SSブログ
~初めてこのブログに来られた方へ~
当ブログにご訪問頂きましてまことにありがとうございます。

長年、記事編集のブラウザにInternet Explorerを使用していたことで気付きませんでしたが
Google Chromeなど一部のブラウザで画像が回転して表示されております。
時間を見つけて修正しています。お見苦しい記事も少なくない点、予めご了承ください…

750キロを突っ走れ! ~ ペレン島からの珍虫 ~ [ドルサリスノコギリ (ヒロミ亜種)]

前回の記事からもう2ヶ月近く経ってしまいました。
こんばんは、会長です。

11月に入ってからは、
・標本作業
・カレンダー製作
・図書館巡り(文献漁り)
・その他諸々の作業
に追われて休日平日の境が無いような感じになっていて、
ブログの更新にまで手が回りませんでした。
年末も迫る中、ようやく一つだけ=カレンダー製作と云うメンドウな仕事が終了したので、久々にブログをいじる事が出来ました。

当初の予定であれば、
シーズン終了時からずっと書きたかった
・コクワガタ
・ヒメオオクワガタ
の採集記に取りかかりたかったのですが、
急遽「これは書かなければなるまい・・・!」と云うイベントが起こってしまった(?)ので、今回はその顛末を書きまとめることにしました。





そろそろ雪が降り積もり始めるか・・・と云う12月第2週のある日の事。
この時、自分は間接的に虫に関係する「ある大きな買い物」をした直後で懐も厳冬期に入っておりました。

飼育中の虫の世話もギリギリ手が回るかどうか(イヤ、本当はもう・・・)と云う中で色々と作業に追われている状況でした。それにも関わらず、ちょっとした合間にネットオークションや昆虫通販サイトを眺めては、「こんな虫が今出回ってるんだ~」とか「あ~この虫欲しいなァ~!」などと目の保養だけは怠らずに続けていたのですが(ダメダメなヤツだな)
一際目を引くクワガタを見つけたのです。




「ペレン島産 ギラファノコギリ 1ペアのみ入荷」


ネットオークションにて、インドネシア便ワイルド生体の中にその名前がありました。この展開、少し前にもブログであったな・・・

よく知らない方であれば、
「ペレン産? なんか普通そうだけどそこまで反応するような虫なの?」
と訝しむ字面だと思います。

ペレン島と云うと、
インドネシアの数ある島々の中でも知名度ならかなり上位に挙がる島と思われます(個人脳内調べ)
有名な他の島と言えばスマトラ島やボルネオ島など、大きな島ばかりな中にあってこの小さなペレン島の存在感の異質さは独特なものがあります。
そのペレン島と云うワードを有名たらしめるのは、ほとんどメタリフェルホソアカクワガタによるものと言ってもいいのではないでしょうか。兎にも角にも、ペレン島=メタリフェルと云う方程式が外産クワガタ有識者の意識に焼き付いているハズです。
次いでこの島の虫で知られているクワガタと云えば、ファブリースノコギリとオオヒラタあたりでしょうか。

毎年毎年メタリフェルが大量に輸入されているイメージが定着しているからか、この島の名前に物珍しさを感じる事が無いと言われても否定しないのですが、ことギラファノコギリに関しては本当に滅多な事では目にしません。 すぐ隣にあるスラウェシ島からは、毎年多数の入荷がありよく目にするのですが、このペレン島のものは生体での流通は過去に指折り数える程度と目されていて、中には今回が生体国内初入荷ではないかと思っている人もいるとか。

ただし、それらを含めても過去入荷あったのはほとんどが♂のみかもしれません。
いくら調べても、ペレン産の画像や記述には生体♀に関するものが全くヒットしないんです。ネットに書いてある事が全てではないので単なるリサーチ不足なのかもしれませんが、ペレン産をブリードしたとするサイトは1つも無いので、今回入荷した♀はひょっとしたらとんでもない大珍品なんじゃないかと思えてきました。なんせ、あれだけメタリフェルの入荷しているペレン島からギラファを持ってきたのは初めてだと輸入業者が説明しているワケですからね。元々その島のギラファが珍しいのか、メインターゲットのメタリフェルの採り方ではギラファは採り辛いのか、そのあたりはよく分からないんですけども。

今唯一生存しているスラウェシのギラファでさえ投げやり飼育な自分も、これら↑↑の理由からちょっと興味が湧いてきました。
・・・否、湧いてきたと言うか、元々この辺りのギラファはずっと入手の機会を窺っていたんです。


