SSブログ

「産地名」の話 [飼育ファイル]

クワガタやカブトムシを飼育するにあたって
個人的に前々から気にして見ている部分があるんです。


それは『産地名』


「はァ? そんなもん大抵の人は飼う時に気にしてるだろうよ」
と云う反応はごもっともです。

自分が気にしているのは、
生体を仕入れる時に産地ラベルがついているか? とか
大きくなる産地がどこだ? とかそういった事ではなく
産地名その物についてです。

流通している虫の産地ラベルを見ていると、
あり得ない地名と言うわけではないものの表記が混乱しているとか
耳で聞いて覚えた単語を伝言ゲームの如く伝えていったら変な単語になっていたとか
よく聞くけど地図ではどこら辺か? という地名を見かけることがあります。

自分自身勿論全てについて的確に考えられる頭を持ってないので
一部自分が気にしている部分のみ挙げてみます。



① サンギール

【サンギール】というと、メタリフェルホソアカギラファノコギリの産地名で
聞いた事がある方もいると思いますが、スラウェシ島の北にある離島のことです。
流通上でこの辺が曖昧になっていていくつかのパターンがみられますが
果たしてどれが合っていて合っていないのでしょうか?

流通しているうちでは、
・サンギール諸島
・サンギヘ諸島
・サンギール島
・サンギヘ島
等かな…

アルファベットのスペルではSangiheと表示するのですが、
通常日本人がこれを読むと「サンギヘ」となるのが普通ですね。

それでサンギールと読むのはこの発音は現地語だからです。

この単語については「h」を「r」と発音するのですが
必ずしも「h→r」になるわけではないようです。
あくまで現地での発音なのでサンギールと呼ぼうがサンギヘと呼ぼうが
日本人にとっては間違いではないのかもしれません(この点がよく分からん)

次に、「諸島」と「島」の表記ズレについてですが、サンギール諸島は
サンギヘ島・タフランダン島・シアウ島・ビアロー島などで構成されているのですが
入荷しているのはサンギール島産なので
虫につけるラベルは「サンギール島」で問題なく丸く収まりますが、
ここでさらに細かい地名が出てきます。

それが【タフナ】です。
タフナはサンギヘ島にある町なのですが、昔某誌の図鑑で「タフナ」と表記されており
それにあやかっているからなのか現在も
「サンギール諸島タフナ島」と呼ばれている事があります。
また、先の話であった「h→r」の発音もこれに当てはまるので、
綴りのTahunaも実際は「タルナ」と現地で発音します。

これを踏まえると
今流通しているタルナ産は「諸島表記」からラベルすると
・サンギール諸島 サンギール島 タルナ
・サンギヘ諸島 サンギヘ島 タフナ
となるみたいです。




② ニューギニア島

とは言っても島の東側・パプアニューギニア独立国領ではなく
西側のインドネシア共和国領の部分についてです。

イリアン島とも呼ばれるこの島のインドネシア領には2つの州があります。
パプア州
西パプア州

マオケ山脈が連なる東側のパプア州と、
島の西側ドベライ半島を含む西パプア州は、
そう呼ばれるようになったのは数年前とごく最近です。

それまでは島のインドネシア領は一括して【イリアンジャヤ】と呼称していました。
2002年にそれが【パプア州】と変わり、
その1年後2003年にはその西部が【西イリアン(ジャヤ)州】として分離、
そして2007年に西イリアン州は【西パプア州】と変わったということです。

ちなみに、双方の州から得られるカブクワでよく目にするラベルでは、

パプア州・・・ワメナ ナビレ ティミカ イラガ テンバガプラ マポンドゥマ

西パプア州・・アルファク ファクファク ソロン



③ ニルギリ高原

ギラファノコギリブルマイスターツヤなどで有名な地名です。
しかし、生体が流通する際は一貫して「南インド・ニルギリ高原」と明記されていますが
それが具体的に地図上ではドコらへんなのかが気になっていました。
普通に市販されている地図帳では「高原」と名のつく場所はデカン高原しかありません(汗)

