SSブログ
~初めてこのブログに来られた方へ~
当ブログにご訪問頂きましてまことにありがとうございます。

長年、記事編集のブラウザにInternet Explorerを使用していたことで気付きませんでしたが
Google Chromeなど一部のブラウザで画像が回転・伸縮して表示されております。
ほぼ修正が完了しましたが、一部未修正となっています。ご了承ください…

前の5件 | -

Seesaaブログへ移転します [時事・話題・雑報]

今回の記事はいわゆる『業務連絡』というやつです。

前回の記事から、丸々3ヶ月空いてしまいました。
正月以降は(虫に関連する)とある別の作業に時間を取られ、飼育作業も標本の展足も滞っていました。ブログを書く時間も無ければ記事のネタになるものも無い…という期間でした。雪も凄かったし。

前回もチラッとだけ書いたのですが、
Screenshot_20250318-105619~2.png
↑↑こちらSSブログ運営部の発信記事からの抜粋。
これも時代の流れですね、ついにSSブログも体力の限界が来てしまいました。スケジュール的に、残り5日も経たずに本ブログを管理するサーバーが閉じてしまいます。
その救済措置として別のブログサービス・Seesaaブログへの移転がアナウンスされ、幸いにも(不幸にも?)このブログも延命できる事となりました。

今回は、以前のso-netブログ ⇒ SSブログへの移転の時のように「自動的」に替わるのではなく、その作業はあくまでもこちらの任意。放っておくとそのままブログが閉鎖&消滅になってしまいます。


なので、自分も急いでブログの移行作業に掛からなくてはならなかったのですが、
その前に片付けておかなければならない事が一件あり、それまでブログの移行作業は保留としていました。

それが、過去記事の画像の回転修正作業。
現在ブログ編集含むウェブ閲覧にはChromeを使っていますが、2020年1月まではInternet Explorer 10を使っていました(11は?というと、自分は昨年までWindows 7でノロノロと頑張ってましたんで11が使えなかったんです)。そんなだからChromeに替えた途端、「なんじゃこりゃぁ!!!!!!」となったんですね。
今更ながら説明しますと、ブログに載せていた画像の約半数が『写真が左右に90° 又は 180°回転して、かつ縦横の長さが回転前の状態』で表示されているという悲惨な状態だったのです。何が写っているのか判断できないレベルで潰れたものもかなり多かったです(IEと同じMicrosoftなのに、Edgeでも回転してるのが地味に腹立つ)
それ以来、時間を見つけてチマチマと直して再アップしたりもしてましたが、一個一個の作業工程が面倒で、何より “非生産的” な事からやる気を起こすのも大変で遅々として進んでいませんでした。

そして今回、サーバー移転の話が去年末に運営側からアナウンスされたことで、「アップロードした画像の管理がより一層面倒になるのでは?」と心配になり、一念発起してこの期間中、集中的に過去記事の画像修正に時間と労力を注ぎました。

画像修正のついでに過去記事の内容もちょくちょく読み返したりもしましたが、酷いですね! サム~い事やってたり要らん改行をしまくってたのもそうですが、何が一番酷いって「文章がクドい!」。熱心になるあまり、修飾語を過剰に詰め込み “伝える『圧』” が強すぎますね。こりゃ、読む側は疲れます。
一応、気まぐれ程度に削いだ部分もありますが、さすがにこれだけの量、ほとんどは手付かずでスルーしました。高校生時代から書いているブログなので、『黒歴史』として閉鎖し隠滅してしまうのが正道なのでしょう。

さて、画像の修正も先週末にやっと完了を迎えました。
一応、ごく一部の「賞味期限切れのコンテンツ」については放置することにしましたが、それでもブログ全体で96~97%くらいは正常に戻したつもりです。
また、一部の記事ではFC2を利用して動画も掲載していましたが、現在は動作が遅くほぼほぼ見られない状態になってしまいました。なので、新規でYouTubeの方へ動画チャンネルを設け、動画を再アップしたものもいくつかあります。FC2動画にしたものの中には元データが消滅した動画や、「別に再掲する内容じゃないな」と思った動画もあるので、実際に再アップした動画は僅かなんですが…
(YouTube ⇒ NK https://www.youtube.com/@Nikkon-Kaicho/videos