しかし、この時はまさに苦しい財務状況。
年末年始にかけてまだ出費があるし、ゴホンヅノやオウゴンオニその他で飼育スペースにもあまり余裕が無い・・・

高値になる事も予想されるし、ひとまず様子を見るだけにしておこうと見送る方向で考えることにしました。





その2日後。

ついに青森市内にも雪が積もり始めてしまいました。
予報を見てもこの先融けて消えることも無さそう(根雪)で、いよいよ厳しい季節がやってきたなァ~と思いながらカレンダーの印刷作業をしていたところでスマホのアラートが鳴りました。
例のギラファのオークション終了時刻直前の知らせでした。

まァー俺にはそんな関係ないしー
新しく虫買う余裕なんてないしー
どうせバカ高くなってるだろしー


確認だけするつもりで商品ページを開いてみると、
終了時刻間近で9,000円ちょっと

意外・・・
ペレン産ともなれば国内のギラファマニアは放っとくハズはないのにそれでも4ケタ止まり。
世のギラファ好きからしても、実際のところペレン産への関心は薄いのか?
それとも、冬季だからと云う事で死着リスクが怖くて入札しないのか?
はたまた、♀がかなり小さい事でブリードしても幼虫の大型化ポテンシャルが低そうだと見積もったからか?(出品生体のサイズは♂85mm・♀31mm

当初はスルーして見送るつもりが、にわかに気持ちが揺らいできました。



まだ10,000円超えてないし、どうせまだこの入札者はやる気が残っているだろうと、
つい出来心で1回だけ入札をかけてしまったのが運命の分かれ道でした・・・



・・・・・・


・・・・・・


・・・・・・


・・・落札しました!


ええぇ~~~!!!!!??
ウソだろ!? 誰も高値更新しなかったの!?
いや~・・・困った・・・困ったなぁ・・・

落札できると思ってなかった(落札する気が無かった)ので俄然焦りました。雪積もってんだぞ青森は!

落札してしまったからには腹を括るしかありません。
(こういう言い方は炎上案件になりかねませんね)
安全面を考え、ゆうパックの利用&自宅配達ではなく局留めとし、さらに留め置いておく局も自宅近くの局ではなく貨物集配の市内拠点を指定。冬季はいつもクロネコヤマトを使っていたので、ゆうパックでの受け取りについてはちょっと探り探りでした。





それから、毎日毎日一向に晴れる兆しが無くずっと大雪。
天候を窺っている内にとうとう発送日の期限がやってきてしまいました。

「この日」・・・そう、
なんとあの衝撃的な大雪がニュースになったその当日に発送されたのです。
判る人には分かると思いますが、発送元はまさにその時大雪で交通インフラに影響が出ていた北陸地方。高速道路で立ち往生、自衛隊が出動しミヤネ屋の中山リポーターが関越道に閉じ込められていたその日です・・・!
KIMG1760.JPG
青森県内でさえこんなホワイトアウトしてるのに、北陸は一体どんな事になってるのだろう・・・

青森までの約750km、死のドライブが夕方にスタートしました。

もう気が気でなりません。数時間おきに追跡番号で輸送状況をチェックします。仕事にも身が入りませんよ。
向こうからこっちまで配達込みでの最短到着は【翌日14~16時】で、通常スムーズに運送されていけば翌日午前中には市内の集積センターに到着すると思われますが、この状況だとルート次第では翌々日まで青森に来ないのでは・・・などと最悪のケースを想像してしまいます。
カイロは間に合うのか!ギラファは生きて着くのか!






翌日。運命の日。

荷物の追跡情報が更新され、昼過ぎの13時半にセンターへ到着した事を確認。

18日の天気.png
この日は幸いにも昨日よりは空模様も穏やかで、日中はギリでプラス気温。局留め保管とは言え、暖かいに越したことはありません。

仕事終わりにそのまま郵便局へ直行。18時半頃に到着しました。

KIMG1768.JPG
この青森西郵便局が指定の場所。
青森市(旧)内には郵便物の集積センター(←呼び方が合ってるかは分かりません)が青森中央郵便局・青森西郵便局の2ヶ所在るのですが、ゆうパックについてはこの青森西の方を中継するようです。
(以前青森中央郵便局で局留めした時、一度青森西に到着してから青森中央へ運ばれる流れで記録が付いていました)




受け取り手続きを終え、ヒーターで暖まった車内へ戻るとすぐにテープを剥がし
開梱!

まずは大きい方のカップに目が行きます。
ヒョコヒョコと触角が動いている。

ヨッシャ・・・♂はちゃんと生きてる!!!