まず州区域からするとタミル・ナドゥ州に属します。
タミル・ナドゥ州といってもかなり広いのですが、
ニルギリ高原と言われる地域は、ドダベタ山付近を中心とするエリアで
隣接するカルナータカ州ケララ州と接しています。
地図上では州の西端の尖っている部分です。
標高は2000mを超える高山から300mほどの低標高地まで大きな差があり、
この一帯でも環境は各地で全然違うみたいです。

自分とこで飼育している種類でもあるギラファノコギリの採集地は、
ニルギリ高原と言われる地域でもより西に位置するエリアだとの事。
(因みにグーグルマップでもニルギリという地名が出てきます)

…産地を表記する時に、
『インド タミル・ナドゥ州 ニルギリ高原』とするのは有りなのかな……



さて、以上3つ書き上げました、ホントはもっと細かいのがあるんですけどね。
分かっているけど大してそこキチッとしなくても支障ない話だと言われればそれまでですが、
今回敢えて取り上げてみました。

けど書いた内容間違ってそうでコワいよ[あせあせ(飛び散る汗)]

タグ:紹介
nice!(0)  コメント(6) 
共通テーマ:資格・学び

nice! 0

コメント 6

コメントの受付は締め切りました
Cyen

西イリアンは現在西パプアになったんですね
ワメナはパプア州
アルファックは西パプア州

と言う事は、ワメナと西イリアンじゃ産地がぜんぜん違うってことですよね?
羽化したワメナ個体と西イリアン個体でCBにしようとしてた。(おぉ危ない)

これから気をつけなければいけないですね。


by Cyen (2012-01-15 11:34) 

会長

Cyenさんこんにちは~

自分が思うに、パプキンに関しては詳細地名を除くラベルは非常に適当に付けられている気がします。
イリアンと西イリアンの違いがよく分かっていない方が混同した表現として用いている可能性もあります。

ワメナと西イリアンを交配させると、
書けるラベルとしては「ニューギニア島インドネシア領」位が
ギリギリになります。(いいのかな…)
もちろんこれを交配させることは悪いことでもなんでもありませんが
表記ラベルにだけは気を遣わなければなりませんね。
by 会長 (2012-01-15 14:49) 

★Tatsu★

どうも、こんばんは。

そういえばサンギールって色々表記があって良くわかんなかったのでいままで適当にしてました。(笑
勉強になります。

ニューギニアの件はパプキンも飼育していることだしたまに調べたりしていましたが、そこまで詳しく書かれているととても分かり易いです。

今後はさらに産地に気をつけていきたいです。良いきっかけになりました。有り難うございます!
by ★Tatsu★ (2012-01-15 22:45) 

会長

★Tatsu★さんこんばんは~

そうなんですよ、特にサンギールのことが書きたかったんです。
ホントはサンギレンシスメタリを入手したときにネタにしようと思っていたんですが、たぶんそれまでは時間が掛かりそうなので早くに出してしまいました(笑)
大きな島(スマトラ・ボルネオ・ジャワetc)みたいに分かりやすい場所にある、というわけではないので認知度は低いのでしょう(汗)

ニューギニアのほうはできれば詳細な地図があればいいんですが、
そうなればホソアカなどの分布も位置関係が把握できるんですよね。

産地を調べるとこの趣味はもっと楽しくなりますよ!
by 会長 (2012-01-16 00:20) 

kappamama

サンギール
H→Rの発音形式は、言語学みたいでおもしろいです。

ちなみに、ポルトガル語では、単語のスペルの先頭の文字がRだと
R→Hになります。
Rickson=ヒクソン 見たいな感じです。
仏語のRの発音に近いのかもしれませんが。

サンギレンシスは、累代失敗したので、
いつか、もう一度ブリードして見たい種ですね。
by kappamama (2012-01-23 00:45) 

会長

kappamamaさんお晩です~

発音とまた違う話になりますが、
地名を詳しく調べようと現地の地図を買ったとしても
スペルは結構曖昧でミスも多く参考にならないという話を聞いたことがあります。
それじゃァ何を信じていいんだか…(汗)

サンギレンシス、自分もいつかやろうとは思ってるんですが、
正直家の飼育事情はそんな余裕もない事に今さら気づきました(汗)
いつの日か自分も挑戦したいと思います。
by 会長 (2012-01-23 01:54)