そんなこんなでやっと今週初めにSeesaaブログへの移行する運びとなりました。
なお、
1gbsoongif.gif
SSブログのファイルマネージャそろそろ上限に達しつつある状況だったので、むしろこの流れは渡りに船だったんですよね。


というワケでSeesaaブログ、始めてみましたが大変ですね。
SSブログでの文字装飾なども引き継がれているのでページデザインも似たようなものを選ぶ必要があり、その上で元のブログにさらに寄せるためにスタイルシートもいじってやらねばなりません。普段やらない作業なので、「前はどうやったっけ?」と再び手探り状態です。メニューコンテンツの再整備や、ほとんどの訪問者に気付かれていない『隠しリンク』とかもまた埋め直しです。ファイルの引継ぎ数も若干少なくなっていて、もしかしたらどこかの記事の画像が抜けているかもしれません。
これからまた色々と忙しくなるのでブログの本格的な再開もまだではあるのですが(本格再開っつっても月イチ更新では本格もクソもないんですが)、徐々にブログのレイアウトを直しつつ、ブログをやっていきたいと思います。
ライト関係のネタで、長~~~いのが控えているんですよ♪♪

SSブログTOP1 cut.jpg
というワケで、今後はSeesaaブログの方でお会いしましょう。





★Seesaaブログ 日昆会長 諸記
https://nikkon1.seesaa.net/



コメント(0) 
共通テーマ:blog

歴シート ~2024~ [日昆 諸記]

今年もライフスタイルに変化は無く、毎年やっている事とそう変わりはありませんでした。
ただ、一つだけ特筆するとしたらやはり県外遠征初挑戦が今でも記憶に新しいです。しかも日程ギリギリの弾丸採集でしたから、初めてでやるようなスケジューリングじゃなかったんですよね。それでも、狙いの虫がギリギリ採れると云う、今思えば本当に運の良い体験ができて本当に思い出に残った採集旅行でした。
実はこの後の年初めも、行ってみたい島があったので採集予定を立てかけてはいたんですが、前記事まで書いたように色々と思いがけず出費を重ねてしまった事など(あとはインフル大流行や想定以上の大雪とか)もあって断念したところです。


さて、年を締めくくる本記事では、
「結局今のところの飼育種・飼育状況はどうなってるのか?」
をまとめていきます。


【2024年の入手分】入手順 青字は今年初入手

トラグルスノコギリ(アシミリス亜種) 成虫
ゼブラノコギリ(ルソンエンシス亜種) 成虫
クーランネブト 成虫
ゴホンヅノ(キミオ亜種) 成虫
ギラファノコギリ(ニシヤマ亜種) 成虫
チェンミヤマ 幼虫
ギラファノコギリ(マキタ亜種) 成虫

7種増(うち1種は既に終了)、このうち2種が初飼育になるワケですね。
その他の虫はほとんどが所謂 “リベンジ” 扱い。つまり前回までの飼育結果に納得がいっていない故の再飼育となるんですね。

そして、上記を加えた現在の我が家の飼育種は以下の通り。

・青森県産オオクワ 十和田市 A
・青森県産オオクワ 十和田市 B
・青森県産オオクワ 市町村α
・青森県産コクワ 風間浦村 ※終了予定
・青森県産コクワ 某市町村
・和歌山県産コクワ 紀伊大島
・和歌山県産ヒラタ 紀伊大島
・オキピタリスノコギリ タリアブ島
・ゼブラノコギリ(原名亜種) スマトラ島
・トラグルスノコギリ(アシミリス亜種) ニューギニア
・ゼブラノコギリ(ルソンエンシス亜種) カタンドゥアネス島
・メタリフェルホソアカ(フィナエ亜種) ペレン島
・チェンミヤマ メトク県
・セラートゥスネブト ハルマヘラ島 ※終了予定
・クーランネブト ジェネラルナカール
・ニジイロ
・アンタエウスオオ ミャンマー・カチン州
・ヘラクレス・リッキー(アルチドーナ) ※終了予定
・ゴホンヅノ(ミャンマー・タニンダーリ)
の15種・19産地と云う状態です。


