SSブログ
~初めてこのブログに来られた方へ~
当ブログにご訪問頂きましてまことにありがとうございます。

長年、記事編集のブラウザにInternet Explorerを使用していたことで気付きませんでしたが
Google Chromeなど一部のブラウザで画像が回転して表示されております。
時間を見つけて修正しています。お見苦しい記事も少なくない点、予めご了承ください…

〆長崎県産 キンオニクワガタ ブログトップ

金鬼 初セット [〆長崎県産 キンオニクワガタ]

3月20日、我慢できずに八甲田に行ってきました。
青森市からのルートだとまだこの時期酸ヶ湯&小峠までしか車では行けないのですが
その手前まででルリクワガタ探索を行いました。
残念ながらその日は時間が短く新成虫まで出すことは叶いませんでした。
しかし少しずつ探索エリアに広がりが出てきたので段々楽しさが増してきましたね。



さて日はさらに遡り、3月10日キンオニの産卵セットを組んでみました。

久しく産卵セット自体を組んでいなかったことに加え
本種のセットは初挑戦。失敗しないために昔の資料を参考にしながら作りました。
(本を読みつつセッティングするなんて初心に還った気分だ…)
どうやら通常のノコギリ仕様でいいようですが
資料は
くわがたマガジンNo.20
昆虫フィールドNo.55
を参考にしました。
以下セットの作成経過です。(上記2冊からも一部引用)

CA3I1251.JPG

【セット内容】

まずはキンオニの産卵形態ですが、
野外では朽木から幼虫が出てくるとのことなので
基本的には材産みになるんでしょう。
ただしオニなので大腮の力が弱く産む木も柔らかいので
飼育では実質木でできているマットも産卵場所になるわけです。

本やネットで調べてみると、
材とマットでセットしても『材のみ』『マットのみ』『両方』と産卵報告もバラバラなので
兎に角環境が産卵場所として認識されれば多産させることも難しくはないようですね。


使用するマットですが、
産卵用に適したマットとして一番広く知られているのは『無添加発酵マット』
発酵はある程度進んだ方が良いようです。
一応無添加発酵マットに限らず添加発酵マットでも産卵させる事が出来るようですが、
今回初めてという事なので添加発酵マットは避け無添加のマットを使用する事にしました。

と言っても
正直家には『無添加』の『発酵マット』なんてなかったんです。
ところが…

成虫管理用に去年買ったミタニの『無添加未発酵マット』・くぬぎ大王の余り。
これに目が行きました。
袋の中を見てみると、買った当時は白い未発酵だったフレークが
長い月日の内に少しずつ発酵が進んで茶色く発酵して
CA3I1257.JPG
立派な『無添加発酵マット(笑)』が出来上がっていました。
しかも運良く?余計なカビもダニもコバエも繁殖しておらず棚ぼたでした(笑)

これ幸いとばかりに喜んで使う事にしました。
粒子だけは粗くてそのままでは産卵床として使えないので
ミキサーで微粒子化。
CA3I1258.JPG
本種に限らず、微粒子にすると空気がマット内に入らず蒸発が起こりにくくなって
マット内水分量も安定しますよね? (当たり前か)

CA3I1259.JPG
取り敢えず2リットルほど微粒子にしました。(因みにセット後余りました)
微粒子にしたらより茶色味が濃くなった気が…


次にセットに使用するケースです。
資料によると、あまり広いケースを使うと親♀が地上を歩き回る時に体力の消耗が激しく
かえって悪い影響が及ぶと書かれています。
多分広くした分だけ転倒防止材やエサを沢山配置すればいいかも知れないのでしょうが
あまり効率的でない気が…。

と云う事で丁度良さげなデジケースHR-1を選定。

続いて、産卵木。
長らく使ってなかったクヌギ細材を切って吸水→適当に樹皮を剥ぐ。
あまり産卵木でケースの容積を埋めないようにある程度短く切っています。

CA3I1260.JPG
底3cmにマットを敷き詰め、その上に産卵木を横置き。

あとはいつものように産卵木をマットで「ほぼ全埋め」にします。
CA3I1261.JPG
ただ、マットを地上まで固く密に詰めてしまうと
脚力があるわけでもないキンオニにとっては「学校の校庭の土」になってしまうようです。
ケースを叩いて隙間を埋め自重で固めるくらいで良いんでしょう。


