど一昨日撮影した、3令へ脱皮した直後の真っ白な頭の幼虫)


           再入荷した在庫  1種類
              全ての在庫 16種類


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:ペット

今のところ…ミヤマは順調…? [〆アングスティコルニスミヤマ]

今日届いたBE‐KUWAを読み進めつつ……こんばんは、会長です。

さて、今回は我が家で唯一のルカヌス属であるアングスティコルニスミヤマの近況。
これまでミヤマ系の子供を採った経験が無く、
最も飼育が楽だと言われているフランス産ケルブス羽化させる事すら難儀しているので、
ミヤマの飼育には今現在の在庫の中で一番不安定な飼育を強いられている
と感じています。

また、管理しなければならない温度帯が厳しく、
ネットで情報収集していると、
どうやら中途半端に低温で管理していても不適切ならしく
活動停止温度帯活動温度帯(蛹化・羽化の負担にならない温度帯)
メリハリはきっちり分ける必要があるみたいです。
一応温度帯の違う簡易冷温室を使い分けられるので
何とか工夫しようがありますが…


さて、肝心の幼虫本体ですが、
前回の記事で1個目の卵が孵化した事を書いたのですが
その後何頭孵化したのかと云うと、


……1頭も孵化せず、結局最終的に現在残っているのは
割り出し時に回収した初令1頭と最初に孵化した1頭の計2頭のみになってしまいました[たらーっ(汗)]


最初のカップのままだったので、
どうせ2頭しか居ないのですからめんどくさがらずにきちんとエサ交換する事にしました。
(・・・また問題発言を・・・)

CA3I0707.JPG
120ccと250ccのカップで我が家の低温室(16~20℃)で管理していました。

どちらも3令になっていて、
「できれば♂と♀に分かれてくれればなァ~[いい気分(温泉)]」と淡い期待を掛けていたのですが
どちらも腹の中が真っ黒。♂のようだ。
情報によると♂♀の区別は簡単ならしいのでこの判断は間違いないでしょう[バッド(下向き矢印)]


体重を量ってみると、
CA3I0709.JPG
120ccカップの方は3.8g

CA3I0708.JPG
250ccカップの方は6.4g

エサは、
きのこの山のビートルマットと、ホームセンターで買ったフジコンの高いカブトマットを
6~7:1の割合で混ぜてそれぞれ1400ccと2300ccのクリアボトルに入れました。

CA3I0710.JPG
管理温度はそれまでと同じにして元の場所に置く事にしました。

蛹化から羽化までがシビアそうだけど、
せめて完品羽化とWILDで手に入れた♂(5cm弱)より大きく出てきてほしい…

nice!(0)  コメント(2) 
共通テーマ:ペット

孵りますた [〆アングスティコルニスミヤマ]

先日3日に割り出して卵が数個だけ採れたアングスティコルニスミヤマ。

そのときはまだ小さかったのですが
日を追うにつれて細胞分裂が進み膨らんでいき、

CA3I0504.JPG
ついに24日、1個目の卵が孵化しました

その日数、21日間
エラフスホソアカと同じ管理温度で15℃前後でしたから
コイツにはちょっと低かったでしょうね。

他の卵は、どれも色は微妙ですが膨らんでいます。
これからどれだけ生まれるのか…


…………………………


虫の話から一気に話題変わりますが、


家にある2台のパソコンのうち、1台ぶっ壊れてしまいました。

1台しかないのが壊れてしまう、よりはまだ幾分大丈夫なのですが、
使い慣れていたヤツだったので不自由この上ないです。
ケータイでインターネットいじれないのでブログは完全にパソコン依存です。

まぁ、修理も時間掛かるんだろうて…

おかげで記事もあんまり書けないですね、
夜間は家族にパソコン持ってかれちゃうんで…
(まぁヘラクレスの記事以来数日間気が抜けちゃったところはありますが)


nice!(1)  コメント(4) 
共通テーマ:ペット

割り出し続き その2 [〆アングスティコルニスミヤマ]

第2回はアングスティコルニスミヤマです。

サラッと始まってしまったものの、
何度か言ったかも知れませんがミヤマのブリード自体ほとんど初めてです。
そして本種のようなタテイタ系ミヤマはヨーロッパミヤマ系統に比べ
明らかに情報が少なくよく分からないままです。

本種自体はダラダラ産みだけどまぁまぁ数は採れるようで
20~40個は採れるとか。

取り敢えず割り出しの経過です。(作業は先日3日)


2011 11 05_2367.JPG
中ケースの口一杯のマットが入っています。
まずここで失敗でした。
 =ちょくちょく地上に出るようなので、エサも補給出来なければいけないのですが
  マットがフタまで上がっているので♀が上に上がっていても気がつかなかったです。


さて、今回は色々試してみるつもりで4層にマットを分けて詰めてみたのですが、
2011 09 07_2221.JPG

ケースをひっくり返して一つ一つ層をチェックしていきます。

セット組んどいてアレだけど、
ぶっちゃけ採れないと思って処理していました。



2011 11 05_2368.JPG
ォおッッ!? ビックリしたぁッ!! 

予想外に卵が存在したので一瞬息が止まりました。

アレ? モシカシテ・・・? と期待しましたが、
結局のところ数はほとんど採れませんでした。

しかも卵ばっかりなので、
この数と相まって死亡卵じゃないか・・・?