【飼育状況】

[on]セット中[on]
紀伊大島ヒラタ ×1 セット後間もなく越冬
紀伊大島コクワ ×1 セット後間もなく越冬
キミオイゴホンヅノ ×1 割り出し待ち
タリアブオキピ ×2 割り出し待ち
カタンドゥアネスゼブラ ×1 割り出し待ち
クーランネブト ×1
マキタギラファ ×1

[次項有]成虫管理中[次項有]
オオクワ 3産地
コクワ 青森・紀伊大島
紀伊大島ヒラタ
タリアブオキピ
スマトラゼブラ
ニジイロ
カチンアンテ
ヘラクレス・リッキー

[ぴかぴか(新しい)]幼虫管理中[ぴかぴか(新しい)]
スマトラゼブラ
トラグルスノコギリ
チェンミヤマ
ニジイロ
カチンアンテ
ヘラクレス・リッキー


リッキーについては、終了予定とか書いておきながらまだ記事の続編を書いていなかったですね。ひとまず羽化個体がまとまってから書こうかと考えています。

そして、メタリ、オキピ、ニジイロ、アンテなども、前回から相当時間が経っていて記事をまとめておかないととも思ってはいるのですが、増種記事で手いっぱいになってしまったのでまた年明け以降に改めて書こうと思います。
しかし、色ノコはやっぱり面倒臭いですね。特にオキピ。2セット組んでいて採れるか心配です。材はよく齧ってくれたようですが、不発の可能性も普通にあるのが我が家での怖いところなんですよ。カタンゼブラも死臭がするので、ちょっと早めに答え合わせしたいと思います。





そういった具合でササッとまとめて終わりにしたいと思います。
なにせ、先の増種記事でほぼずっとパソコン前に磔になってましたんで、年末の片付けやら他の作業やらがほとんど手付かずのままなんで…

ちなみに、採集方面の話ですが、遠征採集はいいとして県内での採集は今年ホントにパッとしませんでした。来年はもっと濃密かつ成果の出せる採集がしたいと思っています。
一応、増種ラッシュと時を同じくして、ちまちまと採集道具の増強も図っていました。こっちの出費も相当デカい(しかもまだこの後も増える予定)のですが、来期はその分楽しみの幅が広がるかなと考えると今から楽しみでなりません♪♪

そして、いよいよ迫りくるSSブログのサービス終了
移行するSeesaaブログの使い勝手など心配事は尽きませんが、どうにか上手く載せ替えて無事に続けたいと思うので、どうぞこれからもご贔屓に。


それでは、また来年もよろしくお願いします!


タグ:歴シート
コメント(0) 

2024年飼育増種 第6・7弾!【このまま終われるか!】

2024年の増種記事、これにて締め括りとなります。

最後の記事は、2つ一緒にまとめてしまいます。





〉〉増種第6弾 紹介⇒


タグ:昆虫
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:ペット

2024年飼育増種 第5弾!【我慢していたのに】

昔と比べて、飼育種を増やすにしても何でもかんでも欲しくなる事は少なくなりました。
…が、その代わり「欲しい!」と思ったものに対しては執着が強くなったように思います。

クワガタにのめり込んでしまってからというもの、これまでそれなりに色々な種類に手を出し飼育してきました。それでも、未だ見た事が無い・飼育した事が無い種類で興味をそそられるものは数限りなくあります。それは、幼少の頃から気に掛けていたものもあれば、つい最近記載されて世に知られたものもあります。


2024年の増種、その5番目は―――




〉〉増種第5弾 紹介⇒


タグ:昆虫
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:ペット

2024年飼育増種 第4弾!【カブトは、もう…】

遡る事1年前、なんとも情けない事件を起こしました。

遥か以前から待ち望んでいた生体の入手が叶い、2♀♀体制でセット。産ませるところまでは成功したものの、マットがガチガチに固化してしまい

回収無し.png
累代失敗に終わった虫がいます。
「全く産まなかった」のならまだましだったのですが、「しっかり産んでいた」のに不手際で全滅させたと云うのは非常に悔いが残るのです。


それでも、冬が過ぎ、春が過ぎ、夏が過ぎ、
徐々に気持ちも落ち着いてその時の後悔も薄らいできたところで、その季節はまたやってきました。




10月18日 新着!! ミャンマー便入荷!!





〉〉増種第4弾 紹介⇒


タグ:昆虫
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:ペット
前の5件 | -