さて、主役である親成虫ですが、
セットの事前にペアリングをしておきます。(おくべきでしょう、後述)
CA3I1252.JPG
本種は羽化してから1週間も経てば活動も開始し交尾も可能なようです。
成虫寿命はおよそ2ヶ月でオニ系らしくクワガタの中では短命な方なので、
ペアリングを開始すれば相手をえり好みすることもなく難なく交尾に至ります。

自分は200ccのカップをペアリングに使用し、1週間同居させました。
(実際には2~3日で十分なようです)

CA3I1256.JPG
ペアリング時にはゼリーを入れます。
本土のオニはゼリーを与えたって見向きもしませんが
本種はしっかり後食します。
上の画像はペアリングと同時にゼリーを与え始めて3日目くらいの様子ですが
半分に切った16gのゼリーが完食されています。
よく食うなァ…健康的!

CA3I1262.JPG
ペアリングが済んだら♀個体だけをセットに入れます。

ペアリングを事前にせずにセットを作ってから♂♀を産卵ケースに入れるのも
アリっちゃあアリですが、
ペアリングの容器よりは広い面積の容器なので♂♀が出会うまでには
僅かに時間が長引くかも知れませんし、
マットが柔らかいので♂までマット深く潜ってしまいせっかく産んだ卵を潰されかねません。
また、どこの資料にも書いているんですが…
『必ずしも♀殺しが起きないわけではない』

勿論ゼリーを十分に入れ、
歩き回ってよく転ぶ虫なので転倒防止の樹皮を散らし
フタしてラベルを貼ったらはい完成!!!

適温は25℃周辺らしいので、
取り敢えず我が家の温室で一番暖かい場所に置いておく事に。


電球の直下(苦笑)


数日経って様子を見ましたが、
エサは減りマットに縦横無尽に坑道が掘ってあるのでひとまず安心しています。


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:ペット

初!! キンオニ羽化 & プリント三昧 [〆長崎県産 キンオニクワガタ]

前回更新から3週間か…

この間色々と忙しさに追われ夜は食べたらすぐ寝る(落ちる)ような
毎日を繰り返しておりまして、
人生の内で一番ヘバったんじゃないかと思います。

ロングスリーパーの自分にとって、
自由が利く夜の時間をほとんど睡眠に費やすことになるのが非常に憎らしいです。

因みにとある本で読んだのですが、
青森県民って47都道県中最も朝が早い(早起き)だと云う統計結果があるらしいです。
なんでよりによって青森県ココなんだよォ(怒)

高齢者が多いのと農業・漁業従事者が割合多いことからはじまり、
朝の雪かきのために朝余計に早く起きなければいけない事などもあるんでしょうね。
統計結果も順位でいえば東北各県は大体似ているようですし。
CA3I1227.JPG
今日なんか霰混じりの猛吹雪で景色がホワイトアウトしましたからね…(汗)
せっかく最近黒い地面が見えてきたと思ったのに、
やはり2月は油断ならないですねェ…



さて、そんな中ほんの僅かな休みを費やして、
先日久しぶりの日昆会議においてある物を制作してみました。


それを作ろうと思ったのは、たしか高校生のころ。
そんな中頂いた一昨年の日昆マグネット(←2011/9/2の記事参照)
これでさらに計画に具体性を帯びていきました。

多忙な中準備を少しずつ重ね、
遂に待ちわびていた日が!!!!







CA3I1219.JPG
日昆ロゴシール

まずはシールを作ってみました。

シールの材質もいくつか選び、普通光沢タイプ防水光沢タイプの2種類を
選定し、下地は
個人的にはやはり防水加工が施されているシールと云うのは非常に魅力的ですね(笑)
外に持っていくようなアウトドアツールなんかに貼るとしたら必須事項ですからね。

さらに、フォルダをあさっている途中、
No.6だかが「そういえばこの絵よく出来てるんだよなぁ」と
ブログの上にあるメンバー6人のイラストの話になり、
「これも印刷しよう」ということになりました。