そして次は大事な♀の方。

小さい方のカップを開けてティッシュを取り除くと・・・・・・

・・・?・・・!!??



〉〉♀に何かあったのか・・・


nice!(2)  コメント(3) 
共通テーマ:ペット

歴シート ~2020~ [日昆 諸記]

気が付けばもう明けようとしている2020年。

何かと新型コロナウィルスに足止めを食らう年でしたね。
春頃にマスク・消毒液・ティッシュの不足と転売問題があったのもまだ記憶に新しいところ。外に出るにしても、離島へ行楽に行ってはダメとか、そもそも山に行くのも誰かの迷惑になるから自粛しろだとか、昆虫採集もところによっては非常に苦しい制限を受ける時期もありました。
残念なのは、状況が終息することなく来年も続くのがほぼほぼ決まっていると云う事です。

青森県でも、10月半ば以降罹患者が急増し、今では下北以外の地域で万遍なく患者が報告される毎日。倒産、一斉解雇、なんて単語も地元のニュースで報じられるようになり、生活の不安も増していくばかりです。唯一この状況で個人的に得をしたのは、仕事関係の行事がほぼ白紙になり要らぬ時間を浪費しなくて済んだことでしょうかね。


そんなこんなで今年最後の記事は締めの歴シートです。
飼育種のまとめが例年の主な内容ですが、軽く採集関連に関しても振り返ってみようと思います。


採集を振り返って・・・

採集では、特にコクワガタ採集に奔走した記憶が強烈に残っています。

マグソクワガタも、ヒメオオクワガタもシーズン中やっていたにはやっていたのですが、例年ほど多くはこなしていませんでした。
マグソは久しぶりに新記録産地を1ヶ所開拓しましたが、ヒメオオは残念なことに今期は開拓ゼロ。2011年のヒメオオ採集以来、新規産地無しに終わった初の年だったと思います。
なんでだったろなぁ・・・当時の記憶を手繰り寄せた限りでは、9月に入ってからも気温だけはそれなりにあって、ルッキングもコクワガタメインだったような気がします。また、飼育の方にちょっと時間を割いた事もあって山に行かず、9月後半になってしまう頃には多産地以外はほとんどヒメオオは終わっていたんですよね。

で、最盛期シーズンの夏場については、
ライトトラップ&外灯採集と、樹液採集が半々?くらいの割合でした。
特に今年は、平日にコクワを狙って多方面へ赴く採集が高かったです。日付をまたいで朝の5時くらいに帰宅し、その3時間後には起床して仕事へ――と云う日も何度かありました(こんな歳にもなってそんな事をまだやってるんだなと思うとなんだか面白くもありますが)
オオクワ採集で同じ所に何度も何度も通うと云う事はありましたが、コクワでそれをやったのは今年が初めてだったかもしれません(笑)
・・・しかもそれで採れてないという・・・
遅々として進んでいなかったコクワ40市町村コレクションも今年で相当溜まったので、来月まとめる予定の【2021年の挑戦】の記事では、塗り潰されてだいぶ青森県の形に近づいてきたコクワ地図を載せられると思います。


あと、採集と直接関係ないですが、
ちょうど1年前にようやくスマホに替えたワケですが写真の撮りやすさが一段と上がり、とても楽だと感じた事も今年の特徴と言えるかもしれません。
「この時間帯は上手く写らない」
「影で黒くつぶれてしまう」
と云ったもどかしさが幾分解消されたので、採集写真として残せる野外での画像の種類も以前と比べて結構増えたのはとても嬉しいですね(その反面、その写真を載せる採集記事を書いてないのは非常に勿体ない話だけど)
余談として、このスマホを買った販売店はその後ぶっ潰れました。清々しました。


飼育を振り返って・・・

年の初め頃は、「今年はほぼほぼ採集一本でいくだろう!」なんて思っていたのですが、結果的に以下の通り。

【2020年の入手分】 50音順 青字は今年初入手

ギラファノコギリ(ニシヤマ亜種) 成虫
ドルサリスノコギリ(ヒロミ亜種) 成虫
プラティオドンネブト(原名亜種) 成虫
ミクラミヤマ 幼虫
モーレンカンプオウゴンオニ(原名亜種) 成虫