と思っていたら!

2011 11 05_2369.JPG
よかっっっったぁ~~~
ミヤマで初めて幼虫採ったよぉぉぉぉぉぉぉ~~~~~[いい気分(温泉)]

ミヤマで初めて採れたのが一番好きな種類というのはやっぱり嬉しいですね。
たとえそれが1頭だけでも。

というワケで、今回の結果は


          1頭 5個

と相成りました。

卵・幼虫も、
上から2段目のフジコンカブトマット+促進剤の層とその上下の層との境目から出てきました。
無添加2次発酵マットを混ぜたのがよくなかったみたいです。

また、一番下の層もカブトマットの層なんですが、
そこまで潜った痕はありませんでした(汗)



それと、忘れるところだった、
マットを混ぜた所為で発熱していました。

要らぬことを余計にし過ぎたセッティングでしたな[バッド(下向き矢印)]


nice!(0)  コメント(6) 
共通テーマ:ペット

期待と不安の盛り合わせ [〆アングスティコルニスミヤマ]

さて、前回のカワノイに引き続き北ベトナム便第2弾です。




前回のカワノイはリベンジ種でしたが、
今回は久し振り?の初挑戦種です。



じゃ、まずはそのセット内容です(オオォ―――――ぃ!!?)


初挑戦ということで、やはり気合が入るのですが…

なにしろ今回はクワガタのグループで言えば慣れないヤツら、
経験が少ないグループです。

マット産みのため、
厳選した良質なマットを…といきたいところでしたが、
残念ながらここにきて金銭的な障害が立ちふさがったため
あり合わせのマットをベースに、久しく買わなかったホームセンターの発酵マットを購入。

2011 09 07_2218.JPG
フジコンの量販店用カブトマット
粒子は粗め。(もうセットしちゃったけど篩に掛けるの忘れたァ…)

2011 09 07_2219.JPG
残り少ないバクテリアマット。もう1リットルもありません。
(因みにこれはレンジでチンした物なのでバクテリアの効能はありません…)

2011 09 07_2220.JPG
無添加2次発酵マット。上記のバクテリアマットはこれと混合で使い、
このマット自体も他のマットと組み合わせて使ってみます。
(全てはチャレンジあるのみ…確信は無い)

これ以外にちょっとだけ他のカブトマットを混ぜたので、
実質4種類のマットを使用したことになります。


これらを使い、計4層に分けてコバシャの中ケースに詰めます。


さらに、効果があるのかこれもまた分かりませんが、
促進剤なるものを一部の層に僅かに含ませてみました。
この促進剤、産卵等を促進するもので、あくまで産卵を誘発させるものではないとの事です。
まァザリガニの腐ったような臭いがするのでなにかあると思います(苦笑)

2011 09 07_2221.JPG
最終的にこのような形になりました。

マットを詰めた後には、ケースの高さギリギリまでになりました。
これで産まなかったら来年はキレて3ペアぐらい購入するかも知れませんわ。







さてお待たせしました今回の主役ですが、

反応多分薄いんだろうなァ…
画面の前で「あァ…なんだろコレ。知らネッ。」みたいな。



2011 09 07_2226.JPG

♀かッッッッ!!!!


と云うワケでこれでお分かりになりましたね??

今回はミヤマクワガタです。

珍しいでしょう。このブログでミヤマなんて。
魔が差したか?とも思えるかもしれませんが、
実は外国産ミヤマで一番好きで憧れていたヤツなんですよぉ奥さん!


え? そうですよ、国産じゃないですよ。
北ベトナムって言いましたからね。




大丈夫です、♂の画像もちゃんとありますから。(早よ出せ!!!)

↓↓↓↓




2011 09 07_2223.JPG
アングスティコルニスミヤマ(原名亜種) ベトナム タムダオ


うっシャぁ―――!! きたァァァアアアア!!!!


個人的にはルカヌスで一番好きですね。コレ。

世間一般ではヨーロッパミヤマ系(ケルブス・ユダイクス・アクベシアヌス)とか
ちょっと最近だとエラフスも大衆票を獲得していますが、
個人的にそれは二の次です。

かと言ってそれならタテイタ系のミヤマが好きなのか?と言うとそうでもないんです。

アングスのみダントツなんですね。
中学生のころ図鑑で見て一目惚れしたんですね。
それ以来意識していたんで今年思いきって手を出してみたというワケです。
(変な中学生。。。)

2011 09 07_2225.JPG
しかし、ネットで色々見ていると意外と本種は他にも多数いるタテイタ系ミヤマをおさえて
かなり人気があるようですね?
なぜアングスだけがこんなにファンが多いんでしょうね?
何か不思議な魅力があるのかも知れません。


で、ちなみに本種、ミヤマのくせに結構長命だということなのですが。
↑↑↑の画像見て分かったかも知れませんが…

低温管理にもかかわらず、『あッ…』と言う間に死んぢゃった。





2011 09 07_2222.JPG
大丈夫か? ♀。 埋めよ増やせよ!!!!!!




              新しく入荷した在庫  1種類
              ブログに載せた在庫 67種類
                   全ての在庫 37種類



ちなみに、ヨーロッパミヤマ終了しました。


nice!(0)  コメント(4) 
共通テーマ:ペット
〆アングスティコルニスミヤマ ブログトップ