まぁ刷ってはみたものの、どこに貼ればいいか悩みどころですが…




CA3I1228.JPG
これもシールですが、こっちは下地が透明なタイプです。

透明で印刷部分以外完全に透けているため、
白いシールに比べより汎用性が高いです。
なので、ただ日昆のロゴを印刷するより
もっと下地の特性が活きるようなデザインがあるのではないかと現在模索中です。
因みに勿論、防水です。
採集用のストックケースに貼ろうかな…





CA3I1229.JPG
専用封筒

調子こいてこんな小物まで。
日昆としての本業(?)を差し置いてこんなことばっかするのが俺らしい(嘲笑)
カタチから入ると云うか…外堀から埋めると云うか…
とりあえずシールと違って封筒は100均で手に入るので気楽に作業できますな。
(シールは高いからなぁ…)




ここまではお遊び、(いや次もまぁお遊びだけど…)
次のが本当に作りたかった物です。
(結局は内輪ネタなんだけど…)




CA3I1230.JPG
名刺(日昆仕様)

もうなんか…ここまで書いておいて
この記事を読んでる方がどんな事を思ったか想像したら
ちょっと自分でも耐えられなくなってきました[たらーっ(汗)]

色々肩書きなど遊びながら作っていましたが、
ひとまずフォーマルなデザインに出来上がりました。
クラシックな文字だけの印刷に向いた普通紙
写真・画像の印刷もきれいに仕上がる光沢紙のスタンダードな2種類の他、
売り場で魅かれてつい即買いしてしまったメタル!!!!!
もうなんか本業よりカッコよくできてしまってる(苦笑)
名刺に負けてしまってるな(泣笑)

因みに裏面も印刷してたり。(無駄に、無駄に芸が細かい!)





内輪ネタだけではつまらないので、
久しぶりの更新と云う事で虫ネタ本編です。

去年とある縁から頂いてしまったキンオニの幼虫。
20℃弱程の温室に入れて管理していたのですが何を間違ったのか、
1頭だけ別の20℃以上の温室で飼育していた個体が
気が付いたら蛹化している事に気がつきました。


CA3I1221.JPG
オウゴンオニの蛹を見た事はありましたが
キンオニの蛹は初めて見ました。
とはいえ、縮尺を変えて見てみると
オウゴンオニもキンオニも蛹だとよく似てますねぇ。

初めて蛹になっているのに気付いたのはこの写真の2~3日前だったのですが
その時はまだ複眼が黒いだけでしたから、
流石小型種は展開が早いですね。

CA3I1222.JPG
この個体は大きくも小さくもないと云ったサイズですが、
きちんとオニらしい反り上がった大腮を持っています。


CA3I1223.JPG
なかなか上翅を伸ばしきる前が見れないんですよね…
ほんの30分前後で脱皮は終わってしまうので、観察をついすっぽかしてしまうと
イイところが見れなくて歯痒い思いをするんですよね(苦笑)


CA3I1224.JPG
CA3I1225.JPG
初の我が家でのキンオニ羽化、無事翅パカも無く完品で羽化しました!
小粒ながらなかなか味がある形してるじゃないか…

あとは肝心の『色』だけど…



キンオニクワガタ.JPG
まだ色は仕上がってないですね…
ここからどのように色が変わっていくのか見ものですね、
と言うか実物のキンオニ成虫見たのは初めてなので
どういう色なのかそれが純粋に楽しみですね(図鑑と実物じゃ色虫は違うでしょうし)



nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:ペット

…………増。 [〆長崎県産 キンオニクワガタ]

コケるNo.2.JPG

9月も終わり、10月になりましたね

てかこのブログも終わりじゃね!!!?

そんな余りある危機感と共に1週間超振りの更新です。

一部では「会長はもう昆虫からは撤退した!?」とまで噂が流れていたり流れていなかったり…

あまりにも更新頻度が悪過ぎるにもかかわらず
アクセス解析ページを見ると…

…なんだか心が熱くなりました。


ココ2ヶ月くらいだいぶ更新頻度が落ちているのは再三にわたって公言し
尚且つこのブログをご覧になった方には言わずともお分かり頂ける事ですね。


何が起きた? ってまァ……
虫から離れてただ普通の21歳として日常を過ごしていたんですよね。
それを表しているのがこの最初の画像↑↑
花火とか(笑)
写っているのはNo.2ですが、採集の時とは違ってなんて活き活きしているんでしょう。


と云っても、採集はある程度行ってたので、減ったのは部屋での飼育作業のみですね。
ホントにしてませんでした(汗)
していたのは成虫のゼリー交換温室の氷換え
氷だけはホント毎日やってましたね。習慣付けると意外と苦にならないです(苦笑)

ただし、2リットルのペットボトル12本を家族共同の冷凍庫に(3台使って)入れてると
流石に家族からの苦情が半端じゃないです(汗)
「冷凍食品・魚が入らない!!!!!(怒)」
「アイスクリームが溶ける!!!!!(怒)」
いやぁ…趣味で迷惑を掛けるのは非常に恥ずべき事なんですよね…
                     (↑↑お前が言えた立場か!)