こうして見ると、意外にも虫を増やしてたんだなぁ(笑)
思い返せば、下半期はほとんど飼育記事しか書いてなかったもんな・・・
モーレンカンプは去年のリベンジ、プラティオドンは年甲斐もなく競りに熱くなって痛い出費。
ペレンのニシヤマギラファは買ったら誤同定、メタリやファブリースは沢山採れるのになぜオキピやギラファは採り辛いんでしょうね、不思議な島です。♀も居らず宙ぶらりんな♂を眺めながら、いつか近い内に♀が来ることを願い、遠いかの島に想いを馳せて待つのもある意味楽しい時間かもしれません。


そんな中、
ここにきてブログでは今回初お目見えの虫が1種あるのがお分かり頂けると思います。
タイミングを見て、ちょうどいい時期が来たら書こうと思っていたらそのちょうどいい時期が来る前に終わりはじめてしまったので正直書き辛いです。



ミクラミヤマ.JPG
ミクラミヤマ 東京都 御蔵島村


実はこの虫、今年の増種一番手なんですよね。

東京の虫仲間のご厚意で2血統・計10頭の幼虫を頂き、手探りで飼育していたのですが、なんとも申し訳ない事に♀と♂で羽化ズレ。ギリギリ♂がペアリングに間に合うかというトコロで♀が固くなり・・・
頂き物なだけに、すごくモヤモヤしたものが心の底に残ってしまいました。

あとできる事と言ったら、
この残った僅かな個体を眺めながら、行った事の無い御蔵島やその他近隣の伊豆諸島に想いを馳せることくらいでしょうか・・・


【飼育状況】

[on]セット中[on]
ズベールホソアカ(多分スカ)
フキヌキシカ(多分スカ)
アマミシカ(多分スカ)
オオクワ
コクワ
ハルマヘラプラティオドン 4セット(同一♀)
ドルサリス・ヒロミ

[次項有]成虫管理中[次項有]
コクワ
オオクワ
アマミシカ
スジ
アカアシ
ミクラミヤマ
メリーメンガタ
ツツイシカ
ペレンギラファ
プランディゴホンヅノ

[ぴかぴか(新しい)]幼虫管理中[ぴかぴか(新しい)]
オオクワ
ミクラミヤマ
ルリ
モーレンカンプオウゴンオニ
スラウェシギラファ
アクタエオンゾウ

以上飼育状況をまとめると、
今回で事実上の飼育撤退となる種類が多数います。
恥を忍んでそれらを挙げると、
・アマミシカ(!!!)
・ミクラミヤマ
・ツツイシカ
・フキヌキシカ(!!)
・ズベールホソアカ(!!)

大事にしていた(ハズ)シカクワが・・・! 3種も終了確定・・・
・・・ってつまりそれって我が家からシカが全部消えるって事だ(焦)
特に、アマミシカは今期やたらと♀に偏り、貴重な♂はモタモタしてる間にオダブツに・・・
嗚呼・・・もう残った♀を眺めて奄美大島と徳之島に想いを馳せるしかなくなったね。想いを馳せる島ちょっと多くないかい。

また、地味にズベールホソアカも貴重なシブヤン島産で国内に僅かながら根強いファンも居ましたから、せめて撤退するにしてもその方々に次世代幼虫を渡して終わりたかったところです。シブヤンズベールも意外と入荷が無いので、シブヤン島にもついでに思いを馳せておきましょう。島のイメージは全然湧かないんですけど。

ゴホンヅノは、暫らく前から更新が止まっていますが
非常に残念なことにタイ産原名亜種は羽化した個体が夏までの間に全て突然死。今年は輸入制限が厳しく成虫の入手が難しかっただけに、せっかく羽化したものが謎の死を遂げて全滅したのは本当にやりきれません。
プランディもけして少なくない数の成虫が突然死を遂げたものの、こちらは飼育数に助けられ、どうにか生き残りの数がまとまった状態で現在に至っています。幼虫は全て羽化してしまったので、カウント取ってデータを残さなければいけないのですがなかなか進んでおりません。置き場所メチャクチャなんでチェックし辛いんですよねぇ。
カウントし終えた個体も数にちょっと余裕が出来たんで、少し前にヤフオク出品してみた事もあったんですが寒さのリスクもあってか(12月初頭)買い手は現れませんでした。
こうなりゃ一か八か休眠が春まで続くことを期待してまた出品してみるか・・・

ブログに載せた在庫 92種類
すべての在庫 12種類(という事にしておこう)





・・・というワケで、これで今年最後になりますが、
この記事を以ってブログ記事数が700件に達しました。

気が付けばこんなに書いていたんですねぇ、
いらなく数ばかり増えてしまったモンです。

nice!(8)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感