おかげで(前回も書きましたが)割り出し遅れとセット遅れが数種に渡り起こってしまい、
だいぶ飼育頭数が減ってしまいました。


さてブログは、
記事が更新できない間はブログのTOPが全く変わっていないように見えますが
実は【最近の一言】だけはちょくちょく更新していました

ツイッターやミクシィ、フェイスブックなどにはブログよりも気軽に書きこむ事が出来る、
総称して言うと『つぶやく』機能がついたサービスが
発信の場として利用者を伸ばしており、
自身も友達からやろうよと誘われる事もありましたが、
基本的にあれもこれもと手を出すと更新怠慢になるし手にも余してしまうので
「使うのはブログだけ」と今は個人的に決めてやってます。

だけど、フワフワした思考の自分なので
「なんか書きたい…」「ちょっと気になる…」なんて事は日常的にでてくる、けど
ブログ記事にするにはあまりにもしょうも無さ過ぎて文自体短い。
それで「じゃァ自分のブログでつぶやこう」という発想に至ったんですが…
ブログ内に自分で組みこんだためつぶやいているのが分かり難いかもしれませんね(汗)
ブログTOP.jpg


★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★


なんてつぶやきがどうのこうのと能書きを書いておいて
つぶやきレベルの小ネタです。
最近、No.2とホームセンターを物色していたらこんな物を見つけました。

CA3I1116.JPG
巻尺のキーホルダー

この歳にして「今さら!?」と思われるのは恥ずかしいですが、
こんなのがあったか!と感心し即買いしてしまいました(笑)

建築や運輸等の仕事でもしていなければ巻尺なんてまず携帯しないでしょうし
筆箱に入れる定規なんて精々15cm位が限界。
虫の体長を測る以外にも色々と寸法を測る機会はあるもので、
そんな時に計測器具が手元に無くて測りを取りに戻って二度手間を踏む事になり
苛立ちが募るなんて事が自分の中ではあるんですね。

外出時に大抵持ち歩いている車のキーに付ければ、
これほど頼りになる物はありません(←価値観が狭いヤツだな…)

後日、これより性能が良い物を見つけましたが…まぁしばらくこのメジャーでいいか…


★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★


さて、前回の記事の続きである2種類目のクワガタについてです。

前回はボーリンの幼虫を紹介いたしましたが、
今回も幼虫なので画像として紹介する意味はありません(汗)


CA3I1056.JPG
キンオニ 長崎県 対馬市 御岳



またマニアックな種類ですね(笑)
しかし心擽る種類で前から実物を見てみたいと思っていた国産クワガタの一つです。

『キン(金)』と云う名前が付いていながら写真で見てみると赤茶っぽい
なんか名前負けしているクワガタだな、とどこかのブログで読んだような記憶があり
「この手の虫は実物を見れば納得できるだろう」と思っていたので
昔生体を通販などで探した記憶があったのですが、
対馬産の珍しい種類で流通自体少ない上、
中々デリケートな飼育を強いられると聞くので
自分にとってはハードルが高そうだと思っていました。

その一方、方々のブログで見ていると
意外と学生人気が高いクワガタである印象を受けるとともに、
クワガタ雑誌に度々本種の飼育法が載っていて目に付くので
どこか気になっていました。(「どこか」ってどこだよ!)

まずは無事羽化に至らせる事からですが、
資料を読み漁り、行く行くは次世代にまで回したいと思います。


             新しく入荷した在庫  1種類
             ブログに載せた在庫 75種類
                  全ての在庫 ??種類(集計中)

nice!(0)  コメント(6) 
共通テーマ:ペット
〆長崎県産 キンオニクワガタ ブログトップ